Tres Innovation株式会社 members View more
-
Webデザイナーの昔宮
以前は違う会社でWebデザイナーをしておりました。
Webデザイナーをする前はアパレル関係で仕事をしており
全くもってPCにかかわることもなく、タイピングも出来ないダメなやつでした、、、。
トレスには、紹介で入社しました!
前職をやめる際にお誘いをいただき、ほぼ何も知らない状況で面接に行きました。(笑)
現在は、主にWebデザインを担当。
今後は、勉強中のコーデイングにもチャレンジをしていきたいと思っております!!! -
武庫川女子大学生活環境学部、情報メディア学科に在籍しており、ゼミの活動では、視覚表現について学んでいました。
ビジュアル言語のprocessingで動画の制作なども、少しではありますが制作したり、架空の飛行機会社を設定しブランディングを行いました。
グラフィックはカラフルな色使いが特徴的です。その色使いを生かして、テキスタイルデザインをとして趣味でスカートやトートバック制作を行っております。
現在は、人材系の会社にて、制作を進めているキュレーションサイトのロゴやウェブに使用するテクスチャ制作、全体のサイトデザインを行っております。リリースするために努力の日々です。。。 -
現在出向先でアプリのUI/UXの改善やってます。
専門学校卒業後3年間制作会社にてPhotoshop, Illustrator, Flashを使用して電子書籍コンテンツを制作。
その後2年DTPオペレーターとして印刷の基礎を学びデータ作成から印刷まで携わる。
作って終わりではなくデザインの改善やアクセス解析や数字などさまざな方向からアップデートをし続ける制作をしていきたいと思いWebに興味を持つ。
Why we do
Tres Innovationの企業理念は【創造し、ワクワクを】。
社会に対してワクワクを提供することが
私たちのミッションです。
そのミッションを達成するために決められたのが
3つの行動指針。
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】仕事100%、私事120%
仕事はもちろん全力で!
でもそれ以上にプライベートを充実させること!
世の中にワクワクを提供したいのに自分がワクワクできていなかったら本末転倒!
オンとオフをしっかり切り替えてやるべき時はやる。
それがトレスイノベーションの働き方です。
【2】変化を楽しむ!
トレスイノベーションは設立してから今までたくさんの変化を経験してきました。毎日同じものなんてありません、会社も世の中もどんどん変化していきます。
そんな変化を楽しみながら、日々の仕事に取り組んでいます。
【3】低姿勢を貫け!
上り坂を上るとき、自然と前に体が傾きませんか?
決して驕ることなく低姿勢を貫く。
向上心を持って上へ登るためには必要不可欠です。そんな当たり前のことを忘れないために、代表を筆頭にメンバーが日頃から意識すべく行動指針に盛り込みました。
How we do
━━三位一体のフォロー!メンター制度で充実のフォロー
入社した際にはあなたにも“メンター”と呼ばれる先輩メンバーが就きます。
メンターとは月に1回必ず“1on1”と言う対面での面談を実施しており、
そこで現在の業務だけに留まらない課題や悩みを相談できます。
また、メンターだけではなく、人事・営業・メンターによる三位一体のフォローを行っています。
メンターに相談した内容は人事・営業にもちゃんと共有され、
そこでどうフォローしていくかをしっかりと考えて改善のために動いています。
━━プライベートを大事にして下さい!残業時間は月平均●時間!?
ベンチャーと言うと、身を粉にして働く!成長のために土日も仕事のことを考える!
と言うイメージがありますが、トレスは全く違います。
トレスのモットーは「創造し、ワクワクを」
自分がワクワクしていないのに、仕事でワクワクなんて出来ない!
そんな考えの元、勤務時間はWeb上で管理をしており、リアルタイムで確認することが出来ます。
月の途中であっても残業が多いメンバーについては声掛けをするなど、かなり注意深く見ています。
▼『社員データ』仕事100% 私事120%をモットーに掲げるベンチャー企業の【残業時間】を大公開!!
https://www.wantedly.com/companies/tresinnovation/post_articles/161765
━━産休取得のメンバーも2019年初めて出ました!
設立してしばらくの間、出産を経験するメンバーがいなかったのですが、
2019年に初めて産休を取得したメンバーが出ました!
2019年10月現在も産前休暇を取得しており、そのまま産後休暇→育休も取得予定です。
取得後もスムーズに復職できるように、きちんとフォローをしています。
As a new team member
「HTMLコーダー」としてサイト制作をメインにされているエンジニアの方で、
デザインにも興味がある方はいませんか?
コーディングだけよりも、デザインも出来た方が市場価値としてはグッと上がってきます。
いまのコーディングの経験を活かして、デザイナーとしても経験を積んでいきましょう!
マークアップ言語を入り口に、JavascriptやPHPを学んで
“フロントエンドエンジニア”としてのキャリアを歩んでいくことも可能です。
ぜひご応募ください!
▼未経験からWebデザイナーになるためのpointを聞いてみた
https://www.wantedly.com/companies/tresinnovation/post_articles/169975
▼福利厚生・休日などの紹介
https://www.wantedly.com/feed/s/tres_welfare
Highlighted stories
/assets/images/677505/original/b718a039-e701-4460-8548-afd3c5d4b972.png?1495632124)