Business social network with 4M professionals

  • システム開発エンジニア

じっくりキャリアアップ!経験が浅くても安心して挑戦できるエンジニア!

システム開発エンジニア
Mid-career

on 2025-11-27

42 views

0 requested to visit

じっくりキャリアアップ!経験が浅くても安心して挑戦できるエンジニア!

Mid-career
Mid-career

Osamu Hirayama

プロフェッショナルエフェクトが大切にしているのは「安心感」です。 日々の不安の中でも安心して生活できる環境をつくりたい、という想いから創業しました。 お客様には信頼して任せられる安心を、仲間には未来や生活への安心を。 期待以上のサービスとチームの力で、安心できる世界を広げていきます。

Yukiho Saito

色んなポジションでマルチプレイヤーとして活躍中! 人材コーディネーターでは、大手企業を中心に多くのクライアントを担当しています。 受託開発案件では営業兼PMOとしてプロジェクト進行管理に携わっています。 現在は営業スキルだけでなく、人事や広報といったコーポレート部門でもスキルを磨き、 事業を多方面から支えています。 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、カジュアル面談で話しましょう!

(プチ)社員紹介|ご挨拶遅くなりました…ストーリー投稿担当サイトーの自己紹介📝

Yukiho Saito's story

岡田 みゆき

遠く離れた街からフルリモートで、ポジションに縛られず、 採用やら広報やらインサイドやらクリエイティブやらと、色々やらせて頂いてます。 自分で限界線をひかなければ、リモートだってできることはたくさんある!! PEのお仕事は、日々勉強と発見。チャレンジの連続です! 好奇心旺盛な方、一緒に冒険しない??

荻野 加奈子

SES事業のコーディネーターをメインに、 受託プロジェクトのマネジメントなども担当しています。 このお仕事はやりがいだらけ! 当社の企業理念やカラーを理解したら、自分のビジョンで進めるのがいいところ。 一緒に試行錯誤しながらお仕事しましょう!

株式会社プロフェッショナルエフェクト's members

プロフェッショナルエフェクトが大切にしているのは「安心感」です。 日々の不安の中でも安心して生活できる環境をつくりたい、という想いから創業しました。 お客様には信頼して任せられる安心を、仲間には未来や生活への安心を。 期待以上のサービスとチームの力で、安心できる世界を広げていきます。

What we do

【『サービス』を提供している会社です】 株式会社プロフェッショナルエフェクトは、 ITコンサルティング事業を主軸に2019年8月に創業した会社です。 今では事業の裾野を拡げ、ITソリューションと地域活性化の両輪で成長しています。 ■東京を中心にSES・受託開発を展開 ■福島県玉川村と連携し、地域DXやスマート農業などのプロジェクトも推進 ■「人と地域を前向きにする」ことをミッションに活動中 都会と地方、SESと自社事業。 異なるフィールドを横断しながら、エンジニアの可能性を広げる舞台を用意しています。 私たちは、 【相手に満足してもらって、初めて『サービス』というものを提供できている】 と考えています。 どれだけ良いものを作ったとしても、相手に満足してもらえなければ失敗です。 だからこそ、『スキル』や『専門性』ではなく、 その先にある『サービス』に目を向けています。 そんな『サービス』を生み出していけるように、行動指針として以下3つの思いを掲げています。 ①評論家無用 ②実務主義 ③他責NG 【評論家無用】 あれこれ口に出して終わるだけではなく、口を出すのなら成果に向かってしっかり行動しよう 【実務主義】 計画・設計・導入・運用、すべてにおいて、お客様の実務を想定して行動しよう 【他責NG】 成功も失敗も他人のせいにせず、自分事として捉え、次の行動をしよう ―この思いを、社員一同大切にし、日々サービスを提供しています。
全員が志す行動指針。株式会社プロフェッショナルエフェクトの行動の軸となる大切なポイントです。
福島県の玉川村と『地域活性化企業人協定』を締結。ITのチカラで地方を盛り上げていきます!
みんなが「波紋」となって、同じ目標に向かっているから、その想いはどんどん拡がっていく。
働くときも、遊ぶときも、めいっぱい楽しむ!!
企業ロゴに込められた想い。デザインのベースは「波及」。
未経験でもいい。「人の役に立ちたい」その思いと、前に進むチカラがあれば!

What we do

全員が志す行動指針。株式会社プロフェッショナルエフェクトの行動の軸となる大切なポイントです。

福島県の玉川村と『地域活性化企業人協定』を締結。ITのチカラで地方を盛り上げていきます!

