株式会社STANDS members View more
-
2018年にCEO露木と共同創業。
現在、Onoardingのマーケティング、セールス、カスタマーサクセスといった
ビジネスサイド全般を管轄。
2008年 新卒でオプトに入社し広告運用や営業職に従事。
2014年 M&A先に新規事業立ち上げとして出向、セールス全般担当。
よく出没する場所:日本橋、神楽坂、スパラクーア -
美怜 土佐
Other
What we do
◆ サービス概要 ◆
「Onboarding(オンボーディング)」は、
ソフトウェアの体験をノーコードで変革し、
エンドユーザーが直感的に使いこなせるよう支援します。
それにより、サービス事業者のLTV最大化、
効率的なカスタマーサクセスを実現するツールです。
サービスリリースから着実に導入が進み、
コロナ禍においても7ヶ月で360%売上成長率を記録。
日本を代表する企業の方々に導入を頂いています。
『Onboarding プロダクトデモムービー』
https://youtu.be/GOYvyAOqO4I
『プロダクトページ』
https://www.onboarding.co.jp/
まだまだ伸び盛りのB2B SaaSプロダクトであるOnboardingの開発と、
今後のチーム作りに関わってくれる方を募集しています。
◆ 主なメディア掲載 ◆
・TechCrunch スタートアップバトル 2020 ファイナリスト6社に選出。
https://jp.techcrunch.com/2020/12/17/startupbattle-promotion-13/
・スタートアップの登竜門である、IVS Launch Pad SaaS ファイナリスト 14社に選出。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000059319.html
・B2B SaaS 特化のアクセラレータ「B-SKET」バッチ4に採択。
https://b-sket.jp/
Why we do
◆ テクノロジーで愛されるプロダクトを増やす◆
普段皆さんが使っているソフトウェアが、
わかりやすく直感的で、使いやすくなったら良いと思ったことはありませんか。
そんなユーザーストレスがなくなり、
提供する価値がダイレクトに伝わる世界が実現したら、
プロダクトに対する愛着も一層湧き、
それを提供するサービス事業者も継続利用が進み利益を得られます。
◆ 愛されるプロダクトの重要性 ◆
マクロで見れば、
急拡大するサブスクリプション経済の進展により、
サービス購入後も長く愛され続ける体験を提供し続ける事が、
事業の生命線になってきています。
また一方、プロダクトを提供する企業、それを作った個人にとって、
プロダクトがユーザーに愛された瞬間というのは、
自分の頑張りが報われた、なにものにも代えがたい幸福な瞬間です。
代表である露木もエンジニア出身であり、
その難しさ、楽しさに取り憑かれた一人です。
僕たちのテクノロジーで愛されるプロダクトを増やし、
それを通じて、ビジネスパーソン個人の幸福な瞬間を増やしていきたいと思っています。
How we do
現在は8名で活動しております。(業務委託含む)
・経営陣
・エンジニア(フロントエンド/ バックエンド/ カスタマーエンジニア)
・カスタマーサクセス
・スクラムマスター
・デザイナー
本社は中央区八重洲にある xBridge に入居しています。
2021年2月現在、緊急事態宣言に伴い、ほぼ完全にリモートワークへ移行しています。
As a new team member
【業務内容】
事業急拡大に伴い「Onboarding」1人目のカスタマーサクセス(CS)専任者として
お客様のサクセス活動のコミットと共に、弊社内CS業務の仕組み化を担っていただける方を募集しています。
具体的に下記のことを行います。
・カスタマーサクセスチーム組成・チームマネジメント
・今後のカスタマーサクセスの戦略・方針策定
・顧客へのサクセスフローの型化、仕組み化
・VoCの取得および分析を元にしたプロダクト改善活動
【必須スキル・経験】
・BtoB SaaSに3年以上勤務し、CSに従事していた方
・カスタマーサクセスの戦略策定の経験がある方、もしくは今後経験をしたいと思っている方
・カスタマーサクセスの思想や業務が好きで体現できる方
・答えがない環境で自ら考え学び行動できる方
・データを活用し提案営業を行ってきた方
・論理的思考などの高いコミュニケーション能力
【歓迎スキル・経験】
・マネジメントの経験
・Java Scriptなどのプログラミング知識やSQLなどのデータ分析経験
・0→1の新規事業経験者
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
CEO can code /