Discover companies you will love

  • オープンポジション
  • 21 registered

出前館に少しでも興味がある方の為のオープンポジション!

オープンポジション
Mid-career

on 2021-10-28

476 views

21 requested to visit

出前館に少しでも興味がある方の為のオープンポジション!

Mid-career
Mid-career

Nana Yamada

考えるな、感じろ

Teruhito Yoneyama

新卒で楽器メーカーに入社し、アーティストオフィシャルサイトの立ち上げ、フィーチャーフォンおよびスマートフォン向け音楽配信サービスの開発リーダーを歴任。 2012年にITメガベンチャーに入社し、音楽配信サービスやエンタメ系サービスのAndroidアプリ開発を担当後、2013年にライブストリーミングサービスの立ち上げメンバーとしてジョインし、スタジオ設計やライブ映像制作、番組制作、イベント企画、配信企画、配信技術リーダー、プロダクトオーナーとして従事。 その後モビリティサービスの事業会社にジョインしハードウェア開発部副部長兼グループマネージャーとしてピープルマネージメントとタクシーメーターをIoT化する車載機器やタクシーサイネージプロダクトのプロダクトマネージャーとしてゼロイチでプロダクトを牽引。 2021年5月より株式会社出前館プロダクト本部プロダクト開発部VPoE。

株式会社出前館's members

Nana Yamada

採用担当

Teruhito Yoneyama

執行役員 IT本部 本部長

考えるな、感じろ

What we do

アプリやWebサイトから多彩なお店へ簡単に注文でき、できたての料理が手元に素早く届くフードデリバリーサービス。なかでも『出前館』は、国内最大級の規模を誇っています。また、より便利で効率的なサービスやシステムも積極的に開発中。飲食店のDX化サポートや、食品のみならず医薬品や日用品を30分以内にお届けする『クイックコマース』と呼ばれる領域にも参入し、地域に根差した配達網を活かした「地域密着型のライフインフラ」へと進化しています。 【展開中の事業】 ▶出前館(https://demae-can.com/) フードデリバリーだけにとどまらず、オンラインとオフラインを繋ぐ地域密着型のサービスとして進化中です。 ▶仕入館(https://shiire-can.com/) デリバリー店舗の運営に必要な、食材から容器、タブレット、レンタルバイクまであらゆる資材をワンストップで仕入可能なサービス。 ▶Dedirect(https://service.demae-can.co.jp/restaurant/about/de-direct.html) お店の専用デリバリーサイトを、簡単に作成できるサービス。『出前館』掲載情報との自動連携をはじめ、売上を拡大させる様々な便利機能を提供しています。 【会社の特徴】 ◆直近5年間で、加盟店は約5倍の10万店、アクティブユーザーは約3倍の870万人以上へ急成長。年間の配達件数は1億8600万件に上ります。 ◆創業は1999年。20年以上の歴史と実績があり、フードデリバリー業界では珍しい“国産”サービスです。 ◆2020年に、LINEと資本業務提携を発表。グループの技術力やビッグデータも活かした新サービスも開発中の、第二創業期の真っただ中です。 ◆「出前」の代行から、日用品や医薬品も含めてほしいものがすぐ届く「クイックコマース」へ進化中。飲食店のDX化を実現するサービスなどを、続々と独自に開発しています。
新宿御苑の緑を見ながらお仕事♪奥にはスカイツリーも見えます!
受付では巨大サリーがお出迎え
昇降式のデスクで快適
カフェテリアでも仕事が出来ます

What we do

アプリやWebサイトから多彩なお店へ簡単に注文でき、できたての料理が手元に素早く届くフードデリバリーサービス。なかでも『出前館』は、国内最大級の規模を誇っています。また、より便利で効率的なサービスやシステムも積極的に開発中。飲食店のDX化サポートや、食品のみならず医薬品や日用品を30分以内にお届けする『クイックコマース』と呼ばれる領域にも参入し、地域に根差した配達網を活かした「地域密着型のライフインフラ」へと進化しています。 【展開中の事業】 ▶出前館(https://demae-can.com/) フードデリバリーだけにとどまらず、オンラインとオフラインを繋ぐ地域密着型のサービスとして進化中です。 ▶仕入館(https://shiire-can.com/) デリバリー店舗の運営に必要な、食材から容器、タブレット、レンタルバイクまであらゆる資材をワンストップで仕入可能なサービス。 ▶Dedirect(https://service.demae-can.co.jp/restaurant/about/de-direct.html) お店の専用デリバリーサイトを、簡単に作成できるサービス。『出前館』掲載情報との自動連携をはじめ、売上を拡大させる様々な便利機能を提供しています。 【会社の特徴】 ◆直近5年間で、加盟店は約5倍の10万店、アクティブユーザーは約3倍の870万人以上へ急成長。年間の配達件数は1億8600万件に上ります。 ◆創業は1999年。20年以上の歴史と実績があり、フードデリバリー業界では珍しい“国産”サービスです。 ◆2020年に、LINEと資本業務提携を発表。グループの技術力やビッグデータも活かした新サービスも開発中の、第二創業期の真っただ中です。 ◆「出前」の代行から、日用品や医薬品も含めてほしいものがすぐ届く「クイックコマース」へ進化中。飲食店のDX化を実現するサービスなどを、続々と独自に開発しています。