【『サービス』を提供している会社です】 株式会社プロフェッショナルエフェクトは、 ITコンサルティング事業を主軸に2019年8月に創業した会社です。 今では事業の裾野を拡げ、ITソリューションと地域活性化の両輪で成長しています。 ■東京を中心にSES・受託開発を展開 ■福島県玉川村と連携し、地域DXやスマート農業などのプロジェクトも推進 ■「人と地域を前向きにする」ことをミッションに活動中 都会と地方、SESと自社事業。 異なるフィールドを横断しながら、エンジニアの可能性を広げる舞台を用意しています。 私たちは、 【相手に満足してもらって、初めて『サービス』というものを提供できている】 と考えています。 どれだけ良いものを作ったとしても、相手に満足してもらえなければ失敗です。 だからこそ、『スキル』や『専門性』ではなく、 その先にある『サービス』に目を向けています。 そんな『サービス』を生み出していけるように、行動指針として以下3つの思いを掲げています。 ①評論家無用 ②実務主義 ③他責NG 【評論家無用】 あれこれ口に出して終わるだけではなく、口を出すのなら成果に向かってしっかり行動しよう 【実務主義】 計画・設計・導入・運用、すべてにおいて、お客様の実務を想定して行動しよう 【他責NG】 成功も失敗も他人のせいにせず、自分事として捉え、次の行動をしよう ―この思いを、社員一同大切にし、日々サービスを提供しています。

Why we do

企業ロゴに込められた想い。デザインのベースは「波及」。

未経験でもいい。「人の役に立ちたい」その思いと、前に進むチカラがあれば!

【ひとの役に立つために】 プロフェッショナルエフェクトのテーマは、 『ひとの役に立つ』ということ。 特にクライアントに対しての貢献を重視しています。 その考えは、代表やエンジニアだけではなく、 営業やバックオフィスの業務を行う方々も含め、 プロフェッショナルエフェクトのメンバー全員が意識していることです。 これができるのは心と体の健康があり、それを維持できる環境があってこそ。 だからあなたの思いや、仕事環境を大切にしています。 何をするにも、どんな行動にも、 企業ロゴに込められた“想い”が軸となっています。 【『波紋』をイメージした企業ロゴに込められた思い】 『専門家の知識と技能が波及する世界をつくりたい』 そんな代表の思いが形になり、プロフェッショナルエフェクトは誕生しました。 企業ロゴは、『波紋』のイメージ。 私たちが提供する『サービス』が波及していく、というイメージを、 『波紋』に置き換え、プロフェッショナルエフェクトの企業ロゴも誕生しました。 そんな企業ロゴである5つの矢印には、 以下の意味が込められています。 ①目標達成力 ②プロ意識 ③サービス精神 ④知識 ⑤技術

How we do

みんなが「波紋」となって、同じ目標に向かっているから、その想いはどんどん拡がっていく。

働くときも、遊ぶときも、めいっぱい楽しむ!!

【自由度の高い職場環境】 すべての職種に共通するのは、「安心して失敗できる」こと。 失敗は成長のチャンス。 できないのは問題ない。できるように努力して、できるようになったら維持して、維持できたら向上して、 どんどんブラッシュアップすればいい。ということです。 ■エンジニアの働き方 開発作業は柔軟で風通しの良いスタイルで進めています。 これまでの経験やアイデアも、積極的に活かしていただけます! もちろん、チームワークを大切にするためのルールはしっかりと守っています。 ■営業の働き方 目標は設定しますが、厳しいノルマは設けていません。 「ノルマがないから頑張らなくていい」ということではなく、 一人ひとりが自分なりの考えや想いを大切にして、 お客様に価値のあるサービスを提供することを重視しています。 ■バックオフィスの働き方 オフィス、リモート、さまざまな形態です。 顔の見えないリモート勤務でも疎外感のないよう、 連携は密に取り合い、支えあう態勢を整えています。 ■みんなで作り上げる会社 自分の経験や考え、想いを実際の仕事に活かせる環境を整えています。 そして、その結果についてはしっかりとフィードバックがもらえるので、成長を実感できます。 このように、プロフェッショナルエフェクトのメンバー全員が主役となって、 一緒に会社を作り上げています。

