■ vivit engineering blog(開発ブログ)
開発メンバーで積極的にブログを更新中!是非ご覧ください!
https://vivit.hatenablog.com/
■ 業務内容
アウトドアWebメディア「hinata」のプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます。基本的にアジャイルに開発を進めているため、各種イベントの進行・改善を通してチームとして開発に取り組んでいただきます。ゆくゆくはテックリードとしてご活躍いただけるキャリアももちろんございます!
受託開発から自社プロダクトへチャレンジしたメンバーも多数在籍していますので自社・受託開発問わずぜひご応募ください!
・実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース
・問い合わせ対応、仕様確認、不具合調査やPdM・デザイナーとの協働
・新たな画面、UI/UXの改善、パフォーマンスチューニング
将来的には弊社の各サービスをプラットフォーム化を構想しているためデータ分析やレコメンデーションに関する開発も徐々に準備をしています。新しい技術や言語はトレンドに合わせて全員でジャッジしていくためスタートアップらしいスピードと意思決定で開発を進めることができます。
■ 必須条件
TypeScript or JavaScriptを用いたWebサービスの開発経験
■ 歓迎条件
・JavaScriptの知識があり、React、 Vue.js など、何らかのライブラリやフレームワークを使ったWebアプリケーション開発経験がある
・GraphQLを用いた開発経験がある
・アプリケーションのアーキテクチャを設計できる
・アプリケーションの改善を、自発的に継続的に実施できる
・WebアプリケーションにおけるJSON API実装などのサーバサイド開発ができる
・新しい技術のキャッチアップが好きな方
■開発環境
・サーバーサイド:Go, gRPC, GraphQL, Ruby, Ruby on Rails
・フロントエンド:TypeScript, Next.js, Vue.js, Dart, Flutter
・データベース:MySQL, Redis
・インフラ:Kubernetes, GCP, AWS
・監視:Datadog
・開発環境:Visual Studio Code, IntelliJ, Firebaseなど
・ソースコード管理:GitHub
・構成管理:Terraform
・デリバリ:GitHubActions, CircleCI, ArgoCD
・BIツール:Metabase, Datastudio, Google Analytics
■働き方・カルチャー
・月水金出社、それ以外はリモートでの働き方でも可能。
・チーム間のメンバー移動は、開発状況や本人希望を考慮し、必要なら時期に関わらず実施をします。
・個人ごとのなんでもつぶやけるSlackチャンネル times や開発などで困ったら、すぐだれかが助け舟を出してくれる文化
・書籍の輪読会(最近ではテック系以外も・・)は定期的に開催
・座席についても「エンジニア」ではなく、事業部ごとに集まっており、全員でプロダクトを作っていける環境です。
・その他好きなPC貸与、好きなIDE(有料も)選択可、書籍購入補助など開発における環境は揃っています。
■チーム体制
開発/ビジネス共に、メディア・レンタル・スポットと事業部ごとにチームが分かれているほか、ポジションにより事業部横断のメンバーもいます。開発進行管理は各事業ごとのチーム内で行っています。
事業部の開発チームは大体2-3名ずつくらいの規模です。
■この仕事の魅力
・月間300万UUのメディアの開発ができる。
・事業サイドと共にデータを考察していきながら、プラットフォームの構築をすることができる。
・メディア、レンタル、予約、ECの管理画面の仕様策定〜企画・開発と、全工程や機能の開発をすることができる。
・各プロダクトとの連携に関してデータ連携をしていきながら連携をしていくことができる。
・プライベートチャンネルは基本NG、オープンな社風で開発を進められる。
■開発フロー
ビジネスサイドと連携をしていきながら以下のように進めていきます。マネージャーのブログに詳しく載ってますのでぜひご覧ください!
https://vivit.hatenablog.com/entry/2021/11/15/070000
・開発内容の企画はビジネス側が行い、要求整理〜リリースまで、開発側が主導で行います。
・1週間毎にビジネス側との定例MTGにて開発したいことを共有して、スプリントプランニングで開発タスクに落とすしていきます。