【ファーメンステーションとは】
「Fermenting a Renewable Society」をパーパスに、未利用資源を再生・循環させる社会を構築する研究開発型スタートアップです。
岩手県奥州市に研究開発拠点兼自社工場(奥州ラボ)を持ち、独自の発酵・蒸留技術でエタノールやサステナブルな化粧品原料などを開発・製造しています。
これらのサステナブル原料を化粧品メーカー・原料卸に販売する原料事業のほか、自社ブランドのオーガニック化粧品事業、原料提案から製品開発まで一貫して引き受ける化粧品・ライフスタイル製品のODM/OEM事業を行っています。
また、食品・飲料工場の製造過程等で出る副産物・食品残さなどの未利用資源を活用しアップサイクルすることで、新たな高付加価値の商品を生み出す事業開発を大企業と共創しています。
また、エタノールの製造過程で生成される発酵粕は、化粧品原料や地域の鶏や牛の飼料として利用し、さらに鶏糞は水田や畑の肥料にするなど、廃棄物ゼロの循環型モデルを構築し、地域循環型社会の形成にも取り組んでいます。
【事業のご紹介】
■原料事業:サステナブル原料の製造販売
米由来のオーガニックエタノール(国際的な有機認証機関であるエコサート認証およびUSDA米国農務省の米エタノール)や、果物(りんご、ゆず等)の搾りかす等を原料にしたエタノール、発酵過程で抽出される機能性の高い発酵粕などの原料を、化粧品、スプレー等の衛生グッズ、アロマ製品などの原材料として販売をしています。
グローバルには、「クリーンビューティー」等の文脈でサステナブル原料には注目が集まっていますが、国内のプレイヤーは少なく、ファーメンステーションの原料は、トレーサブル、サステナブルであることから、国内外の化粧品ブランドなどから照会が増えています。
■自社ブランド事業:オーガニック化粧品・ライフスタイル製品の製造販売
上記のオーガニックエタノールや独自開発の原料を活用し、天然由来100%でサステナブルであることにこだわったオーガニック化粧品・ライフスタイル製品(ハンドスプレー、ルームスプレー、石けん等)を製造し、自社オンラインショップおよび取り扱い小売りで販売しています。
創業以来一貫して原料の由来の明確化(トレーサビリティ)や製造過程での廃棄物ゼロ、未利用資源の活用などを大切にし、時代に先駆けた形でサステナブルな商品提案を行っています。
▼自社オンラインショップ
https://www.fermenstation.jp/
■ODM/OEM事業:サステナブル・オーガニック化粧品等のODM/OEM
自社ブランド商品の他、サステナブル・オーガニックにこだわった化粧品・雑貨等のブランド立ち上げを行う企業・ブランドに、自社原料やサステナブルな製品開発ノウハウをいかした、コラボレーション型のODM・OEMを実施しています。
大手セレクトショップ・アパレルブランドの化粧品やアロマ製品、新規D2Cブランドのオリジナル化粧品、大手企業のサステナブルコンセプトのノベルティーなど、様々な事業者様向けの製品企画、製造受託を実施しています。
▼事例:AKOMEYA TOKYOとコラボレーションした米エタノール原料を使用したハンドリフレッシュスプレー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000626.000005691.html
■共創事業:企業との『未利用資源再生・循環パートナーシップ』
食品・飲料事業を展開する企業の製造過程で排出される副産物を活用し、独自の発酵技術等でエタノール等の原料としてアップサイクルし、当該原料を活用した事業を共創する未利用資源再生・循環パートナーシップを行っています。
大手企業を中心に、SDGs・ESG投資への取り組みの一環として、循環型のビジネスモデルやサステナブルな事業の構築に向けた事業変革のパートナーを担うビジネスです。
▼事例:アサヒグループ・JR東日本グループとシードル醸造副産物「りんごの搾り残さ」から「りんごエタノール」を精製し商品化
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000051332.html
【メディア掲載】
「ファーメンステーションの化粧品原料「プレミアムエタノール」は循環経済をも生み出す」
https://beautytech.jp/n/n8d6042e4a7a6
「ヴィーガンコラーゲンや廃棄物活用などサステナブル化粧品原料の開発ラッシュ」
https://beautytech.jp/n/n92fa0a612c24