Discover companies you will love

  • UXデザイン × コンサル
  • 134 registered

26卒|UXデザイン×コンサル 人間心理を探求し真に役立つサービスを企画

UXデザイン × コンサル
New Graduate

on 2025-03-10

5,329 views

134 requested to visit

26卒|UXデザイン×コンサル 人間心理を探求し真に役立つサービスを企画

New Graduate
Expanding business abroad
New Graduate
Expanding business abroad

Midori Morifuji

大阪府箕面市出身 武庫川女子大学文学部卒業 高校は国語科、大学は日本語日本文学科にて日本文学の研究に明け暮れる日々を送りました。 2018年に新卒で大手人材広告会社へ法人営業として入社し、担当企業の新卒採用をご支援していました。 2021年、人事としてビービットに入社し、現在は新卒採用業務に従事しています。

【社員紹介】中堅コンサルタントが描く未来。UXのプロになり、圧倒的な専門性を手に入れたい

Midori Morifuji's story

大山滉介

2018年に東京大学卒業後、新卒でビービットに入社。 SaaSセールス、UXデザイナー / コンサルタントを務め、現在は採用育成業務にも携わる。 Webサイトやスマートフォンアプリ等のデジタル接点のUX改善を中心に、顧客接点全体のUX改善、サービスや事業の受容性検証を経験。

Ryutaro Kunibe

建築→お笑い→アウトドア→人事というアウトローな経歴 第一子出産を契機に、2022年4月から新たなキャリアで奮闘中。 一番大事なのは「人」、と胸を張って言える生き方と働き方を。

新郷 大輔

ユーザ体験の継続改善を実現することで、クライアントのビジネス成長を実現する、UXグロースコンサルタントをやっています。

株式会社ビービット's members

大阪府箕面市出身 武庫川女子大学文学部卒業 高校は国語科、大学は日本語日本文学科にて日本文学の研究に明け暮れる日々を送りました。 2018年に新卒で大手人材広告会社へ法人営業として入社し、担当企業の新卒採用をご支援していました。 2021年、人事としてビービットに入社し、現在は新卒採用業務に従事しています。

What we do

◯ビービットとは ビービットは、行動科学(Behavioral Science)、人間中心設計(HCD)、アジャイルアプローチを融合し、優れたUXの実現から継続的なUX改善までEnd to Endで支援を行っているグローバルUXカンパニーです。 サービスを利用するユーザの心理や行動特性を探求し、ユーザにとって真に価値のある体験を提供することで、ユーザの確かな幸福とクライアントのビジネス成果に貢献しています。 ◯ビービットの「UX」とは 私たちは、UX(ユーザーエクスペリエンス)を企業・サービス・製品と関わるあらゆる人々との関係を形作る「相互作用のすべて」であると考えています。 このUXの概念は、表面的なユーザビリティやインターフェースといったUIデザインだけでなく、プロダクトデザイン、セールス、マーケティング、ブランディングなど企業と顧客との関わり全般を指します。 そのため、私たちビービットにとって「UXを考える」とは、「UXのトレンドに則る」「エンドユーザーの要望に表層的に応える」のではなく、「エンドユーザーと企業双方のニーズを深く理解し、その関係を最適なものに導くアクションを具体化する」ことであると言えます。
UXチームクラウド「USERGRAM(ユーザグラム)」
「ユーザ行動観察調査」などの科学的な手法を用いてユーザの体験設計を行っています
受付ではビービットのvisionである『一兆スマイル社会』のスマイルがお出迎え
積極的に思考をアウトプットし、必要に応じて図示することで、認識を共有しようとするのもビービット社員の特徴です
例えば中国の都心部では、Mobikeやofoといったレンタル自転車が、単なる一企業によるサービスをこえて、社会のインフラになっています
コトラーも企業のデジタルトランスフォーメションの必要性を説いています

What we do

UXチームクラウド「USERGRAM(ユーザグラム)」

「ユーザ行動観察調査」などの科学的な手法を用いてユーザの体験設計を行っています

◯ビービットとは ビービットは、行動科学(Behavioral Science)、人間中心設計(HCD)、アジャイルアプローチを融合し、優れたUXの実現から継続的なUX改善までEnd to Endで支援を行っているグローバルUXカンパニーです。 サービスを利用するユーザの心理や行動特性を探求し、ユーザにとって真に価値のある体験を提供することで、ユーザの確かな幸福とクライアントのビジネス成果に貢献しています。 ◯ビービットの「UX」とは 私たちは、UX(ユーザーエクスペリエンス)を企業・サービス・製品と関わるあらゆる人々との関係を形作る「相互作用のすべて」であると考えています。 このUXの概念は、表面的なユーザビリティやインターフェースといったUIデザインだけでなく、プロダクトデザイン、セールス、マーケティング、ブランディングなど企業と顧客との関わり全般を指します。 そのため、私たちビービットにとって「UXを考える」とは、「UXのトレンドに則る」「エンドユーザーの要望に表層的に応える」のではなく、「エンドユーザーと企業双方のニーズを深く理解し、その関係を最適なものに導くアクションを具体化する」ことであると言えます。

