株式会社マイナビ members View more
-
大学卒業後1996年に株式会社毎日コミュニケーションズ(現マイナビ)に入社。インターネット情報誌やコンピュータ書籍の編集担当として、新雑誌創刊業務や新書籍シリーズの立案などを行う。その後、就職情報誌の編集部に異動し、企画立案やデスク業務などを行う。2000年に転職情報サイト(現マイナビ転職)のシステム開発担当として新規オープンさせる。2001年より新卒向け就職情報サイト(現マイナビ20XX)のシステム開発や各種サービス運用を担当する。2010年より派遣求人サイトのシステム開発やアルバイト求人サイトの副編集長などを担当。2013年より宿泊予約サイト(マイナビトラベル)のシステム開発責任者と...
-
大学卒業後、2009年に新卒として総合商社に入社。新卒入社時から人事セクションへの配属となり新卒採用担当としてキャリアスタート。
その後、名古屋、静岡、仙台、沖縄において採用拠点の立ち上げやグループ会社の採用業務も経験。
そして2013年8月に株式会社マイナビに中途入社をし、中途採用専門のセクションに配属となり、ビジネス系職種、コーポレート系職種、IT系職まで幅広く中途採用業務を担当。
新卒/中途採用、研修業務、採用企画など社会人歴はほぼ一貫して人事採用業務に従事しており、人事採用のプロフェッショナルを目指しております。 -
白鳥 由紀
Other engineer -
株式会社マイナビの採用担当です。
What we do
人々の暮らしや様々なシーンの中で、マイナビのサービスが「当たり前の存在」になることが、私たちのビジョンであり、目指す未来です。
業界トップクラスのシェアを誇る就職情報サイト「マイナビ」や転職情報サイト「マイナビ転職」はもちろん、人材紹介「マイナビエージェント」、アルバイト情報サイト「マイナビバイト」などの「人材サービス」は当社のコア事業として、引き続き、業界を牽引する存在として位置づけております。
同時に「日常生活に当たり前の存在」というビジョンのもと「マイナビウエディング」「マイナビウーマン」といったライフスタイルに寄り添った新規事業も加速度的に立ち上げてきています。
2017年には地方活性への貢献を目指し、「マイナビ農業」を立ち上げ、「人材情報サービス企業」から様々なカテゴリーの情報を扱う「総合情報サービス企業」として、大きな一歩を踏み出しています。
Why we do
社名とロゴには、「人生の転機における、私の(=マイ)ナビゲーター(=ナビ)になりたい」という想いが込められていますが、今後は進学や就職、結婚といった人生の転機をサポートするだけでなく、生活に根ざした存在でいたいと考えています。
「日常生活に当たり前の存在」――これが、当社が掲げるビジョンです。
電気をつけるように、歯を磨けば水を流すように、当然のようにそこにある存在にしていけたらと思います。
日常生活において、情報収集のために「マイナビを使ってみよう」「マイナビなら何でも調べられる」と真っ先に思い浮かぶブランドをめざしています。
How we do
主力事業である人材サービス事業において、『マイナビ』は国内最大級の就職情報サイトであり、
転職情報サイトの『マイナビ転職』、人材紹介サービスの『マイナビエージェント』、アルバイト情報サイトの『マイナビバイト』も順調に事業を拡大し、業界で5本の指に入るまでに成長しています。
また「日常生活に当たり前の存在」というビジョンのもと『マイナビウエディング』『マイナビウーマン』などの新規事業を加速度的に立ち上げており、少しずつ育ててきたビジネスの土台が出来上がろうとしています。
「人材情報サービス企業」から「総合情報サービス企業」へ。
今後も社会の変化やニーズに合った新しい事業やサービスを提供し、マイナビという存在を、人々の人生・生活で常に認知していただけるよう尽力していきたいと考えています。
▼エンジニアが書いているブログもありますので、チェックしてみてください!
マイナビエンジニアブログ https://engineerblog.mynavi.jp/
As a new team member
<仕事概要>
進路選びに悩んでいる高校生・受験生をターゲットにした総合進学情報ポータルサイト「マイナビ進学」や「進路のミカタ」に関するコーデイングをメインに、ご希望いただければマーケティングやクリエイティブの品質管理など様々な業務をお任せします。
<募集の背景>
2020年に大学入試改革があり、いま日本の教育は戦後最大の転換点を迎えています。
「何を学ぶか」「何を知っているか」だけではなく、いかに「自発的に学び」、実社会の中でその知識を「活かせるか」を問い、評価する入試へ。
マイナビはこれまで、顧客(高校生を募集する大学、短大、専門学校、スクール)とユーザー(進学を考える高校生、その保護者、教員)、この両ステークホルダーが進路選択という局面において、最大限の機会を持てるようなサービスを提供していきました。
日本の教育が転換点を迎えている中で、より適切かつ求められている以上の情報をステークホルダーに届けるにはサイト・サービスの強化が必須の状況が必須となっています。それを実現するために、今回新たなメンバーをお迎えすることとなりました。
<お任せしたいサイト>
なりたい「わたし」を一緒に見つける進路情報ポータルサイト『マイナビ進学』
高校生の「進学の先」を見据えた進路選択をサポート『進路のミカタ』 など
<業務詳細>
①「マイナビ進学」「進路のミカタ」などの自社サイトへクリエイティブをコーディング
社内での内製、制作会社が制作したもの問わず、バナーやLPといったクリエイティブのコーディングを行います。ご希望いただければ、掲載後の効果測定もお任せします。
②マーケティング業務
各サイトの新規会員や反響獲得のため、入札などの広告出稿に関する業務や出稿するクリエイティブの制作とその品質管理を行います。
③会員ロイヤリティ向上施策の計画・実施
各サイトの会員向けイベント、メールマガジン配信実施、自社協賛イベント実施、会員向けキャンペーンの企画/運用を行います。
④ユーザー対応業務
メール対応を中心としたユーザーコミュニケーションなど。
お任せする業務は多岐に渡りますが、まずは「①」のクリエイティブのコーディングを中心に得意なこと・ご希望されることからお願いしたいと考えています。
<業務を通じて身につくスキル>
コーディングスキルが深まるのはもちろんのこと、ご希望によってはマーケティング施策の企画・立案からリリース後の運用、効果測定まで⼀貫して携わることができるため、マーケティングに関する総合的なスキルを身に付けることもできます。
<このポジションならではの魅力・やりがい>
事業会社で自社サービスのコーティング担当という意味で、自身の手掛けた施策やクリエイティブがどのような反応をもたらし、どのようにビジネスに貢献するのかを実感することができます。
また、少人数の部署となっており、提案すれば企画からコーディングまで一貫して経験できます。
比較的個人の自由度が高く責任ある仕事を早くから担当できます。
WEBコンテンツがメインですが、紙媒体やイベントなど、携わる媒体は幅広く、多様な媒体制作に関われます。
企画からクリエイティブ制作、その実装まで一貫して担当する場合が多いため、上流から下流まで全ての経験ができます。
---【エントリーに際して】---
<必須のご経験・スキル>
◆コーディングスキル(HTML、CSSでページを作成できるレベルでOKです!)
◆ExcelやPowerPointなどの基本的なPCスキル
<あると活かせるご経験・スキル・興味関心>
◇デザインスキル(Photoshop、Xd、Illustratorなどデザインツールを使える)
◇WEBサイト制作における進行管理/ディレクションのご経験
◇Google Analyticsを使ったアクセス解析経験
あると活かせるご経験・スキルについて、全て必須!ということはありません。
何かひとつでも当てはまるものがあればぜひご応募ください!