KYCコンサルティング株式会社 members View more
-
Naomasa Tobinai
代表取締役 CEO -
プログラミングが好きです。
-
採用 担当
Business (Finance, HR etc.)
What we do
”挑戦も安定も欲張れるスタートアップ”
---------------
創業から5年で15%は倒産してしまうと言われているスタートアップ。
スタートアップで働いてみたいけどなかなか一歩を踏み出せない。
そんな方もいらっしゃるかもしれません。
しかしKYCCはスタートアップらしからぬ”安定性”という一面を兼ね備えています。
スタートアップの「やりがい」は欲しいけど「安定性」のある企業で働きたい欲張りなそんなみなさん。
ぜひ最後までご覧ください。
----------------
◉将来性のある、情報を駆使した最先端事業
KYCCのメイン事業は日本では浸透していない”コンプライアンスチェック”を高精度で普及させること。
KYCCの“コンプライアンスチェック”は事前に自社と関わる人やモノを徹底的に調査し、会社に不利益を被る可能性を未然に対処するSaaS型の自社開発サービスです。
株主や取引先といったステークホルダーとの関係性が重要視される現在の環境下において、KYC業務のようなコンプライアンスチェックの実施は業界問わず重要性が高まっています。
しかし、現状"コンプライアンスチェック"を導入している企業は全体の20%未満。
だからこそ需要の高いサービスなのです。
詳しくは本文「なぜやっているのか」をご参照ください。
◉”FIN/SUM” 2年連続受賞!!サービスの独創性を評価されています。
”「ビジネス」と「暮らし」の両方に素晴らしい変革を起こす経済の二刀流”をテーマとしたフィンテックスタートアップを対象としたピッチに2021・2022と2年連続でノミネートされました。
FIN/SUM 2022 | ビジネスと暮らしの二刀流 Aiming for two-way players in both business and society
—------------------
<KYCCが誇る抜群の事業安定性>
◉長期安定が望めるインフラ事業
スタートアップなのに長期安定が望める理由
それは「コンプライアンスチェック」は”インフラ領域”の事業であるということ。
インフラ領域とは、鉄道、航空、空港、電力、ガス会社などのように、社会の基盤となる、私たちの生活に密着したサービス・仕組みを提供することが主たる事業の領域のことです。
一度導入すれば長期的に使うことが予測されるインフラ事業。
そのため、サービスの安定性は抜群なものになっています。
そんなコンプライアンスチェックのインフラ化に本格的に取り組んでいる会社は日本で弊社を含めてごくごくわずか。
世の中的に需要が高く、ブルーオーシャンなサービスで、社会の基盤づくりを私たちと進めていきませんか?
Why we do
企業間での安全な取引を実現するために必要なコンプライアンスチェック。
当然、自社の安全性を担保するために企業としては導入しておきたいものです。
しかし、日本企業のコンプライアンスチェック導入数はなんと全体の19%。
理想とはかけ離れたものとなっている現状があります。。
ではコンプライアンスチェックを導入できない企業はどれくらいの損失を被っているのか。
得意先との契約直前でコンプライアンスチェック・反社チェックを行ない、チェック結果から「取引不可」となった経験がある企業数は全体の43%にも上ります。
導入していないことで会社の経営方針に影響を与えうる被害にあう企業数は過半数に上る勢いです。
どうしてここまで明らかな数字がでているにも関わらず導入する企業が少ないのか。
そこには「情報の質と量」・「人材と工数」の2つの課題があります。
無料サイトから得る情報には信頼性の欠如、情報数の制限、顧客に対する情報力不足など、高精度なコンプライアンスチェックには欠かせない様々な問題があります。
それに加え、コンプライアンスチェックはどうしても属人的なもので、質を担保するためには莫大な時間と人手が必要になります。
さらに基準が曖昧ということもあり、簡単に導入できるステップが整っていないことが課題として取り上げられます。
KYCCではその工程をSaaS型のシステムを使い機械化することによってコストの問題、人的問題、チェックの質の担保などこれらの問題を根本から解決します。
How we do
KYCCサービスを支える開発エンジニアの働く環境について
—----------------------------------------------
◉裁量権が与えられる
開発好きな方であれば誰もが一度は開発の全てのフェーズに関わってみたいもの。
KYCCではまだ少人数体制ということもあり上流から下流の開発工程に関わることができます。
社長がエンジニアではないということもあり、エンジニアの方には基本的に裁量権が与えられています。
開発環境を求めるのであればこれ以上ない環境になっています。
◉自社開発サービス
弊社の行っている”コンプライアンスチェック”サービスは自社開発です。
自社開発といえば開発に0からの段階で関われる、スケジュールをたてやすい、開発に自分のアイデアを反映させることができる等の魅力があります。
今後の将来を支える事業でKYCCでしかできない開発に携わることができます。
◉フルリモートワーク
KYCCではフルリモートワーク体制で業務に取り組んでいます。
基本的に就業時間は他社と変化なく働いていただきます。
リモートワークのため通勤時間はなく、勤務地に縛られることはありません。
ワークライフバランスが保ちやすい職場環境になっています。
ーーーーーーーーー
〈KYCCエンジニアの1日のスケジュール例〉
8:00 起床
9:00~12:00 仕事
12:00 昼食
13:00~18:00 仕事
19:00 夕食
20:00 自由時間
1:00 就寝
ーーーーーーーーー
◉優秀なエンジニアと働ける
KYCCは現在二名のエンジニアが中心となり事業を展開しています。
開発環境は事業によってまちまちなので弊社のエンジニアはフルスタックのエンジニアです。しかもそれぞれが前職でエンジニアとして活躍してきた優秀なエンジニアです。
リモートワークだからこそ適宜Slack等を使ったやりとりは欠かしません。
優秀なエンジニアの方と共に働けるのはKYCCの魅力です。
◉開発環境
言語: Golang、PHP(Laravel)、Python
DB: PostgreSQL
インフラ: AWS
その他: GitHub、Docker、Slack、Zoom
–
As a new team member
<KYCCで主に行っている事業とその開発環境>
KYCCは現代社会に溢れている情報を駆使した事業を展開しています。
今後、一つ一つの情報の価値は格段に上がってくると思われます。
その情報をいかに使うか、私たちは常に時代の先を追った事業を展開しています。
ーーーーーーーーーーー
◉リスクアナライズ
KYCCのメイン事業であるユーザー向けwebアプリケーション開発・運用
使用言語:Golang
◉ユーザー管理
内部管理者向けwebアプリケーションの開発・運用
使用言語: PHP Laravel
◉情報抽出システムの開発・運用
コンプライアンスチェックをするにあたり大事になるデータを収集するシステムの開発・運用
使用言語:python
◉各サービスのインフラ構築・運用
使用するもの:AWS
将来性のある会社・働きやすい職場環境で働きませんか?
まずはお話からでも歓迎です!
ご応募お待ちしております。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /