Discover companies you will love
Ryosuke Yoshizaki
株式会社キカガクの代表取締役社長をしています。 舞鶴高専、京都大学大学院を卒業して、ITベンチャーへエンジニアとして就職した後、日本にはテクノロジー分野の専門性の高い教育者が不足していると感じ、この人材育成を手がけるキカガクを2017年に創業しました。 AIを含めた新しいテクノロジーを学ぼうとした時に、書籍やWebでは知識が断片的にしか存在せず、またどのような順番で学べば良いのかわからない課題を感じています。 キカガクではこの課題を解決するために、学ぶ人に合わせた適切な難易度や学ぶ順番といった知識を体系化することに挑戦しています。 また、社会人では資料があってもなかなか時間をとって学べないといった別観点の学びに関する悩みもあり、これを教え方に徹底的にこだわった講師がオフラインの研修でわかりやすく伝える事業も行っています。 研究者のようなプロもいれば、教育者のプロも必要なはずです。 専門性の高い領域ではどうしても「研究者=教育者」となってしまいがちですが、キカガクでは教育者のプロとして、学びの支援に力を入れています。 キカガクでは、この教育に対する熱い志を持ったメンバーが集まってくれています。 教育は小学校に入る以前から始まり、大学を卒業した後も生涯にわたって寄り添い続けます。 しかし、その長きに渡る教育で人生に大きな影響を与えられたことが何回あるでしょうか。 私は高専も大学も、そして社会人になってからも尊敬する先生や先輩が見つかり、人生が好転する機会を得ることができましたが、それも人生の中では一握りの方々であり、もっと教育者が本気で支援できる体制を整えることが重要だと思っています。 教育の課題は単に何をどのように教えるかだけではないと考えています。 教育者に対する給与が低いこと、講義の準備時間に対する報酬が発生しないこと。 これでは、いくら教育が好きでも、環境の悪さゆえにその熱量が冷めてしまうのではないでしょうか。 キカガクでは、本質的な教育の課題の解決として、この教育者に対する待遇の改善にも力を入れています。 例えば、入社時にPCやディスプレイ、キーボード、マウス、タブレット端末を含めて50万円分の購入支援を行っています。 これは教育のプロとして働くために当然の用意だと思いますが、備え付けの古いPCを使うIT企業も少なくありません。 講師が講義を担当する時間も労働時間の40%程度と設定し、知識のブラッシュアップや新しい知識を吸収できる時間を作っています。 これにより、受講生にさらにより良い情報を提供でき、最終的にはブランド価値を高めてくれると信じています。 この学び続けられる環境を提供し続けるために、営業活動をして売上を作ったり、新しいメンバーに入ってもらえるように採用活動もメンバー全員で頑張っています。 教えることだけが教育を変えられるわけではありません。 学び続けられる良質な環境を自分たちの力で作り上げ、受講生により良い知識を提供していく。 そして、その環境を後輩にも提供できるように先輩が道を開いていく。 ここまで考えて実行できる人が、これからの日本や世界の教育を本気で変えていける人だと思っています。 キカガクは単なる教育の会社では終わりません。 教育の本質的な課題を解決する会社です。 熱い思いを持った方にジョインしていただけることを楽しみにしています。
ベンチャー社長が日本の成長を3年間本気で考えてたどり着いた『教育』という答え。
Ryosuke Yoshizaki's story
Masahiro Osaki
株式会社キカガク 取締役CFO 1991年大阪府出身。投資銀行→ヘッジファンドを経て株式会社キカガクの取締役CFOに就任。財務だけでなく経営戦略やコーポレート等、ビジネス全般に広く取り組む。投資銀行本部にて、資本政策や組織改正等のIPOコンサルティング業務に従事。500億円規模のヘッジファンドにおいて、経営・財務分析やトレーディング業務に従事するだけでなく財務効率等のコンサルティングを実施。
キカガクの代表取締役社長に就任しました
Masahiro Osaki's story
Mamoru Nishizawa
株式キカガク 講師兼執行役員 大学卒業後、オーストラリアに2年間留学後にベトナム・東京で2年間スタートアップで新規事業責任者として従事した後、株式キカガクにジョインしました。 機械学習、ディープラーニングに関する研修やプラットフォーム事業という新規事業の責任者を担当しています。 個人、キカガクのミッション達成のために日々奮闘しています。
フィリピン、オーストラリア、ベトナムを超えて今、私が目指す場所
Mamoru Nishizawa's story
Tomoya Tsuzuki
株式会社キカガク AI、機械学習、ディープラーニングに特化した教育事業 ・日本ディープラーニング協会E資格認定 ・第四次産業革命スキル習得講座認定 ・Microsoft共同開催 執行役員 セールス&マーケティング責任者 機械学習 講師 株式会社メタップス(株式会社メタップスリンクス) アプリ事業の成長支援 ・統合管理型アプリ分析ツールの販売 ・アプリマーケティングコンサルティングサービスの提供 IP含むソーシャルゲーム、ファッションサブスクリプションアプリを担当 データを元にユーザーの行動分析、マーケティング戦略の立案を行う 1. アプリマーケティングに関するセミナー登壇 2. アプリマーケティング戦略の立案 3. プロモーション施策と評価(主にオンライン) 4. データ抽出及び、ユーザーの行動分析 5. メディア・広告代理店とのディレクション "データの価値を資産に" 多くの企業がデータの価値には気づいているものの、それが資産になっているケースは少ないと考えます。企業が持つデータの価値を資産にする役割を担うことで、アプリ事業の成長を加速させるための支援を行なっています。 株式会社Globridge レストランサービス事業 1. 店舗運営、新規出店、業態開発 2. 統括エリアマネジメント(6エリア18店舗)年間最優秀チーム賞 受賞 3. 人事部 新卒採用、教育 4. 新規事業立ち上げ 1)購買サービス事業 撤退 2)コンサルティング事業(WEB集客支援) 1年間で350店舗、年商1億円を超える事業に 5. マーケティング部 (広告運用、MAを活用した新規顧客の見込み発掘) 私は、現状に満足することなく、常に新しいことにチャレンジしてきました。 困難を前にしても、自らが変わり続けることで乗り越えられると考えています。 "事業を通じて、社会に価値を。" 一度きりの人生、最後までチャレンジし続ける人間で在りたいと考えます。
『プログラミング経験ゼロの私が、2ヶ月間でAI、機械学習を教えられるようになれた理由』
Tomoya Tsuzuki's story
チャレンジできる環境が整っています!
オンラインorオフラインで研修を実施
月に一回全社会を開催し、リモート環境下でも社員との交流を大事にしています。
リモートでもパフォーマンス高く働くために、在宅勤務で必要なものは社員全員購入することができます。
楽しみながら成長できる環境
平均年齢30歳のメンバーが活躍!
Company info
Founded on 01/2017
121 members
東京都千代田区神田紺屋町15 グランファースト神田紺屋町 6階