Discover companies you will love

  • エンジニア
  • NEW

顧客の声を経営資源に変える AIプロダクトエンジニアを募集!

エンジニア
Mid-career
NEW

on 2025-10-29

12 views

0 requested to visit

顧客の声を経営資源に変える AIプロダクトエンジニアを募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Akihiro Yamamoto

-- 有用ならば枯れていない技術でもチャレンジしよう -- サービスを安定稼働させることだって立派なチャレンジだ 2014年東京大学を卒業し、新卒として株式会社Cygamesへ入社しました。 2014春 - 2015夏 某世界最大規模の新規モバイルゲームPJへ配属され開発を担当。 着実に成果を出すことで少しづつ業務範囲を拡大し、気づいたら全部見てました…   ・バックエンド(PHP, MySQL)   ・フロントエンド(JS)   ・リアルタイム通信(Node.js) 2015秋 - 2017春 さらなる挑戦のため、新規PJ(本当の立上げ初期)へ異動し エンジニアリーダーとしてプレイング、マネジメントの両面を担当。 C#の素直な書き心地、Visual Studioによる強力なサポートに感動。   ・バックエンド(C#)   ・クライアント(Unity) 2017夏 - 2019春 よりマネジメント方面の能力を伸ばしたいと感じ、上司に相談。 新卒の採用から、育成(入社前から入社後までワンストップで)まで担当するチームを新規設立し、マネージャーとしてチームを取り仕切る。

Kokoro Higuchi

コミューンでプロダクトマネジメント・データサイエンティストしてます! LLMを活用した新しいUX、良いサービスを作ることに興味があります。

Yoshito Oe

コミューン株式会社's members

-- 有用ならば枯れていない技術でもチャレンジしよう -- サービスを安定稼働させることだって立派なチャレンジだ 2014年東京大学を卒業し、新卒として株式会社Cygamesへ入社しました。 2014春 - 2015夏 某世界最大規模の新規モバイルゲームPJへ配属され開発を担当。 着実に成果を出すことで少しづつ業務範囲を拡大し、気づいたら全部見てました…   ・バックエンド(PHP, MySQL)   ・フロントエンド(JS)   ・リアルタイム通信(Node.js) 2015秋 - 2017春 さらなる挑戦のため、新規PJ(本当の立上げ初期)へ異動し エンジニアリーダーとし...

What we do

コミューン株式会社は、 「あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる」をビジョンに掲げ、信頼を核にして顧客・従業員のちからを企業活動のあらゆるアクションに活かす「信頼起点経営」を支援するCommune事業を展開しています。 ■Commune https://commune.co.jp/ Communeは、事業成果の創出のためにコミュニティに関する最高の実践知を保有し、戦略策定から成果創出までの全てを、最高のプロダクト・手厚い伴走・豊富な実務で支援するパートナーです。 上記に加え、社内/パートナーコミュニケーションを変革するコミュニティプラットフォーム『Commune for Work(https://commmune-work.com/)』やCommuneのUS版である『Commune US(https://commune.us/)』も展開しています。

What we do

コミューン株式会社は、 「あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる」をビジョンに掲げ、信頼を核にして顧客・従業員のちからを企業活動のあらゆるアクションに活かす「信頼起点経営」を支援するCommune事業を展開しています。 ■Commune https://commune.co.jp/ Communeは、事業成果の創出のためにコミュニティに関する最高の実践知を保有し、戦略策定から成果創出までの全てを、最高のプロダクト・手厚い伴走・豊富な実務で支援するパートナーです。 上記に加え、社内/パートナーコミュニケーションを変革するコミュニティプラットフォーム『Commune for Work(https://commmune-work.com/)』やCommuneのUS版である『Commune US(https://commune.us/)』も展開しています。

Why we do

指先一つで世界にアクセスでき、いつでもどこでもコミュニケーションができるようになった現代。 それなのに多くの組織とひとの間には「断絶、距離、垣根、摩擦」が残っています。 これらの障壁をなくすことができれば、敵かのように対峙することも、騙すような振る舞いが有利に働くこともないでしょう。お互いを理解でき、受け入れる関係性が築きやすくなると信じています。 障壁のない関係性から生まれるコミュニケーションは、さらなるコラボレーション(共創)を促進し、イノベーションのきっかけへとつながります。そうしたステップを歩める強固な関係性は人類の可能性を広げるはずです。 あらゆる組織とひとが融け合うことで、世界はもっと良い場所になる。 私たちは、この「関係性のあるべき姿」の実現に取り組みます。 ■参考記事:コミューンは何者で、なにを目指しているのか(CEO高田 2023/12/1執筆) https://note.com/yuya_takada/n/na82834e13932

How we do

■経営理念/行動指針 ・Corporate Vision:あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる ・Team Values  -超本質主義 / あるべきにベットして、コトに向かう  -チームコミューン / 背中を合わせ、チームで前進する  -インテグリティ / 顧客、社会、自分に誠実な仕事をする コミューンが掲げるValue「超本質主義」「チームコミューン」「インテグリティ」。 多様なバックグラウンドを持つメンバーが、多様な役割で関わるなかで、社員全員がOSや経験、習慣の壁を乗り越えて共通の理解を持てるように、Valueをブレークダウンした具体的な指針を示しています。 ”How Commune Works” https://speakerdeck.com/commune/how-commune-works ■企業カルチャーについて エンプロイーサクセス、クライアントサクセス、ステークホルダーサクセスの3つすべてが高次に継続性を持ってすべて実現されている「グレートカンパニー」を目指しています。社員同士の本質的な信頼関係を築く心理的安全性プログラムの推進などを通じ、Communeでスキルだけではない、人間的な成長を実現する環境を目指しています。 ■働き方についての参考記事 勤務場所に関するコミューンの考え方_改訂版 https://comemo.nikkei.com/n/nf5e020c79a90?magazine_key=mb11d79432e1a コミューンのママ・パパ社員の対談記事 https://note.com/communeinc/n/n7c0886091f9e 次代のコミューンを担う女性社員、Next Women Leaders(NWL) https://note.com/communeinc/n/n33564fba4ed0

As a new team member

▼募集背景 生成AIの進化によって、顧客の声を「読む・分類する・活かす」すべてのプロセスが変わりました。 これまで専門的な分析チームがいなければ扱えなかった顧客の声(VoC)を、AIが自律的に理解し、誰もが使える形に変える時代が始まっています。 Commune Voiceは、その変化の最前線に立つプロダクトです。 コミュニティやSNS、レビュー、問い合わせなどに散らばる“生の声”をAIで構造化し、マーケティングやCX改善に即つなげる。 企業が「顧客を理解する」から「顧客の声で動く」へと変わる——その実装を担っています。 この挑戦は、単なるAI開発ではありません。 PoCで終わらず、実際に企業のマーケティングや商品開発の現場で“使われ続けるAI”をつくる。 そのためには、Web・データ・AIを横断して、顧客理解の仕組みそのものを設計できるエンジニアが不可欠です。 分析基盤だけでも、Webアプリだけでもなく、両方をまたいで価値を形にしたい—— そんなエンジニアにとって、Commune Voiceは「AI×データ×プロダクト」を現実世界で磨ける数少ないフィールドです。 ▼ポジション概要 Commune Voiceのエンジニアは、非構造テキストを意味あるデータに変え、誰もが“声から学べる”世界を実現する役割です。 AI、データ、Webという3軸を横断しながら、プロダクトの中核体験を技術で形づくります。 - 非構造データを構造化し、意味を抽出するパイプラインの設計・実装 - 分析結果をAIチャットやレポートUIとしてユーザーに届ける - 技術選定・設計・改善をリードし、0→1フェーズの土台を築く - ユーザーの行動データやAI出力をもとに、プロダクトの学習サイクルを改善する この役割に求められるのは、「技術を使う側」ではなく、「技術で新しい問いを立てる側」になる姿勢です。 データの流れをつくり、AIのふるまいを定義し、UIでどう“人に返すか”まで考える。 その一つひとつの判断が、顧客理解の仕組みを変えていきます。 ▼職務内容 ・データ連携・パイプライン整備 外部チャネル(SNS・レビュー等)との連携、ETL/ELT設計・実装、スケジューリング・データ品質担保 ・AI/分析機能の実装 テキスト構造化、クラスタリング、CEP(購買きっかけ)分析、AIチャット機能開発 ・Webアプリ開発(TypeScript/Next.js) インサイト閲覧UI、ダッシュボード、レポート生成、生成AIとの対話インターフェース開発 ・運用・改善 監視・コスト最適化、セキュリティ・プライバシー対策、技術的負債の解消 ▼チームの特色 Commune Voiceの開発チームは、少数精鋭で構成されています。 プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナー、ビジネスサイドが一体となり、「誰のどんな課題をどう解くか」を日々ディスカッションしています。 ・エンジニアは“実装者”ではなく“共創者” 企画段階から技術的観点で議論に参加し、実現可能性と体験価値を両立させる開発を進めています。 ・データとAI、UI/UXが同じチーム内で完結 分析とアプリケーション開発を分断せず、顧客体験を中心に高速な仮説検証を実施。 ・コミュニティ事業との連携により、実際の顧客データや現場課題に触れながら開発できる環境 「動くAI」を社会実装するフェーズにあり、研究ではなく“使われるプロダクト”を作る手応えがあります。 役職や職種の垣根がなく、技術・デザイン・事業の判断がフラットに交わされるチームです。 仕様変更や要件の変化を前提に、スピードと柔軟性を大切にしています。 【必須スキル】 ・データパイプライン/バッチ処理の開発経験 - データの抽出・変換・ロード(ETL/ELT)の実装経験 - スケジュール実行やジョブ管理の経験 ・TypeScriptおよびNext.jsを用いたWebアプリケーション開発経験 ・Gitを用いたチーム開発経験 【歓迎スキル】 ・Google Cloud Platform(BigQuery/Cloud Run/Cloud Functions/Pub/Subなど)の利用経験 ・ Pythonによるデータ処理・API実装経験 ・大規模データ処理の最適化経験(パフォーマンスチューニングやメモリ効率化の実装経験) ・スタートアップまたは新規プロダクト立ち上げ経験 ・運用監視・障害対応の経験
0 recommendations

    Team Personality Types

    Kokoro Higuchiさんの性格タイプは「イグザミナー」
    Kokoro Higuchiさんのアバター
    Kokoro Higuchi新規事業 チーム
    Kokoro Higuchiさんの性格タイプは「イグザミナー」
    Kokoro Higuchiさんのアバター
    Kokoro Higuchi新規事業 チーム

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2018

    177 members

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    オンライン