株式会社STANDS members View more
-
2018年に株式会社STANDSを創業。前職での課題感から「テクノロジーで愛されるプロダクトを増やす」をビジョンに、B2B SaaS「Onboarding」を開発、運営。プロダクトオーナーを兼任しています。
https://www.onboarding.co.jp/
慶應義塾大学・環境情報学部卒。2010年に動画配信のB2B SaaSを展開する株式会社PLAYに入社。
エンジニア/事業企画/プロダクトマネージャーなど、BizとTechを横断的に経験し、事業のグロースを牽引。
在職中に早稲田大学大学院・商学研究科MBAを卒業。 -
福岡出身、東京在住のWebエンジニア。
7年ほど社内SEとしてWebアプリ開発を中心にUI/UXデザイン、フロントエンド、バックエンド、インフラ構築までフルスタックで行っていたが、転職を機にフロントエンドの開発やマネージメントを主に行う。
IT技術、ガジェットが大好物。 -
鈴木 智博
エンジニア
What we do
◆ サービス概要 ◆
「Onboarding(オンボーディング)」は、ソフトウェアの画面上にユーザーを導くガイドを表示させることができ、ユーザーが迷わず、直感的に活用ができるよう支援する新しいノーコードツールです。
サービスリリースから着実に導入が進み、コロナ禍においても12ヶ月で320%売上成長率を記録。(2021.12現在) すでに日本を代表する企業の方々に導入を頂いています。
『Onboarding プロダクトデモムービー』
https://youtu.be/GOYvyAOqO4I
『プロダクトページ』
https://www.onboarding.co.jp/
まだまだ伸び盛りのB2B SaaSプロダクトであるOnboardingの開発と、今後のチーム作りに関わってくれる方を募集しています。
◆ 主なメディア掲載 ◆
・TechCrunch スタートアップバトル 2020 ファイナリスト6社に選出。https://jp.techcrunch.com/2020/12/17/startupbattle-promotion-13/
・スタートアップの登竜門である、IVS Launch Pad SaaS ファイナリスト 14社に選出。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000059319.html
・B2B SaaS 特化のアクセラレータ「B-SKET」バッチ4に採択。
https://b-sket.jp/
Why we do
◆ テクノロジーで愛されるプロダクトを増やす◆
普段皆さんが使っているソフトウェアが、わかりやすく直感的で、使いやすくなったら良いと思ったことはありませんか。
そんなユーザーストレスがなくなり、提供する価値がダイレクトに伝わる世界が実現したら、プロダクトに対する愛着も一層湧き、それを提供するサービス事業者も継続利用が進み利益を得られます。
◆ 愛されるプロダクトの重要性 ◆
マクロで見れば、急拡大するサブスクリプション経済の進展により、サービス購入後も長く愛され続ける体験を提供し続ける事が、事業の生命線になってきています。
また一方、プロダクトを提供する企業、それを作った個人にとって、プロダクトがユーザーに愛された瞬間というのは、自分の頑張りが報われた、なにものにも代えがたい幸福な瞬間です。
代表である露木もエンジニア出身であり、その難しさ、楽しさに取り憑かれた一人です。
僕たちのテクノロジーで愛されるプロダクトを増やし、それを通じて、ビジネスパーソン個人の幸福な瞬間を増やしていきたいと思っています。
代表露木のnoteでも公開しています。
https://note.com/ryochanda4/n/ndd75de0a9709
How we do
現在は15名で活動しております。(業務委託含む)
エンジニアは全体の50%にあたります。
経営陣・エンジニア(フロントエンド/ バックエンド/ カスタマーエンジニア)・カスタマーサクセス・スクラムマスター・デザイナー)が在籍しています。
本社は中央区八重洲にある xBridge に入居しています。
当社以外にも様々な魅力的なスタートアップが集積しており、外部のメンバーとも交流があります。
2021年12月現在、リモートワークと出社を50%程度の割合で運用しています。
As a new team member
顧客数の増加に伴い、今後採用も加速させ、エンジニアチームの人数も大きく拡大させていく予定です。
そんな成長フェーズの当社において、フルコミットで実力を発揮してくれる仲間を募集しています!!
長期的には、フロントエンドチームの技術リーダー的な立ち位置をおまかせすることも視野に入れています。
◆ 業務内容
「Onboarding(オンボーディング)」の設計、開発を担っていただきます。
弊社ではスクラムを採用しております。プロダクトオーナー、エンジニア、スクラムマスターなど、チームのメンバーと積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行していただきます。
【具体的な業務】
- Vue.js、Nuxt を利用したフロントエンド開発(設計、実装、検証、保守等)
- 定性・定量的なデータ(CSの一次情報、問い合わせ分析、行動データ分析など)に基づく機能提案、実装、UI/UX改善提案
- プロダクトオーナー、CSチーム、デザイナーとの要件すり合わせ、設計
- より高い開発効率、品質を求める環境改善、コードレビュー、および技術的な負債の解決。
◆ 業務環境
今のところ下記を採用していますが、スタックに固執しているわけではありません。事業成長のために、ともにより良い仕組みを作っていきたいと思っています!!
- フロントエンド:HTML、CSS、Sass(SCSS)、Vue、Nuxt、jQuery、Chrome拡張機能
- サーバーサイド:Python、PHP、Serverless FW、API Gateway、Lambda、ECS、ECR、CloudFront、S3、ElastiCache、Docker
- データ:Athena、RDS、DynamoDB
- その他社内ツール:Slack, Notion、Figma、Google Data Studio、Gitlab
◆ こんなマインドの方とお会いしたい!
- 当社のビジョン「テクノロジーで愛されるプロダクトを増やす」に共感してくれる方。
- 新しい技術の習得に貪欲な方。
- 技術に固執せず、事業状況に合わせて柔軟な対応ができる方。
- 事業、チームの成長に喜びを感じる方。
◆ こんな経験のある方とお会いしたい!
- CSSの設計思想を取り入れた開発経験。
- Vue、Reactなどのコンポーネント指向な設計、開発経験。
- クロスブラウザやレスポンシブの対応。
- チームでの開発経験。
◆こんな経験・マインドがある人とも、お話してみたい。
- WebアプリケーションのUI/UX設計やデザイン経験・知識。
- アジャイルでの開発経験がある方。
- TypeScriptによるフロントエンド開発経験。
- 高い保守性が求められる事業での開発経験。
- 事業の立ち上げから成長期間におけるプロダクト開発経験。
◆仕事の魅力・やりがい
- 成長スピードの速いアーリーステージのスタートアップ。これから大きくなるチームで実力を発揮できる。
- Onboardingの新機能をどんどん開発し、顧客フィードバックを受けることで世の中のソフトウェアをより良くできた実感を持つことができる。
- フロントエンドを中心としながらも、ご志向に合わせてフルスタックに活躍することも可能。
- 代表がプロダクトオーナーを兼任しており、経営と開発が近い。
成長著しい当社で能力を伸ばしながら、まだ見ぬ世界をチーム一丸となって作っていきませんか?
ご連絡お待ちしています!
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
CEO can code /