Discover companies you will love

  • 営業事務/社員登用制度あり
  • NEW

事務やサポート経験を活かせる!営業事務のアルバイトスタッフ募集

営業事務/社員登用制度あり
Contract work/ Part-time work
NEW

on 2025-10-24

15 views

0 requested to visit

事務やサポート経験を活かせる!営業事務のアルバイトスタッフ募集

Contract work/ Part-time work
Contract work/ Part-time work

Daisuke Sasaki

2012年7月 freee 株式会社を設立。当初は開発もしてました。 大学時代、データサイエンスを専攻し、インターネットリサーチ会社のインタースコープ(経営統合を経て、現在はマクロミル)にて調査結果の自動分析システムや新しいマーケティングリサーチ手法を開発。 卒業後は博報堂にて、ストラテジックプランナーとしてクライアントへのマーケティング戦略の立案に従事した後、未公開株式投資ファーム CLSA キャピタルパートナーズにて投資業務に携わる。 その後、株式会社ALBERTの執行役員に就任。CFOとして、企業財務や資金調達を管理する傍ら、ログ解析を駆使して、ALBERTの主力商品となるレコメンデーションエンジン、「おまかせ!ログレコメンダー」の開発を手がける。 2008年に Google に参画。日本におけるマーケティング戦略立案、Google マップのパートナーシップ開発や、日本およびアジア・パシフィック地域における中小企業向けのマーケティングの統括を担当。中小企業セグメントにおけるアジアでの Google のビジネスおよび組織の拡大を推進した。 Google でのキャリアを通じて、中小企業の経営の根幹をテクノロジー化し、小さなビジネスほど強くてかっこいい世の中をつくっていくことをつきつめたいと思い立ち、スタートアップでのCFOの経験から、経理を始めとするバックオフィスをクラウドで自動化することで、ビジネスのありかたを根本的に変えていくアイデアの実現にむけて、クラウド会計ソフト freee の開発に至った。 Cover photo by Akihiro Itagaki

Yuka Tsujimoto

2017年8月より、freee株式会社にJoin。 PRを経て、2018年7月より、強い組織作りを目指してカルチャー推進を担当、 2020年7月より、CCO(Chief Culture Officer)に就任。 2023年4月現在は、組織内のジェンダーギャップ解消をメインミッションに、 日々新たに学びながら走っています。 取材いただいた記事「 "無自覚"に向き合う、ジェンダーギャップをなくす挑戦」 https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-1029/

Kyosuke Nishikawa

1社目:株式会社プロトコーポレーション ▼2013年4月〜 サイト運営ディレクター 1年目~2年目までは、大規模サイトの運営ディレクターを担当。主な業務はサイト企画、開発ディレクション(プログラマーはアウトソーシング)で、サイト運営の基礎を学ぶ。 ▼2015年4月〜 SEO担当 その後、WEBマーケティングチームのSEO担当へ異動し、2年間業務に従事。 仕事の仕方を一から学びたい上司がいたことと、サイト運営におけるSEOの重要性が高かったことから配属を希望。3サイトのSEOを担当し、主に内部改善とSEOコンテンツ制作に従事。3年目より、社内8サイトのSEO及びコンテンツチームを担当。プロジェクトメンバー数十人規模のプロジェクトの現場推進者となり、開発現場や協力会社様、他チームのグリップから案件ディレクション、開発仕様の作成まで幅広く従事。 2社目:freee株式会社 ▼2018年2月〜:税理士業界向けマーケ担当 税理士業界向けのマーケティングチームに配属。 freeeユーザー様とfreee活用税理士様のマッチングによる双方のchurn抑止及び、税理士様向けプログラムにおける集客チャネルのリッチ化が主務。 後半1年はマッチング領域以外も含めた税理士様向けのカスタマーマーケティングを担当(マネージャーも持ちましたが当時は実力不足で爆死しました) ▼2020年〜:税理士業界向け事業企画 税理士様向けの事業部にて、主務を事業企画に変更。初めの1年は事業計画策定やKPI管理、予実管理、SalesOppsなどを担当。 後半1年は上記と並行して、現場マネージャーとKPI改善に取り組み、事業企画を主務としつつも、リソースの半分を自身でセールス、サクセスをKPIも持ちながら担当し、現場の学びからsalesoppsや目標設計領域のリードを担当。 ▼2022年〜:新規事業Biz Dev&事業企画 インボイス制度施行に向けた新規プロダクトのBizDevを担当し、主にfreee請求書、freeeインボイス取引先管理の立ち上げに携わる。 その後freee販売、freee工数管理、freee請求書などを担当する債権販売事業部の横断事業企画として事業計画策定やKPI/予実管理の領域に従事しつつ、債権領域におけるM&A案件における受け入れ側としてのPMI領域を兼務。 現在は、マーケ/事業企画/新規事業グロースを軸に取引プラットフォーム事業の横断機能マネージャーと、全社事業企画機能のプロダクト推進チームのマネージャーを兼務。