As a new team member

【経験が浅くても、成長をあきらめない。チームで“できること”を増やしていくエンジニア募集!】 ■このポジションについて 受託開発や常駐支援など、いろんなプロジェクトを手がけるITチームです。 メンバーはみんな、最初からすごかったわけじゃありません。 コツコツ学んで、仲間に相談して、少しずつ“できること”を増やしてきました。 「今のままじゃまだ足りないけど、前に進みたい」 そんな気持ちを、私たちはすごく大切にしています。 🤔なぜこの募集をしているの? 今、ありがたいことにプロジェクトの相談をたくさんいただいています。 大手企業の受託案件から、福島県玉川村と一緒に進めている地域DXまで。 その中で、「一緒に考えながら成長してくれる仲間」が必要になってきました。 スキルよりも大事なのは、 “素直に吸収する姿勢”と“チームを大事にできる気持ち”。 もっとぐっとチームを良くするために、そんな人が一人でも欲しい!と思っています。 💼お仕事内容 あなたの資質や希望に合わせて、少しずつ仕事の幅を広げていきます。  ・QAエンジニア  ・Webアプリや業務システムの開発(Java、PHP、Python など)  ・フロントエンド(React / Vue)などの実装  ・お客様との要件すり合わせ・提案  ・チームでの開発進行やレビュー 最初はサポートからでもOK。 質問すればすぐ答えてくれる仲間がいるので、心配はいりません。 👥 こんな方に向いています  ・人と話すのはちょっと緊張するけど、チームで協力するのは好き  ・“できないこと”を素直に聞けるタイプ  ・新しい技術にワクワクする  ・コツコツ続けるのが得意  ・誰かの「助かった!」が嬉しい ―経験よりも、「一緒に前を向ける人」なら大歓迎です。 🏬働く環境  ・勤務形態  : 基本は出社(状況によりリモートもOK)  ・チーム構成 : 少数精鋭で、PM、エンジニア、デザイナーが協力し合う体制  ・教育サポート: OJT中心。先輩が“となりの席感覚”でサポートしてくれます 🌱 この仕事の魅力 一人ひとりのペースに合わせて学びながら、幅広いプロジェクト経験を積むことができます。 チームで互いに支え合う文化があり、安心して挑戦できる環境です。 💬 社員の声 「入社当初は不安でしたが、先輩がじっくり教えてくれるので着実に成長できています。」 「地域連携や受託案件など、多様なプロジェクトに関われるのが刺激的でやりがいがあります。」 「最初に“将来どうなりたいか”のビジョンを決め、確実にそれに近づいていける達成感がイイ!」 🏢わたしたちについて 当社プロフェッショナルエフェクトは、 IT事業が主軸ですが、対象となる業界はITに限らず、 インフラ、サービス、金融など多岐に渡ります。 福島県・玉川村と連携した地域活性化プロジェクトなど、 “人と地域と技術をつなぐ”活動を行っています。 わたしたちは、まだまだ成長中の企業。 大手企業のような派手な制度は、正直ありません。 職場は少人数でフラット。 上司との距離も近く、相談や提案がしやすい雰囲気です。 大企業のような制度はなくても、“人の温度”がある職場です。 だからこそ「当社ならでは」の働きやすさを追求しています。 困ったときに「大丈夫?」と声をかけ合える空気があります。 みんなの距離が近いからこそ、支え合い、共に成長できる環境。 仕事を通して自然と仲良くなれる、そんなチームです。 ― 派手じゃなくても、人と未来を動かせる仕事を。一緒にやってみませんか? 🗣️ちょっと話してみたい、そんなあなたへ。 もし、「少し気になるな」と思ってくれたなら、 まずは“話を聞きに行きたい”を押してみてください。 まだ迷ってても大丈夫です。 雑談でも、相談でもOK。 話すことで、きっとビジョンが見えてくる。 あなたがどう成長していきたいのか、ゆっくりお話を聞かせてください。 一歩ずつ“できること”を増やしていく仲間として、 お会いできるのを楽しみにしています! 📋 募集概要:詳細は別途記述をご覧ください。 ☆気になる働き方詳細は下記の記事でもご紹介しています!  https://www.wantedly.com/companies/company_3591553/post_articles/997221?source=related_posts ☆その他、オフィス周辺環境やメンバーの事など、ストーリーでたくさんご紹介しています!! <ストーリー一覧>  https://www.wantedly.com/companies/company_3591553/stories
0 recommendations

    Team Personality Types

    岡田 みゆきさんの性格タイプは「コントリビューター」
    岡田 みゆきさんのアバター
    岡田 みゆき総務部兼広報
    岡田 みゆきさんの性格タイプは「コントリビューター」
    岡田 みゆきさんのアバター
    岡田 みゆき総務部兼広報

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK