株式会社 聖文館 members View more
-
なんだか面白そうなことができそうだな。そう思い、若松塾に入社して10年。
以前は東進衛星予備校の校舎にて、高校生の学習指導をするお仕事をしていました。
現在は、出産をきっかけに人事課へ異動。
「生徒のため」を思いっきり実現できる若松塾で働いてくれる仲間を探すためにWantedlyにやってきました! -
中高生の頃に若松塾に通い、大学生では若松塾でアルバイトをしていました!そのまま新卒から教育業界へ飛び込み、多くの生徒の夢やニーズに応えるサポートをして参りました!
創業以来変わらない教育理念があります。そんな当社の想いに共感いただける方、少しでもご興味をお持ちいただける方、とお会いできることを心待ちにしております。 -
建築業界から若松塾へと転職をしました。最初は個別指導部門に配属され10年。
現在は人事課として働いています。
生徒のために出来る事はなんでもやるのが若松塾の社風です。
そんな我々と一緒に働いてくれる仲間を探しています。
What we do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
創業時から変わらぬ、伸びやかで自由な教育風土。
人間力の成長まで見据えた教育を提供します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多彩な教育事業を展開する聖文館のルーツである「若松塾」は、昭和32年に創立しました。
当時はよく講師がギターを持ち出して生徒と一緒に弾き語りをしたり、野外活動に出かけたりしたこともありました。自由で伸びやかな校風を最大の強みとし、生徒と保護者、そして社員にとって心の支えとなる学習塾を運営。「指導」の枠を超えた人間同士のふれあいを通じて、時間と感情の共有に重きを置いた教育を行ってきました。
昨今では少子高齢化が進み、おそらく皆さんの想像通り、全体の生徒数は減少傾向にあります。
業界内では先を案じて重い空気が流れることもありますが、両親や祖父母も含めた「6ポケット(※)」の概念が新たに生まれ、子ども1人あたりにかける教育費は減らさない家庭が多いとも言われています。
(※6ポケット…両親(2名)+祖父母(4名)=合計6名の財布(ポケット)から、子どもや孫への金銭的投資を行うこと)
事業会社として学習塾を運営してる私たちにとって、市場の成長が見込めるこのニュースは朗報に違いありません。
しかし、グローバルスタンダードが叫ばれる昨今、日本の偏差値や合格実績を重んじる教育体制は、端的に言って「時代遅れ」だと感じています。教育者である私たちが本当にするべきことは、何なのか。少なくとも、テストでいい点を取るためだけの、付け焼き刃のお勉強ではありませんよね。日本の未来、ひいては国際社会を牽引していく人材を育成していくため、「すべては生徒のために」「人間教育も考える」という自由闊達な私たちの風土が再び注目を集めています。
人間力を高め、真の成長を支援する「教育」をはじめませんか?
Why we do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生徒も、社員も、「共に育つ」。
そんな、生活と心の支えになる場所をつくりたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もしかすると綺麗ごとに聞こえてしまうかもしれませんが、私たち聖文館はこの想いを本気で実現しようとしている集団です。学力向上という結果にコミットするだけでなく、子どもたちや保護者の皆さまに「通ってよかった」と心から思っていただけるよう、誠心誠意のサービス提供を行っています。
事業会社として売上をあげたり生徒数を伸ばしたり…などの実績は確かに必要ですが、そこばかりに注力していては、「物質的な裕福さ」と「精神的な安定」の両立からはかけ離れていってしまいます。
理念先行でもなく、売上主義でもない。そんな絶妙のバランス感覚を持っているからこそ、社会で本当に役に立てる人材を育てる新教育を打ち立てることができ、社員にも本当の幸福を提供できる。関わる人全てが育つことのできる会社になるのです。
How we do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小中学生向け学習塾「若松塾」の運営を基盤に、
