Discover companies you will love

  • UI/UXデザイナー
  • 276 registered

推し活体験をデザインに昇華するUI/UXデザイナー求む!

UI/UXデザイナー

on 2025-10-14

7,407 views

276 requested to visit

推し活体験をデザインに昇華するUI/UXデザイナー求む!

Mid-career
New Graduate・Internship
Mid-career
New Graduate・Internship

Yoshiyuki Yokoyama

新規サービスの企画、開発、デザインがやりたい方にとって、Nagisaは最適な環境です。是非気軽にご応募いただき、一度お会いしましょう。 1983年生まれ。法政大学経営学部出身。 KDDI→Netage(現UNITED)→Nagisaを創業。

テクノロジーの力でエンタメを、個の時代をDXする。ユーザーの声から始まり、その声にこだわり抜いた新規事業!FAMに向けた思いとは?

Yoshiyuki Yokoyama's story

Yuka Kaneko

デザイナーを経験し、2016年にデザイナーのアルバイトとしてNagisaに入社しました。現在は正社員で、主にバナーやロゴ制作などのグラフィック業務やグッズ制作に関わっています。みんなとコミュニケーションをとることを大切にしています。 イラスト/ロゴ/ルール整備/企画から関わりディレクターとやりとり/アーティストグッズ制作経験あり/誰とでも仲良くなる/ファン目線/漫画のデザイン パワーメタル/メロディックメタル/LAメタル/ハードロック/ヴァイキング/ジャパメタ/フォークメタル Metal is Forever…

Takumi Furukawa

2014年新卒でNagisaにジョイン 企画・UI設計・プロモーションと幅広く担当し、 現在は動画事業部の責任者として活動中 これまでに作ったアプリの累計DL数は1000万を超える ▼ 代表作 『GOODTIME』『SLIDE MOVIES』『SeaCamera』 『おさんぽハローキティ』『おでかけマイメロディ』など

クリエイター市場に革命を!ユーザーとファンの絆を強固にする「FAM」の営業はクリエイターとチームを組むギルド型!?

Takumi Furukawa's story

Satoshi Nakadate

■ 自己紹介 仲館 慧 (なかだて さとし) 1994年生まれ。牡牛座。 音大で「現代音楽の作曲法」を学びましたが、卒業後は紆余曲折を経てエンジニアになりました。 どうぞよろしくお願いします。

株式会社Nagisa's members

新規サービスの企画、開発、デザインがやりたい方にとって、Nagisaは最適な環境です。是非気軽にご応募いただき、一度お会いしましょう。 1983年生まれ。法政大学経営学部出身。 KDDI→Netage(現UNITED)→Nagisaを創業。

What we do

◆エンタメ×ITで未来を創る、次世代プラットフォーム『FAM』を展開  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 『FAM』を起点に、ファン経済圏を再構築する仲間を募集します。 私たちは、ファンとアーティスト/タレントをつなぐ、オールインワンプラットフォーム『FAM』を展開しています。これまでの"ファンクラブ"という枠にとらわれず、ファンの行動や熱量といったデータを活用し、アーティスト/タレントの可能性を広げる新たなエンタメ体験を創出していきます。 今、私たちが目指しているのは、FAMで得たファンデータを軸に、音楽、コミュニティ、メッセージング、ライブ配信、グッズ、イベントなど、多様な領域が有機的に連動する"エンタメ×コンパウンドスタートアップ"の構築です。 FAMを基盤に、ファンデータ × テクノロジー × リアルを掛け合わせながら、新たな事業を次々と生み出し、エンタメの可能性を広げ、非連続的な成長を目指していきます。 私たちは、単なるファンクラブ運営企業ではありません。 "日本のエンタメビジネスそのものをアップデートする"そんな大きな挑戦に、共に挑む仲間を求めています。 ◆『FAM』の特徴と提供価値  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは、エンタメ業界におけるテクノロジーを推進するエンタメDX企業です。 ノーコードでファンクラブを開設・運営できるプラットフォーム『FAM』を中心に、タレントやアーティストとファンをつなぐ新しいエンタメ体験を提供しています。 『FAM』は、業界をリードする多機能プラットフォームとして、これまでに100社以上のプロダクションに導入され、300以上のファンクラブサイトで活用されています。アーティスト、乃木坂46やAKB48の出身のタレントや人気俳優やのファンクラブにも採用されており、短期間でエンタメ業界から高い評価を得ています。 ◆ミッション  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは、「構想はいつも、実現を待っている。」という理念のもと、エンタメ業界全体をアップデートし、タレント・アーティストがその可能性を最大限に発揮できる世界を目指しています。 コロナ禍をきっかけにエンタメ業界のDX化が強く求められ、推し活市場が急成長しています。『FAM』はこの大きな変化を通じて、ファン経済圏を進化させ、タレントが自らの価値を最大化できるプラットフォームとしての地位を確立していきます。 FAM:https://thefam.jp/ 実績:https://nagisa-inc.jp/business/works
ノーコードでサブスクリプションのファンクラブが作れるサービス「FAM」
流通総額10億円突破。俳優、女優、アイドル、アーティスト等、幅広いタレント、クリエイターにご利用いただいており、急速に事業が拡大しています。

What we do

ノーコードでサブスクリプションのファンクラブが作れるサービス「FAM」

流通総額10億円突破。俳優、女優、アイドル、アーティスト等、幅広いタレント、クリエイターにご利用いただいており、急速に事業が拡大しています。

◆エンタメ×ITで未来を創る、次世代プラットフォーム『FAM』を展開  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 『FAM』を起点に、ファン経済圏を再構築する仲間を募集します。 私たちは、ファンとアーティスト/タレントをつなぐ、オールインワンプラットフォーム『FAM』を展開しています。これまでの"ファンクラブ"という枠にとらわれず、ファンの行動や熱量といったデータを活用し、アーティスト/タレントの可能性を広げる新たなエンタメ体験を創出していきます。 今、私たちが目指しているのは、FAMで得たファンデータを軸に、音楽、コミュニティ、メッセージング、ライブ配信、グッズ、イベントなど、多様な領域が有機的に連動する"エンタメ×コンパウンドスタートアップ"の構築です。 FAMを基盤に、ファンデータ × テクノロジー × リアルを掛け合わせながら、新たな事業を次々と生み出し、エンタメの可能性を広げ、非連続的な成長を目指していきます。 私たちは、単なるファンクラブ運営企業ではありません。 "日本のエンタメビジネスそのものをアップデートする"そんな大きな挑戦に、共に挑む仲間を求めています。 ◆『FAM』の特徴と提供価値  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは、エンタメ業界におけるテクノロジーを推進するエンタメDX企業です。 ノーコードでファンクラブを開設・運営できるプラットフォーム『FAM』を中心に、タレントやアーティストとファンをつなぐ新しいエンタメ体験を提供しています。 『FAM』は、業界をリードする多機能プラットフォームとして、これまでに100社以上のプロダクションに導入され、300以上のファンクラブサイトで活用されています。アーティスト、乃木坂46やAKB48の出身のタレントや人気俳優やのファンクラブにも採用されており、短期間でエンタメ業界から高い評価を得ています。 ◆ミッション  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは、「構想はいつも、実現を待っている。」という理念のもと、エンタメ業界全体をアップデートし、タレント・アーティストがその可能性を最大限に発揮できる世界を目指しています。 コロナ禍をきっかけにエンタメ業界のDX化が強く求められ、推し活市場が急成長しています。『FAM』はこの大きな変化を通じて、ファン経済圏を進化させ、タレントが自らの価値を最大化できるプラットフォームとしての地位を確立していきます。 FAM:https://thefam.jp/ 実績:https://nagisa-inc.jp/business/works

Why we do

◆なぜ私たちはエンタメDXに挑むのか  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ エンタメ業界は、コロナ禍を経て大きな変化の波を迎えています。 エンタメ業界のDX化が進み、ライブイベント市場も急速に回復する中、ファンとタレントをつなぐ仕組みには、これまで以上に進化が求められています。また、推し活マーケットの急成長により、ファンの期待に応えるための新しいプラットフォームの必要性も高まっています。 私たちは、こうした時代の変化に応えるべく、『FAM』を軸としてエンタメDXに挑戦しています。 ◆エンタメ業界が直面する課題  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ これまでのファンクラブは、「チケットの先行販売」や「会報誌の配布」といった一方向的な役割に留まっていました。しかし、SNSの普及やオンライン配信の一般化により、ファンとタレントの関係性は双方向で、より深いものへと変化しています。この変化に対応するためには、新しいテクノロジーの導入と柔軟な運営体制が必要ですが、リソースやノウハウが不足しているタレントやプロダクションも少なくありません。 さらに、ファン活動の形は多様化しています。ライブ配信、限定グッズの販売、オンライン握手会など、ファンが求める体験は広がり続けています。私たちは、この進化し続けるニーズに応え、タレントがファンとより深い絆を築ける環境を整え、ファンがさらに熱狂するファンクラブ体験を提供していきます。 ◆なぜ今、この挑戦が必要なのか  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2025年にはライブエンタメ市場が6,639億円規模に達すると予測されています。また、関連する市場を加えれば、1兆円以上の非常に大きく魅力的な市場です。一方で、従来の方法では多様化するファンの期待に応えることが難しくなりつつあります。タレントやプロダクションが本来持つ可能性を最大限に発揮するためには、新しい仕組みが不可欠です。 私たちの『FAM』は、こうした課題を解決し、ファンとタレントの関係性をより深め、エンタメ業界を新しい時代へ導くためのプラットフォームです。今こそ、エンタメDXを推進し、タレントとファンのつながりを再構築する時です。 ◆私たちが目指す未来  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ エンターテインメントは、人々に感動や喜びを届ける力だけでなく、社会や地域に貢献する可能性も秘めています。オンライン化の進展によって、これまで都市部が中心だったエンタメが地方や海外にまで広がり、多くの人々が平等に楽しめるようになりました。私たちは『FAM』を通じて、エンタメの裾野をさらに広げていきたいと考えています。 ファンクラブは、単なるエンタメ消費の場ではありません。同じ価値観や趣味を持つ人々が集まり、つながり、新たなコミュニティを形成する場でもあります。『FAM』は、ファン同士の絆を深めるだけでなく、タレントとファンが共に文化やアイデアを生み出すための土台となることを目指しています。

How we do

◆業界をリードするプロフェッショナルチーム  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちのチームは、エンタメ業界やIT業界で経験を積んだプロフェッショナルが集結しています。 音楽事務所やアイドルプロダクションでの営業、A&R、プロモーション経験を持つメンバーから、IT企業で開発スキルを磨いたエンジニアまで、多様なバックグラウンドを持つメンバーが、プロダクト開発から導入支援までを手掛けています。 社内は職位や年齢に関係なく、意見を発信しやすいフラットな環境が整っています。 部署の垣根を越えたチームワークを大切にし、エンタメ業界の未来を共に切り拓く姿勢を共有しています。 ◆柔軟で効率的な働き方  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは、社員一人ひとりが持つ能力を最大限に発揮できるよう、柔軟な働き方を導入しています。 ハイブリッド型勤務:週3日のリモートワークが可能で、出社と在宅を組み合わせた働き方を推奨しています。 フレックス制度:ライフスタイルに合わせて勤務時間を調整可能な制度を採用しています。 コミュニケーションの活性化:定期的に事業進捗を共有するミーティングや、食事を交えた交流会を実施し、チーム全体の一体感を高めています。 ◆タレントとファンをつなぐエコシステムの構築  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 『FAM』は、単なるツールに留まらず、タレントとファン、さらにはエンタメ業界全体をつなぐエコシステムを構築しています。 タレントが主役のプラットフォーム:タレント自身が自由に企画や運営を行い、自身のブランド価値を高める場を提供しています。 ファン同士のつながり:ファンクラブ内での交流やコミュニティ形成を促進し、ファン同士の絆を深める仕組みを提供しています。 業界全体の成長に貢献:プロダクションやタレントが直面する課題を解決し、持続可能なエンタメ市場を実現するための支援を行っています。

As a new team member

Nagisaが展開する新規事業やファンプラットフォーム「FAM」において、ユーザー体験を軸としたプロダクト設計・改善を担うUI/UXデザイナーを募集します。 ・既存プロダクト「FAM」のUI/UX改善・進化 ・新規機能や新規事業のゼロイチ設計・プロトタイピング ・感情や熱量をデザインに落とし込む、共感駆動の体験づくり ・ブランドガイドラインやデザインシステムの整備・運用 【具体的な業務内容】 ・ユーザー体験に基づいた課題設定〜UI改善 ・ファンの熱狂やEC体験を高める新規機能の企画・体験設計 ・デザインシステムの整備、デザインチームとの共創 ・新規事業における0→1の体験設計・プロトタイピング ・ユーザーリサーチ・データ分析に基づく改善提案 ・必要に応じたアートディレクションやビジュアルデザイン対応 プロダクトごとにユーザーや課題は多様だからこそ、 「UIUX設計 × 体験デザイン思考 × 仮説検証力」が試される、奥深い仕事です。 【もっと“体験デザイン”のプロフェッショナルへ】 UIUXデザイナーの魅力は、見た目だけでなく「人の感情」にまで踏み込めること。 単なる情報設計を超えて、熱狂・共感・ブランド価値を支える体験づくりに関われます。 ・推し活やファンの熱量を「体験設計」に変換するデザインチャレンジ ・新規事業のゼロイチフェーズから携われる貴重なタイミング ・課題設定〜仮説検証のプロセスまで一貫して関われる環境 ・プロダクト戦略にも関われる、自由度の高いデザイン裁量 「ユーザーに寄り添うだけでなく、共感を“設計”したい」 「デザインを通じてサービスの熱狂を引き出したい」 という方に最適な環境です。 【必須要件】 ・Web/アプリ領域でのUI/UXデザイン実務経験(3年以上) ・要件定義〜情報設計〜ビジュアルまで一貫した設計経験 ・PdM・エンジニアなど他職種と連携しながらの開発経験 ・FigmaやIllustratorなどのツール利用経験 【歓迎要件】 ・エンタメ業界やファンビジネスへの関心・知見 ・デザインシステムの運用経験 ・UXリサーチ・ユーザビリティテストの実施経験 ・新規事業立ち上げやブランドリニューアルの経験 ・アプリUIの全面刷新など、大型プロジェクト経験 【求める人物像】 ・“ファンの熱狂”や“推し活体験”に共感できる方 ・見た目だけでなく「体験の価値設計」にこだわりたい方 ・サービスを「自分ごと化」しながら仮説検証を回せる方 まずはカジュアルにお話ししませんか?
53 recommendations

Team Personality Types

Satoshi Nakadateさんの性格タイプは「エンタテイナー」
Satoshi Nakadateさんのアバター
Satoshi NakadateWeb engineer
Satoshi Nakadateさんの性格タイプは「エンタテイナー」
Satoshi Nakadateさんのアバター
Satoshi NakadateWeb engineer

53 recommendations

+41

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 05/2010

54 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都渋谷区渋谷3丁目15−6 並木橋ビル 5F