株式会社ネクストビート members View more
-
新卒でヤフー株式会社に入社。ヤフーメールを日本版にローカライズするプロジェクトを担当。アメリカと日本を行き来する中で、シリコンバレーのベンチャー風土に触発され、グリー株式会社に転職。当時30人前後のグリーにて新規事業のリードエンジニアとして、複数の事業立ち上げ・開発に携わり、収益拡大に貢献。インフラ事業部に異動し、大規模インフラの設計・運用を行う。その後スタートアップのCTOを経て、2015年株式会社ネクストビートCTOに就任。
▼自社のコア技術についてhttps://www.wantedly.com/companies/nextbeat2/post_articles/158874 -
1997年、都内のテニススクールでコーチとして社会人のキャリアをスタート。ITエンジニアに転身後、スタートアップ2社を渡り歩き、テックリード/CTOとして様々なプロダクト開発に従事。その後、株式会社ラックにおいて8年半に渡りサイバーセキュリティのプロダクト開発・研究開発を経験。クラウドマネージドサービスのトップベンチャーである株式会社FIXERを経て、2020年3月、CIO兼VPoEとしてネクストビート入社。CISSP, CCSP, CISA, CISM, PMP他。
-
2013年株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社。
入社後は主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当していました。
・モバゲープラットフォームのAPI新規開発・運用
・攻略メディアプラットフォーム開発・運用
・GCPの様々なサービスを利用した大規模アプリ共通 BaaS基盤開発
2018年1月に株式会社Deaps Technologies に転職し、
「Deaps」アプリのバックエンド・機械学習周りの全般担当。
2019年1月に株式会社ネクストビートに入社。
What we do
ネクストビートは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、日本を元気にする」というビジョンのもと、2013年の創業以来、まずは「子育て支援」領域の課題に対し、多様な事業を通して向き合って参りました。現在は「地方創生」の領域も加えた2領域で7つの事業を展開しつつ、海外事業、複数事業を統合した新規事業の展開に向け挑戦を続けています。
中長期的には、企業理念に基づき、「人口減少社会」に対してテクノロジーを通じた価値貢献を実現。人々のインフラとなり得るサービス群を複数構築することで、永続性の高い組織体への発展を目指します。
<事業紹介> 全7事業
■保育士の転職:保育士バンク!
■保育士の就職:保育士就活バンク!
■子育て情報メディア:KIDSNAキズナ
■保育園の業務管理システム:KIDSNAキズナコネクト
■保育施設向けホームページ制作:KIDSNAキズナウェブパック
■保育士・幼稚園教諭100%のベビーシッターサービス:KIDSNAキズナシッター
■ホテル・旅館への就職・転職:おもてなしHR
Why we do
20世紀後半からのIT技術の急速な普及は、生活の基盤として日常を豊かなものにしてくれました。その一方で、IT技術の活用度の差から、社会的、経済的格差が生じ、日本社会全体として情報の非対称性や労働生産性に対して大きな課題を抱えてしまっています。
この急激な人口動態変化と、テクノロジーの進化に伴って生じる様々な情報需要、効率化需要に対して、付加価値の高いインターネットサービスを創出し、社会に貢献していくことを目指しています。
事業に携わる全員が結果にコミットすることで、社会への役割を果たします。
How we do
~3つの特徴~
■永遠ベンチャー
急激な組織拡大に伴い日々課題に直面しており、「企業文化の浸透」・「マネジメント体制の整備」・「業務の仕組み化」など、より”強い組織作り”が必要です。
■未上場経営
”あえて未上場”という、スピーディーに、長期目線で意思決定が行える体制をとることで、ミッションに対しブレることなく、人口減少社会のマクロな課題にビジネスとして向き合い続ける覚悟です。
■成果主義
年功・在籍年数に関わらず、数字をもとに成果をフラットに評価する、完全実力主義の組織体制をとっております。
最短半年でのキャリアアップが可能で、入社1年で基幹事業のゼネラルマネージャー昇格の事例もございます。
~カルチャー~
ベンチャーという未整備な環境において、
新規事業を創造し、社会に価値を与え続けるためには
泥臭く挑み続ける覚悟が必要です。
私たちは、「nextbeat identity」の価値観で結ばれた仲間とともに、
一人では見ることのできない「未来のふつう」
の実現のために挑戦を続けています。
-------------------------------
nextbeat identity
-------------------------------
1.永遠ベンチャー
ゼロから何度でも挑戦し、カオスを楽しみ続けよう。
Value:アントレプレナーシップ
・困難も混沌も楽しむ
・見たことのない景色を目指す
Value:雑草魂
・覚悟を持って前向きに挑む
