「ENjiNE」や「Throttle」を始めとする自社SaaSの開発や顧客の新規事業立ち上げ支援プロジェクトを通し、Relicのミッションでもある""⽇本発の新規事業やイノベーションを共創するプラットフォーム""の実現にコミットいただけるサーバサイドエンジニアを募集しています。
▼主な業務内容
ご希望/ご経験(適性)を考慮し以下いずれかの事業をご担当いただきます。
①インキュベーションテック(自社プロダクト開発)
・以下をはじめとする自社SaaSのサーバーサイド設計、開発、テスト
SaaS型イノベーションマネジメント・プラットフォーム「Throttle」
ネットワーク型クラウドファンディング構築サービス「CROWDFUNDING NETWORK Powered by ENjiNE」
②事業プロデュース(新規事業開発支援)
大手企業やスタートアップの新規事業立ち上げプロジェクトに参加し、プロトタイピングからサービスの立ち上げ、そのグロース開発まで広く携わっていただきます。
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、プロトタイピング
・プロジェクトで利用するインフラ、サーバーサイド技術の調査、選定、導入
・CI / CD 環境の整備
・サーバーサイドのMVP〜プロダクト開発
・インフラ構成管理の整備
・パブリッククラウドを用いたインフラ設計、構築、運用
▼使用する言語・ツール等
Ruby, Ruby on Rails, PHP, CakePHP, Golang, Python, AWS, Redshift, Lambda, GCP, MySQL, nginx, Git, GitHub, Slack, Backlog, Chef, itamae, Docker, CircleCI, Sider等
▼求める経験・スキル
・オブジェクト指向言語を用いたWebアプリケーションの開発経験
・パフォーマンスを考慮したDB設計またはSQLのチューニング経験
・AWSなどパブリッククラウドを用いたインフラ構築に関する基礎的な知識
※技術スキルを確かめる実技試験を実施する場合がございます。
▼歓迎する経験・スキル
・企画段階からプロジェクトに参加してサービスを立ち上げた経験
・AWSやGCPなどパブリッククラウド環境でのインフラ構築経験
・機械学習や自然言語処理に関する知識
・Webセキュリティに関する知識
・プロジェクトのリードやチームビルディング、組織マネジメント経験
▼求める人物像
・システムだけなくビジネスに興味があり、サービスの立ち上げに関わりたい方
・小規模なチームでサービス立ち上げの様々な領域の業務に挑戦したい方
・ものづくりが好きで、自ら仮説を持って答えを導き出すために行動できる方
・小さく失敗を積み上げながら挑戦し続けられるタフな精神の方
・自発的に学ぶ習慣があり、常に情報や技術についてキャッチアップしている方
▼Relic の働き方
出社してのオフィスでの仕事を中心にしつつ、一部リモートワークも取り入れることができます。
そのため、週に3日くらい出社しつつ、2日はリモートというような働き方をしている人が多いです。
※相談の上、フルリモート勤務の場合もあります。
▼エンジニアサポート制度
弊社ではエンジニアが働きやすい&成長しやすい環境づくりのため、下記の「エンジニアサポート制度」を実施しています!
1. 勉強会の実施(週1回)
勉強会のテーマとしてはプログラミングやLinuxなどの基礎的なことはもちろん、Next.jsやChat-GPTなどのトレンドの技術についても取り上げられています。
2. テック部制度
社内に""テック部""という部活のような制度があり、さまざまな技術テーマにチャレンジしたり、メンバーとともに先駆的な技術開発を行うことができます。興味がある分野のテック部に自由に所属したり創部したりすることができ、業務時間内で同じ分野に関心のある仲間と技術研鑽や学習をすることができます。(例:PHP部、AWS部、モバイル会など)
3. サンドボックス用のAWSアカウント付与
AWSで新しいサービスが発表されたので試したい...そんなときに実際に試す環境(サンドボックス)として利用できるAWSアカウントを各個人に付与します。
4. 書籍の購入
欲しい本がある場合、申請すれば会社が購入します。
5. 勉強会やセミナーへの参加支援
勉強会やセミナーは業務時間中であっても参加できます。また、参加費は会社が一部/全額補助します。