全33拠点・51教場で聖文館の“新教育”を実践中。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<集団指導>
神戸市、明石市、加古川市、加古郡にて小中学生向けの集団学習塾「若松塾」16教室を運営しています。若松塾オリジナル教材での指導を軸に、講師それぞれが、生徒とそして自分の個性を活かせる授業を実施。「よく学び、よく遊べ」の教育理念に忠実に、分かりやすさと面白さの両立を目指しています。
<個別指導>
生徒や保護者の希望に合わせ、個別指導を実施しています。授業の担当はアルバイト講師陣ですので、社員はスクールマネージャーとして、保護者面談や生徒面談、講師の指導などの教室運営全般を行います。また、遠足や合宿といった行事には集団指導部門と一緒になって参加します。
<高等部・東進衛星予備校>
大学受験を控える高校生を対象に予備校運営を行っています。「東進衛星予備校」は映像授業を受講するスタイルのため、実際に講師として教壇に立つことはありません。合格指導面談や登下校時など、担任の先生でありカウンセラーのように、生徒と密接にコミュニケーションを取りながら夢の実現をサポートしてください。
<インターナショナルスクール>
兵庫県西宮市で2歳児から小学4年生までを対象とした「東京インターナショナルスクール」を運営しています。全日制幼稚園や学童保育、英語のレッスンのコースを設けており、約150名の生徒が確かな英語力とグローバルスキルを楽しみながら学んでいます。
As a new team member
大学受験を控える高校生が通う「東進衛星予備校」の校舎運営(生徒募集、来訪対応、高校訪問、担任業務など)をお任せします。
<運営=事務、裏方ではありません>
生徒一人ひとりに向き合い、目標や環境・現状を理解したうえで、学習計画のプランニングや目標管理・面談を実施。いわば「担任の先生」です。生徒と限りなく近い距離で、夢を叶えるサポートをお願いします!
ご存じの方も多いかもしれませんが、東進衛星予備校の授業は、人気講師による映像授業です。その特性から、何に関してもデータ・数値を蓄積しやすいという特長があります。
授業や単元の理解度、学習計画の進捗が数値として見える化されており、生徒の「修得」も「つまずき」もリアルタイムで指導に反映出来るんです。
「あの英単語、覚えたんだね!おめでとう!」と声をかけると「なんで知ってるんですか!?」とビックリされる事もありますが、嬉しそうにしてくれます。生徒と近い距離で関わることが出来るからこそ、こまめな声かけが大切です。
【求める人物像】
■必須:四年制大学及び大学院卒業(修了)の方 ※教員免許の有無は不問
◎生徒と根気強く向き合える方
◎子ども、大人問わず円滑なコミュニケーションが取れる方
◎何事にも前向きに取組むことが出来る方
◎相手の意図を汲み取ろうとする話し方が出来る方
◎悩み相談をよく受けるタイプの方 など
<活かしやすい経験>
・店舗運営やマネジメントの経験
・人と関わる仕事の経験
・データを用いた管理の経験
・幅広い年代の方との折衝経験 など
【配属先の編成】
校舎の規模や生徒数にもよりますが、社員1~3名に大学生のアルバイトスタッフを加え、常時4~8名のスタッフが出勤しており、生徒数は時期にもよりますが平均150名程度が在籍しています。
社員の年代は新卒から社歴20年以上のベテランまで幅広いですが、職業柄か、とにかく面倒見の良いメンバーが集まっています!
【勤務地】
兵庫県内(神戸市、明石市、加古川市、三田市)の各校
※居住地を考慮します
※転居を伴う異動はありません
【勤務時間】
13:00~22:00(休憩含む/実働8時間)
※残業は少なめです(月15時間以内程度)
<午前の時間を満喫するメンバー多数!>
昼から出勤だからこそ、午前中がフルに自由なのが嬉しいポイント。役所関係の用事を済ませたり病院に行ったり、ジムで筋トレしたり…勿論、ギリギリまで寝るのもアリです(笑)有意義な時間を過ごしやすいからこそ、1日がいい意味で長く感じられますよ。
少しでも気になれば、まずはカジュアル面談で仕事についてご紹介させてください。
また、あなたが教育にかける想いなどもお伺いできればと思っています。
ご連絡をお待ちしています!