フリー株式会社's members

2012年7月 freee 株式会社を設立。当初は開発もしてました。 大学時代、データサイエンスを専攻し、インターネットリサーチ会社のインタースコープ(経営統合を経て、現在はマクロミル)にて調査結果の自動分析システムや新しいマーケティングリサーチ手法を開発。 卒業後は博報堂にて、ストラテジックプランナーとしてクライアントへのマーケティング戦略の立案に従事した後、未公開株式投資ファーム CLSA キャピタルパートナーズにて投資業務に携わる。 その後、株式会社ALBERTの執行役員に就任。CFOとして、企業財務や資金調達を管理する傍ら、ログ解析を駆使して、ALBERTの主力商品となるレコメ...

What we do

freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッション、そして「だれもが自由に経営できる 統合型経営プラットフォーム」というビジョンのもとに、中小企業・個人向けの会計・人事労務・販売管理等を中心とした統合型クラウドソフトを提供しています。 我々が取り組んでいる「統合型」は、従来の業務ソフトとは大きく異なる概念です。 従来のソフトは、会計や労務、販売管理や受発注といった「業務ごとの部分最適」を目指してきました。しかし、これでは業務によって必要な作業が異なります。たとえ業務間でデータ連携を行ったとしても、複雑な確認作業が残ります。一方でスモールビジネスには、業務ごとに専任者をつけるような余裕はありません。 freeeの統合型は、従来バラバラに存在していた業務やデータを、フロントオフィスからバックオフィスまで一気通貫させます。複雑な経営をシンプルにします。そしてスモールビジネスが、専門家や取引先とつながるプラットフォームになります。 それによって、スモールビジネスが面倒なことを考えすらせず、時間的にも心理的にも解放されること。いつでも気軽に経営状態がわかり、根拠と自信を持って、新しいチャレンジへの意思決定を下せること。誰もが自由に経営を行えること。 freeeの統合型は、そんな世界を実現していきます。 企業ホームページ https://corp.freee.co.jp/ freee会計/freee人事労務/freee販売/freee申告/freeeサインなど、スモールビジネスのバックオフィスをサポートするサービス・プロダクトを多数展開しています。
年次関係なくフラットに議論し会える風土があります。
開放的なフリースペースで社内の懇親会を定期的に開催しています。
恒例のキックオフイベント「freee spirit」ではCEOの佐々木からのプレゼンや、ワークショップ、ユーザー登壇などが行われます。
ちょっとしたミーティングや自席から気分を変えて作業をするときなどに使えるスペース、通称"ファミレス席"。
スモールビジネスこそ、最高の自己表現でイキイキと働いている人達が多く、イノベーションの源泉だと考えています。弊社はそんなスモールビジネスがもっとカッコ良い世界を創ろうとしてます!
社内にはソファーがあったりビーズクッションがあったり…うまくリフレッシュしながら働けるようになっています。