・失敗から学ぶ
-------------------------------
2.All実践者
評論家ではなく、価値を生み出す実践者であり続けよう。
Value:∞当事者意識
・誰よりも当事者意識を持つ
Value:Mission First
・目的から逆算し強い意志で行動する
・アウトプットから始まる
-------------------------------
3.One Vibes
互いに切磋琢磨し、未来の「ふつう」を創り続けよう。
Value:Full Honesty
・顧客や社会と真摯に向き合う
・関わるすべての人との相乗効果を信じる
・ひとりひとりの無限の可能性を信じる
Value:超・Synergy
・想像を超える価値を創造するために協力し合う
・自分と会社のつながりを感じながら働く
・摩擦を恐れずに対話を続ける
As a new team member
当社のミッションは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする」です。
人口減少に伴う「労働力人口の減少」が起因の社会課題を、挑戦機会と捉えて「未来のふつう」を仕組み化することで解決するためのサービスを複数展開しています。その中でも特に開発を強化したい子育て領域におけるプロダクトのサービスリードとして開発とマネジメントをお願いしたいと考えております。
◆具体的な業務
・エンジニアメンバーのマネジメント
・スクラム運営
・Scala / Play Frameworkを用いたサーバーサイド開発
・TypeScript / Angularを用いたフロントエンド開発
・新機能・エンハンスの設計、開発、リリース、効果検証
・コードレビュー
・BrSEを介したオフショア開発(ベトナム)
[使用技術]
言語/フレームワーク等:Scala, TypeScript, Play Framework, Slick, Angular, Ngrx, AWS …
開発支援:GitHub Enterprise, Slack, JIRA, Confluence …
※Scalaでの開発経験は不問
◆担当プロダクト(予定)
(1)KIDZNA キズナコネクト:保育施設向けの業務支援システム
「保育園・幼稚園の『タイヘン』を『カンタン』に」をテーマに作られた保育施設向けの業務支援のSaaS型システムです。労務管理、保育料管理、ワークフロー申請、複数施設管理等さまざまな機能を備えています。
(2)KIDSNA キズナシッター:ベビーシッターと保護者のマッチングアプリ
お子様のいる親御さんの多様化する働き方をサポートするため、お子様を預けるのに安心・安全なベビーシッターマッチングアプリです。
(3)KIDSNA キズナ:子育て情報メディア
教育、健康、遊び等の子育てに関する役に立つ情報を提供するメディア。子育ての悩みを解消し、子育てをもっと楽しみたいママやパパを応援するWeb/アプリです。子育て情報メディアでは先駆けのレコメンド機能を実装。
◆開発組織の特徴と雰囲気
・技術に、まっすぐに。技術相談、最新技術の共有、オフライン/オンライン共にコミュニケーションが活発です。
・20代~40代まで年齢層はバラバラ。馴れ合いではなくお互いを尊敬しあう雰囲気です。
・情報はオープンに。Slackのエンジニアチャンネルはパブリックが基本です。
◆弊社エンジニアに求められる事
弊社のエンジニアは企画~開発、効果検証まで一貫して取り組んでいます。
決まった仕様をただ実装するのではなく、営業やWebマーケ、ディレクター、デザイナー、CSとの密な連携を通じ、エンジニアが自ら考え、実行できる環境です。
ビジネスサイドとの密な連携により、背景や意図を理解した上で開発を行うため、自分の業務に納得感を持って取り組むことができます。また、実際のユーザーの声や要望もダイレクトに伝わる体制のため、次の改善に着手するスピードも速いです。
さらに、全員がサーバーサイド、フロントエンド両方の開発に携わっております。得意分野を活かせるだけでなく、今後伸ばしていきたい分野にもチャレンジできるように、ポジションに関わらず個人の能力や志向性に応じてタスクを割り振るような体制です。
◆働きやすい環境・制度
[全社的な制度・環境]
・戦略的仮眠室(生産性向上のための30分程の仮眠推進)
・9連休制度(年度内に土日を含む9連休を自由に取得可能)
・アニバーサリー休暇(年に1回、特別休暇を付与)
・ベビーシッター費用補助制度(ベビーシッターサービス通常価格の50%割引)
・クロスランチ(社内コミュニケーション活性化のため、隔週で無料ランチ提供)
・Passenger’s Bar(週に1度、バーテンダーを招いたBarを設置)
・リフレッシュエリア(9階全てが社員が自由に休める空間)
他多数
[エンジニアの働く環境]
・服装自由
・自作キーボード部
・コーヒーマシーン完備
・音楽を聴きながらの作業OK
・24~42インチのお好きなサイズのモニター支給
[エンジニア支援制度]
・週休3日制度(マネージャークラス以上)
・資格取得支援制度(AWS認定資格11種類/Oracle Master Bronze)
・技術書籍購入制度
・2h/週の業務時間内での自己学習の場(夕学講座)
・国内テックカンファレンス参加支援制度