Why we do

昇降式のデスクで快適

カフェテリアでも仕事が出来ます

◆「日常化」しつつあるデリバリーサービス この数年の間に、フードデリバリーサービスは世界中で急速に普及しました。一度は使ったことがある、あるいはリモートワークのおともに欠かせないものになっている、という方も多いのではないでしょうか。 ユーザーの世代も幅広くなり、デリバリーは「週に一度の贅沢」という利用から、「日常生活にとけこんだインフラ」へと変化しはじめています。今後、この流れはさらに加速していくことでしょう。 ◆「ライフインフラ」としての定着を目指して コーポレートミッションは、「テクノロジーで時間価値を高める」。 当社はこれまでも、"時間価値の最大化"をテクノロジーの力で実現していくため、アプリやWebサイトのUIはより使いやすく、配達の品質や効率をより高く、飲食店の売上はより拡大できるように、サービスの向上を常に続けてきました。また最近では、日用品や生鮮食品の配達など“ラストワンマイル”の領域までサービスを拡大。クイックコマースプラットフォームとして、さまざまなシーンにフィットするサービスを拡大していきます。 デリバリーサービスを本格的に定着させ、日常生活をさらに便利なものにしていくことは、業界をリードする“国産サービス”である『出前館』だからこそ実現できる未来だと考えています。私たちはこれからも激しい時代の変化にいち早く対応し、飲食店やユーザーの声と常に真摯に向き合いながら、ライフインフラとして『出前館』をさらに進化させていきます。 ▶エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ▶会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5

How we do

新宿御苑の緑を見ながらお仕事♪奥にはスカイツリーも見えます!

受付では巨大サリーがお出迎え

◆メンバー一人ひとりが大きな裁量を発揮 業界トップクラスへと成長した当社ですが、ベンチャーらしさもまだまだ健在。「年齢」「社歴」「役職」「性別」などは問わず、社員が「やってみたい」と思ったことを自分の手で実現できる環境です。役員との距離も近く、コミュニケーションをフラットに行なえるオープンな環境のため、自分の意見をどんどん発信できます。飲食店業界は、IT化が遅れている分野。そのなかで前例のないビジネスモデルを創造するからには、挑戦や失敗を恐れて踏み出せないようなことがあってはならない、そう考えています。 ◆成長企業ならではのキャリア形成 成果や実力をしっかり評価するため、若手のメンバーも責任ある仕事やポジションで活躍中。実際に、30代前半で執行役員となったケースもあります。キャリアプランはマネジメントのみならず、スペシャリストやゼネラリストといった個人の志向性にあった形で描いていくことができます。 ◆高度な技術力に、圧倒的な規模のビッグデータも活用 現在、エンジニアチームは約半数がLINE株式会社からの出向メンバー。密接に連携することで高い技術力を発揮し、さらに切磋琢磨しあっています。また、『出前館』のユーザー/配達員/飲食店から提供されるデータに加え、LINEのプラットフォームに集まる多彩なデータも、開発や戦略企画に活かすことができます。 ◆リモートワークも積極的に活用 デリバリーサービスの拡大をあと押しする大きな要因にもなった、リモートワークの普及。当社でも、最大限に活用しています。特にエンジニアのなかには、ほぼ完全リモートで活躍しているメンバーもいるほど。チャットツールを通じたカジュアルなコミュニケーションにより、チームの枠を越えた連携も活発に行なわれています。

As a new team member

株式会社出前館は昨年LINEグループとの資本業務提携を行い、フードデリバリー需要が急拡大するなか事業も急成長しており、さらなる成長戦略としてシステム開発スピードを強化し、「加盟店数の拡大」「ユーザー数拡大」「シェアリングデリバリーの拡大」と3軸の事業拡大を行うことを決めています。 現在はZホールディングスの傘下として、出前館、LINE、Yahooなど様々な企業のメンバーがひとつになり、テクノロジー主体のフードテックテックカンパニーへと変貌を遂げようとしている最中です。 まだまだ中心となって出前館を引っ張ってくれる仲間が必要となります! ・興味はあるけど具体的に何してるの? ・昔ながらの営業会社なのでは? ・コロナが終わったら終息する事業でしょ? ・どんなポジションがあるの? ・LINEの人達との関係性は? などなど 少しでも興味がある方は是非一度カジュアルにお話させて下さい!
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 09/1999

367 members

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿 11階