What we do

年次関係なくフラットに議論し会える風土があります。

開放的なフリースペースで社内の懇親会を定期的に開催しています。

freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッション、そして「だれもが自由に経営できる 統合型経営プラットフォーム」というビジョンのもとに、中小企業・個人向けの会計・人事労務・販売管理等を中心とした統合型クラウドソフトを提供しています。 我々が取り組んでいる「統合型」は、従来の業務ソフトとは大きく異なる概念です。 従来のソフトは、会計や労務、販売管理や受発注といった「業務ごとの部分最適」を目指してきました。しかし、これでは業務によって必要な作業が異なります。たとえ業務間でデータ連携を行ったとしても、複雑な確認作業が残ります。一方でスモールビジネスには、業務ごとに専任者をつけるような余裕はありません。 freeeの統合型は、従来バラバラに存在していた業務やデータを、フロントオフィスからバックオフィスまで一気通貫させます。複雑な経営をシンプルにします。そしてスモールビジネスが、専門家や取引先とつながるプラットフォームになります。 それによって、スモールビジネスが面倒なことを考えすらせず、時間的にも心理的にも解放されること。いつでも気軽に経営状態がわかり、根拠と自信を持って、新しいチャレンジへの意思決定を下せること。誰もが自由に経営を行えること。 freeeの統合型は、そんな世界を実現していきます。 企業ホームページ https://corp.freee.co.jp/ freee会計/freee人事労務/freee販売/freee申告/freeeサインなど、スモールビジネスのバックオフィスをサポートするサービス・プロダクトを多数展開しています。

Why we do

スモールビジネスこそ、最高の自己表現でイキイキと働いている人達が多く、イノベーションの源泉だと考えています。弊社はそんなスモールビジネスがもっとカッコ良い世界を創ろうとしてます!

社内にはソファーがあったりビーズクッションがあったり…うまくリフレッシュしながら働けるようになっています。

日本企業の99.7%は、個人事業や中小企業などのスモールビジネスです。 スモールビジネスほど、自由で可能性に満ちあふれた仕事はありません。 しかしながら、リソースの限られたスモールビジネスでは、人やお金の管理といったバックオフィス業務を本業の片手間でやらなければならず、本来やりたい仕事に時間を注げない実態があります。 結果として、スモールビジネスの生産性は、大企業と比較して約1/2程度といわれており、日本全体の生産性低迷にもつながっています。 だれもが経営を「むずかしい」と感じることなく、手軽で「たのしい」と思えるように変えていけたら、もっと自由で、新しく、自分らしいビジネスが増えていくはず。 ずっと解決されてこなかった、この大きな課題に、freeeは挑んでいます。 前例のないチャレンジですから、どこにも正解がありません。 会社の設立から成長まで、スモールビジネスのぜんぶを支えるには、次々に新しいプロダクトを立ち上げていく必要もあります。 まだまだ壁は高い。だからこそ、今のfreeeはおもしろい。 同じ熱量で本気になれる仲間と、挑戦をたのしめる環境で、常識を変えるプロダクトをつくり、広げていきませんか?