Why we do

例えば中国の都心部では、Mobikeやofoといったレンタル自転車が、単なる一企業によるサービスをこえて、社会のインフラになっています

コトラーも企業のデジタルトランスフォーメションの必要性を説いています

AIやIoTといったさまざまなデジタルテクノロジーが社会・経済・生活を大きく変えようとしている現代は、「デジタルがすべてを包み込む」デジタルオーバーラッピング時代といえます。その進化は加速の一途をたどり、とどまることを知りません。 そのような環境下において、企業は自らをデジタル時代にあわせてリデザインしていく必要に迫られています(デジタルトランスフォーメション)。 すべての行動は何らかの形でデータ化され、物理制約を越えたオンラインの競争原理の中で利活用されていくことでしょう。 オンラインとオフラインを別物として考えた上でそれらをつなげようとするO2O(Online to Offline)の考え方はすでに陳腐化し、デジタルとリアルを一つのプラットフォームとして捉えるOMO(Online Merges Offline)の時代に移行しつつあるとビービットは考えています。 テクノロジーによる拡張性は人々の利便性を増加させ、体験価値を向上させます。すなわち、OMOの考え方においては、すべてのビジネスはプロダクト(製品=モノ)ベースからエクスペリエンス(体験=コト)ベースへ転換していき、より社会インフラに近づいていくことになります。 つまり企業は「自社の製品・サービス・プロモーション」を「デジタル/リアルの区別なくユーザの生活に溶け込む体験」として再定義する必要があり、私たちはその「エクスペリエンスデザイン」をサポートすることで、企業・消費者の双方にとって「より良い社会」を実現していきたいと考えています。

How we do

受付ではビービットのvisionである『一兆スマイル社会』のスマイルがお出迎え

積極的に思考をアウトプットし、必要に応じて図示することで、認識を共有しようとするのもビービット社員の特徴です

創業以来こだわってきたユーザ中心アプローチを活かし、OMO時代のエクスペリエンスデザインに取り組みます。 「UX(User eXperience)の可視化→コンセプトの見直し→体験シナリオ・ジャーニーの改善→ビジネスインパクトの創出」 という方法論で、企業の取り組みを体験軸で再設計し、成果につなげていきます。 また、上記のようなUX中心業務を企業全体で継続性を持った活動として実現とするための支援も行っています。

As a new team member

■こんな思いの方をお待ちしています ・「人間の心理や行動に興味がある」 ・「コンサル、マーケ、企画、そういう考える系の仕事がしたい」 ・「せっかく働くなら、誰かの役に立った実感がほしい」 ■ビービットの仕事とは UXデザインとコンサルの方法論をかけ合わせ、ユーザ体験とビジネス戦略の双方にとって良いサービスを生み出す仕事です。 ・UXデザイナーの考え方だけだと、デザインが企業のビジネスとズレてしまう ・コンサルタントの考え方だけだと、提案が顧客のニーズとズレてしまう そのような課題を解決するため、ユーザ行動を観察するUX的な方法論とコンサル的な問題解決を併用します。 1年目から実際の案件の推進に携わり、 ・消費者インタビュー等をもとに、「なぜユーザはこう行動するのか」「その背景にある心理的・社会的状況は何か」「どうすればサービスを改善できるか」といった問いに答えを出す ・クライアントが上記の答えに納得できるよう、プロジェクトの進め方を考える ・必要に応じて、サービスの試作品を作る、サービスの改善実装に向けてクライアントの仕事に共同で取り組む 等を行います。 ■その他、ビービットについて ・主な取引先 KDDI、TOPPAN、三菱地所、ベネッセホールディングス、ファンケル、楽天証券、ヤマハ発動機、日本経済新聞、NTT東日本、LIXIL など ・社員の出身大学例 東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、神戸大学、早稲田大学、慶應義塾大学、国際基督教大学など ~~~~ ビービットやビービットの仕事に興味を持った方は、ぜひお気軽にエントリーしてみてください! 説明会、人事面談、社員面談等、すべてオンラインで行うことが可能です。
1 recommendation

Team Personality Types

大山滉介さんの性格タイプは「サイエンティスト」
大山滉介さんのアバター
大山滉介UXインテリジェンス事業部
Ryutaro Kunibeさんの性格タイプは「ファシリテーター」
Ryutaro Kunibeさんのアバター
Ryutaro KunibeOther
大山滉介さんの性格タイプは「サイエンティスト」
大山滉介さんのアバター
大山滉介UXインテリジェンス事業部
Ryutaro Kunibeさんの性格タイプは「ファシリテーター」
Ryutaro Kunibeさんのアバター
Ryutaro KunibeOther

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 03/2000

185 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Expanding business abroad/

東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル 10F ※面談は基本的にオンライン