ピクスタ株式会社 members View more
-
北海道札幌市出身。大学&大学院6年間を京都で過ごし新卒でザイマックス入社。約5年間で5部署の異動と途中の海外勤務を経て、ピクスタには2018年5月からジョインしました。副業で健康経営プロジェクトをやっています。
ザイマックス時代は、電力関連の新規事業立ち上げに参画した後、シンガポールに渡ってホテル&旅行事業の立ち上げで東南アジアエリアのマーケティング&リサーチ、アライアンス交渉などを担当。日本帰国後は、社内コールセンターのチャットボット化だったり、不動産×ITなプロジェクトをいくつか。
ピクスタでは、経営戦略、事業企画、予算&KPIマネジメント、M&A、事業提携、IRなどなど幅広めに... -
大学在学中に、コーヒー豆のEC販売、女性向け古着販売を開始。その後大学4年次に株式会社ガイアックスにインターン入社。正社員入社後、営業マネージャーとして2つの新規事業部を立ち上げ、その後子会社の立ち上げに参画、取締役に就任。 飲食店舗向け販促デザイン事業、美容健康グッズのEC事業を経て、2005年8月、株式会社オンボード(現 ピクスタ株式会社)を設立、代表取締役社長に就任。
ピクスタ代表 古俣大介のブログ
http://daikoma.hatenablog.com/ -
住友電工で法人営業・業務企画、グロービスで法人向け人材育成・組織開発コンサルティングを経て、現在、ピクスタで人事責任者として務めています。
ひとり一人に真摯に向き合いながら、その人の人生の大事な時間を預かり、育み、よりよい人生につなげていく重みとやりがいを感じながら、「経営」×「人・組織」の領域において、CHO(Cheif Human Resource Officer)として、「強くて、よい組織つくり」に日々邁進しています。
直近では、ベンチャーの成長フェーズとして、事業拡大期からプロフェッショナル期への移行にあたってぶつかる「ベンチャーの成長の痛み」を乗り越え、さらなる事業成長を支... -
こんにちは。ピクスタ採用担当の鈴木です。
社会人1年目は営業をやっていましたが、組織づくりに関わりたいという思いから、
2017年夏にピクスタに転職。
・採用活動(事業部リーダー・メンバーとともに)
・採用広報(オウンドメディア「ピクスタ+」、外部メディアなどで)
・オンボーディング(研修、面談)
etc
ストレングスファインダーでは共感性/適応性/最上志向/成長促進/個別化
16Personalitiesでは2019/10現在エンターテイナー
What we do
ピクスタは、「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」を理念に、世の中に埋もれた才能と世界をつなげるクリエイティブ・プラットフォーム事業を展開しています。
◎今後の成長戦略について
https://pixta.co.jp/ir/strategy
◎各サービスのご紹介
・PIXTA ( https://pixta.jp )
写真・イラスト・動画・音楽のデジタル素材マーケットプレイス。2005年の誕生以来、30万人を超えるクリエイターと顧客が4,500万点を超える素材の売買を行う国内最大級のストックフォトサイトに成長し、現在はアジア5カ国(シンガポール、台湾、ベトナム、タイ、韓国)への展開もしています。
・fotowa ( https://fotowa.com )
2016年2月にリリースした、好きな場所に好きなプロのフォトグラファーを呼ぶことができる出張撮影サービス。ユーザーにはスタジオ撮影とは違う撮影体験とオンラインで完結する利便性、フォトグラファーには柔軟な働き方と新しい仕事の機会を提供しています。2019年4月には商用利用の「fotowa biz」もスタート。
・Snapmart ( https://snapmart.jp/ )
一般ユーザーがスマホで撮影した写真を出品し、企業に広告素材として販売できるマーケットプレイス。2016年8月にピクスタが子会社化し、事業を運営しています。
・mecelo(https://mecelo.com/)
2018年10月にリリースした、好きな作家を継続的に支援できる作家支援プラットフォーム。パトロンとして支援をはじめると、作家から毎月さまざまなリターンがあったり、作家やほかのパトロンと交流することもできます。
Why we do
物質的な充足ではなく、精神的な充足が求められ、また、ソーシャルメディアが発達し、無名であっても価値あるコンテンツがシェアされる現代においては、AIやロボットにも不可能な「感動」を創造することに価値があると考えています。
写真・イラスト・動画などに限らず、無数のクリエイターの才能とニーズが出会う場(クリエイティブ・プラットフォーム)をつくり、感動の集積によって世界をポジティブにしていきたいと考えています。
How we do
約80名の社員が渋谷オフィスで働いています。インターンから入社する人もいれば、web系に限らず大手企業や公務員などバックグラウンドもさまざま。やりたいことと、ピクスタで提供できる環境がマッチし、入社に至るという点では共通しています。
また、社風はひとことで言うと「フラットでオープン」。年齢や社歴、役職にとらわれず意見・提案が歓迎されるボトムアップな雰囲気で、Chatwork(社内コミュニケーションツール)では経営会議などの議事録ルームや、経営陣が考えていることの発信ルーム、ワイガヤチャット(仕事には直接関係ないが気になる情報をシェアする)などがあり、誰が何を考え、どう動いているかが分かりやすくなっています。
また、評価制度はMBO(目標管理制度)を取り入れています。個人の目標を組織の目標と関連づけた上で、上司と共に個人の目標を設定し、その達成度合いを半年に1度評価しています(3ヶ月で中期振り返り・状況に応じた変更をします)。トップダウンではなく、メンバー自らがまず目標を設定したり評価した上で、上司と綿密にすり合わせて決定するという、双方の納得感を大切にした運用を行っています。
評価制度の後に行うアンケート結果について公開した記事もご覧ください。
ボスの日に問う「部下と上司の良い関係」とは?
https://plus.pixta.co.jp/entry/2018/10/16/120000
As a new team member
クリエイター数30万人、コンテンツ数4,500万点を超えるクリエイティブ・プラットフォーム「PIXTA」で、事業の各分野での0→1、1→10、10→100を、熱量高く牽引していただく事業開発ポジションの募集です!
ご経験よりもポテンシャルを重視した採用を予定しているため、幅広い方からのご応募をお待ちしております。
<業務内容>
・事業計画の策定・実行、プロジェクト進行管理
・事業KGI/KPI管理・予実管理
・オペレーションの設計・構築・マネジメント
・企業アライアンス構築、提携交渉、契約締結
<必須要件>
・事業開発(事業立ち上げ)への興味・関心
・数値(PL, KPI)責任や裁量権を持った仕事がしたい方
※経験は問いません
<歓迎要件>
・事業会社での事業開発、及びマネジメント経験
・Webサービスを提供する会社でのディレクション、及びマネジメント経験
<チーム体制>
PIXTA事業本部・事業開発チーム
本部長の伊藤と2名体制でスタートします。
<参考記事>
伊藤のインタビュー
『成長し続ける事業は、ビジョンに共感し同じ方向を向いた「チーム」が鍵』
https://onepair.co.jp/articles/EvYV86DnwKQv2wTSz0We
事業開発でのキャリアに興味がある方、ぜひ一度お話しましょう!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /