Discover companies you will love

  • オープンポジション
  • 8 registered

新規事業オープンポジション|SaaS企業で新規事業立ち上げフェーズを牽引!

オープンポジション
Mid-career

on 2022-04-05

367 views

8 requested to visit

新規事業オープンポジション|SaaS企業で新規事業立ち上げフェーズを牽引!

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Makoto Akashi

◆Repro株式会社 新規事業の事業開発部門の部長。 ◆株式会社CINC SaaS事業の売上責任者としてマーケ、IS、Sales、CS、Opsを管掌。 ◆株式会社WACUL セールス&ディベロップメントグループ部長兼事業開発責任者として、売上責任を持ち、事業戦略策定・プロダクト改善PMO・バリューチェーン全体最適化・新規商流開拓等を遂行。 ◆ランサーズ株式会社 法人事業を管掌するビジネスソリューション部部長として、デジタルマーケティング支援事業を牽引。また、子会社クオント株式会社のボードメンバーとして会社立ち上げからグリー社へバイアウトするまで事業開発部部長として遂行。 ◆株式会社GENOVA 東京本社WEBコンサルティング部部長として、執行領域全体を管掌。 営業部の統括、ディレクション、コンサル、組織マネジメント、新規事業立ち上げ、事業推進、人事、人材育成・教育、事業戦略策定など幹部として組織を牽引。

Yosuke Echigo

複数の外資コンサルティングファームに在籍し、総合商社、金融、メーカー、流通・小売等あらゆる業種の大手企業において、経営戦略の立案、組織・業務改革などに関与。 現在は独立し複数企業の経営に関与。ReproではCSOとして成長戦略策定およびコンサルティング事業の推進を担当。Reproをフックとしてあらゆる企業のビジネスを変えていきたいと考えています。 またエンジェルとしても活動中。独立・起業したい方ぜひ一緒に世界を変えていきましょう。

アプリ成長にとどまらず事業成長をも支援

Yosuke Echigo's story

Akira Miki

高専出身のエンジニアです。もともとはSIerでのソリューション営業や新規開拓営業してました。でもエンジニアリング好きで諦めきれずセールスを辞めてしまった人です。 プロダクトに関わるデザインからアプリケーション、インフラ、採用まで幅広くなんでもやります。 エンジニアリング領域ではインフラやテスティングに近いところが割りと多いです。 shinjuku.rb, shinjuku.hs, shinjuku programming mokumokuのオーガナイズもしています。 今まで何度も事業を立ち上やCTOを経験を通して、何をしたら失敗するか少しだけ詳しくなりました。 そして、Reproのような世界中で利用可能なgenericなツールに関わるチャンスはほんとうに稀有です。 少しでも興味もちましたらランチでも行きましょう!

世界で勝てるポテンシャルのあるGenericなツール

Akira Miki's story

Nagisa Ichiba

1987年生まれ 埼玉県出身 およそ10年間の音楽活動を経て、OLに転身。 基本1人で活動していたので、マルチタスクは得意です。

Repro Inc.'s members

Makoto Akashi

新規事業責任者

Yosuke Echigo

Chief Strategy Officer (CSO)

Read story

Akira Miki

VP of Engineering

Read story

Nagisa Ichiba

◆Repro株式会社 新規事業の事業開発部門の部長。 ◆株式会社CINC SaaS事業の売上責任者としてマーケ、IS、Sales、CS、Opsを管掌。 ◆株式会社WACUL セールス&ディベロップメントグループ部長兼事業開発責任者として、売上責任を持ち、事業戦略策定・プロダクト改善PMO・バリューチェーン全体最適化・新規商流開拓等を遂行。 ◆ランサーズ株式会社 法人事業を管掌するビジネスソリューション部部長として、デジタルマーケティング支援事業を牽引。また、子会社クオント株式会社のボードメンバーとして会社立ち上げからグリー社へバイアウトするまで事業開発部部長として遂行。 ◆株式会社G...

What we do

Reproは企業と顧客のつながりや関係性を強化するエンゲージメントマーケティングが実行可能なCE(カスタマーエンゲージメント)プラットフォーム「Repro」を提供しています。企業が保有するあらゆるデータを活用し顧客一人ひとりに最適なタイミング、内容、チャネルでのコミュニケーションを可能とします。企業からの不要なコミュニケーションをなくし世の中がより顧客視点のモノやサービスで溢れ、顧客一人ひとりが快適な生活を送ることのできる未来づくりに貢献してまいります。 https://repro.io/ Reproの提供するサービスは、開発組織の高い技術力によって安定的に動作し、仕組みとしてクライアントのマーケティング課題の解決に大きく寄与しています。更にその価値提供を深めるのが、カスタマーサクセス(CS)組織の役割です。ツールを通じて、クライアントの抱える課題を「解決する」という「価値」の提供を、組織全体の連携で実現しています。
社外向けイベントを頻繁に開催するイベントスペース。社内のメンバー同士でゲームをすることも。
ワークスタイルは人それぞれ
世の中のサービスとユーザーが結びつき、最適な体験を実現できる世界を実現
世界中で使われるサービスの成長を支援するやりがい

What we do

Reproは企業と顧客のつながりや関係性を強化するエンゲージメントマーケティングが実行可能なCE(カスタマーエンゲージメント)プラットフォーム「Repro」を提供しています。企業が保有するあらゆるデータを活用し顧客一人ひとりに最適なタイミング、内容、チャネルでのコミュニケーションを可能とします。企業からの不要なコミュニケーションをなくし世の中がより顧客視点のモノやサービスで溢れ、顧客一人ひとりが快適な生活を送ることのできる未来づくりに貢献してまいります。 https://repro.io/ Reproの提供するサービスは、開発組織の高い技術力によって安定的に動作し、仕組みとしてクライアントのマーケティング課題の解決に大きく寄与しています。更にその価値提供を深めるのが、カスタマーサクセス(CS)組織の役割です。ツールを通じて、クライアントの抱える課題を「解決する」という「価値」の提供を、組織全体の連携で実現しています。

Why we do

世の中のサービスとユーザーが結びつき、最適な体験を実現できる世界を実現

世界中で使われるサービスの成長を支援するやりがい

我々は、当初のM&A路線からIPO路線へとシフトし、さらなる成長、ひいては世界シェア1位のマーケティングプラットフォームとなるべく、人材採用や研究開発などへ積極的に投資を実行しています。 7年間の経営の中で代表の平田が強く感じたのは、"このままだと日本が暗い国になってしまうのではないか"ということです。才能ある若い人材が夢や目標を語れなかったり、社会に出ることを危ないことだと考えていたりと。これから人口も減りGDPも減少する中で、数少ない成長産業であるIT領域から外貨をしっかり獲得できるサービスを出せないと、日本の未来はもっと暗くなってしまうのではないかと危惧しています。 そのため、IT領域でグローバルでも通用するサービスを生みだすという、決して簡単ではない目標を掲げ、達成させることでチャレンジすることの面白さ・かっこよさを世の中に示していきたい。その結果、世の中全体でチャレンジする人が増え、日本をエンパワーメントできるのではないかと考えています。

How we do

社外向けイベントを頻繁に開催するイベントスペース。社内のメンバー同士でゲームをすることも。

ワークスタイルは人それぞれ

◆我々はマーケティングソリューションカンパニーである。 クライアントの「成功」に対してどの会社よりもコミットし、結果を出すことにこだわります。その分仕事は厳しいですが、結果が出ていてクライアントが満足していれば、働く時間や働く場所は自由です。厳しさと自由さが両立された組織です。 Reproの提供するサービスは、開発組織の高い技術力によって安定的に動作し、仕組みとしてクライアントのマーケティング課題の解決に大きく寄与しています。更にその価値提供を深めるのが、カスタマーサクセス(CS)組織の役割です。ツールを通じて、クライアントの抱える課題を「解決する」という「価値」の提供を、組織全体の連携で実現しています。 ◆Reproという組織を通じて多くの「前例」を作っていく Reproという組織では、何かの領域で前例を作っていただける方を強く求めています。日本は、前例ができると、どんどん後続が育っていく傾向があります。スポーツ界を例に見ても、今や多くの日本人が世界のプロリーグで戦えているのは、野茂英雄や中田英寿が先陣を切って海外で活躍したからこそ。ビジネスも同じく、この“前例主義”をうまく活用していきたい。Reproが日本企業として世界シェアを獲得した前例になれば、世界を目指す若者が続いてくれるはずです。 我々の掲げる目標に対して、実態はまだ未整備なところも多く、解くべき課題が無数に存在しています。この課題解決に向き合うことが、前例をつくる最初の1歩になると我々は考えています。

As a new team member

■ミッション 第2創業期を迎えたスタートアップにおいて、事業成長の鍵となる新事業の立ち上げ・組織づくりを進めていくのが当ポジションのミッションです。 当社では世界66ヵ国7,300以上のアプリ・Webサービスに導入されるデジタルマーケティングツール「Repro」の他に、今後の収益の柱となりえる新規事業の立ち上げを行っています。 現在サービスはクローズドで進めており、絶賛立ち上げフェーズですので、事業開発はもちろん、営業戦略の策定、プロダクト企画、カスタマーサクセス活動など幅広い業務に挑戦する機会がございます。 新規事業の0→1や成長段階から携われるため、「決められたことにとらわれず、新しい価値を生み出したい」「顧客にとっての付加価値を追求しながら、事業を成長させたい」といった考えをお持ちの方と一緒に事業を大きくしていきたいと思っています。 事業成長における重要なミッションを担っていただくため、携わっていただく業務領域も多岐にわたります。一朝一夕に実現することの難しい課題は数多く存在しますが、ブルーオーシャンの新たな市場を開拓し、マーケティングの最先端の事例にも触れることができる希少な機会と考えます。我々とともに、顧客に最も価値のある新たな事業への挑戦に取り組んでくださる方を募集しております。 ■募集背景 COVID-19によって、世界は大きく変わりました。 大きな変化に対し、立ち止まることなく我々の掲げるビジョンを実現するために、当社は事業計画を再度構築しました。 また、昨今のGoogleやAppleのユーザープライバシー保護の観点によって、これまでの常套手段だった広告というマーケティング施策でさえ変化が求められているかと思います。 そのような状況において、当社では、app、 web、 mail、 広告などの様々なデジタルチャネルを横断し、ユーザーの新規獲得から継続までを一気通貫してサービス成長に貢献することができる事業の立ち上げを進めており、志をともに取り組んでいただける方を探しています。 ■業務内容 ・新規事業・組織立ち上げに関わる全業務 ※詳細はご面談にてお伝えいたします。 ■やりがい / 環境について 0→1の業務設計からとなりますので、これまでのご経験に再現性を持たせられるかのチャレンジができます。また、事業自体立ち上げフェーズなので、ご経験を活かし新たな事業立ち上げにおける事業責任者、事業企画、事業開発などを担うこともできます。 ■こんな人におすすめ ・0→1の事業、組織フェーズを楽しめる方 ・0→1領域の経験を積んでいきたい方・軋轢を恐れずプロアクティブにコミュニケーションが取れる ・自らコミットメントをし、やりきる力を持っている ・急成長中の会社で、組織をダイナミックに強くしていく経験を積みたい ・自動化・最適化、ツール作成を通して労働集約的な業務を消し去るのが好き
2 recommendations

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 04/2014

220 members

  • Funded more than $1,000,000/

東京都渋谷区代々木1-36-4 全理連ビル4階