How we do

恒例のキックオフイベント「freee spirit」ではCEOの佐々木からのプレゼンや、ワークショップ、ユーザー登壇などが行われます。

ちょっとしたミーティングや自席から気分を変えて作業をするときなどに使えるスペース、通称"ファミレス席"。

freeeは、Mission/Visionに強く共感し、自らの手でそれを実現したいと思って自律的に集まった集団(ムーブメント)であると考えています。 私たちが大事にしている行動指針「価値基準」の中心となる言葉「マジ価値」は「ユーザーにとって本質的な価値があると自信を持って言えること」を表しています。ユーザー自身も気づいていないような本当の課題を特定し、その課題を真に解決できる手段こそが、私たちが提供すべき価値であると考えています。この考えは私たちに強く浸透しており、表面的な価値や一時的な解決策で妥協することはなく考え抜くカルチャーがあります。 また、Mission/Visionの実現にはまだまだ程遠いと考えており、今後も継続的に事業成長をしていく必要があります。そのためにはfreeeの事業成長と一緒に成長できる人材が必要と考えており、社員に対する考え方の基軸として「成長」を据えています。 事業拡大や顧客開拓といった成熟した企業では得難い経験や、マネジメントなど重要なポジションを成長機会として提供できる環境でもあります。 成長支援では「アサインメント」「目標設定」「フィードバック」の3本を大きな柱としています。人は経験によって成長するという前提のもと、freeeでは組織としてサポートしていきたいという思いから作られた様々な制度や取り組みがあります。 成長をサポートする制度 ・評価制度 四半期単位でストレッチなアサインメント・目標設定を行い、全力で走り切り、振り返り・フィードバックを行うというサイクルを回しています。全社単位での評価会議も四半期単位でしっかりと時間をかけて行っており、一人ひとりの成長状況に向き合っています。 ・等級制度 freeeでは等級をIM(インパクトマイルストーン)と呼んでおり、ミッション実現に向けてより大きなインパクトを創出できるようになることで進捗し、成長していくことができる制度としています。 ・JM(ジャーマネ)制度 freeeではマネージャーのことを「ジャーマネ」と呼んでいます。これは、マネージャーが上・メンバーが下、ということではなく、マネージャーはあくまでメンバーを成長させパフォーマンスを引き出すことが主であるとして、芸能界のジャーマネのような「役割」であってほしいという意思を込めて名付けています。 組織やカルチャーについてはこちらの資料もご覧ください。 https://speakerdeck.com/freee/freee-movement-deck

As a new team member

【この求人の特徴】 ①事務のご経験を活かせる ①人のサポートが好きな方、やりがいを感じる方は楽しめる! ②充実した研修あり ③1人1台専用PCとモニターが使える ④コミュニケーションが好きな方におすすめ 【仕事内容】 新規事業の企画運営を担当している部署にて営業事務スタッフを募集します。 <具体的には> ・データチェック、データ確認 ・法人顧客からの問い合わせ対応(メールやチャット) ・詳細なサポートが必要な顧客に対して打ち合わせの日程調整 ・Salesforceやgoogleスプレッドシートでのデータ入力・管理・抽出などの業務 ツールのレクチャーなど、手厚いフォローのなかで業務や流れを覚えることが可能です♩ 【求める人材】 <必須要件> ・社会人としての実務経験2年以上(業界未経験OK) ・電話やメール、チャットツールなどのビジネスコミュニケーション経験 ・エクセルもしくはスプレッドシート(VLOOKUP程度)の操作経験 <こんなご経験活かせます> ・対法人での営業事務やサポート経験 ・営業事務(アシスタント)としての業務経験 ・クラウドサービス(GoogleやSalesforce)の利用経験 <こんな方歓迎> ・常にお客様視点で物事を考えることができる方 ・丁寧で慎重な姿勢で業務に取り組める方 ・決められたことだけでなく自ら率先して業務をしていただける方  ・新しいことを覚えることにやりがいを感じる方 ・PCを使った細かなチェック・確認作業に苦手意識のない方 ▼アルバイトメンバーのインタビュー動画▼ freeeのアルバイトとして働く魅力や実際に業務を行う環境など を詳しく話してくれています。ぜひご覧ください! https://youtu.be/3TO450LbDKo?si=Awa_WCKK6XaDx5Rr 【勤務条件 】 9:00-18:00、9:30-18:30、10:00-19:00(実働8時間、休憩1時間) ※上記の内から選択可能 平日週5日 ※上記時間帯の内、時短相談もOK!面接内でお気軽に相談ください。 ※髪型・服装自由(ネイル・ピアス・髭OK!) ※希望休は申請しやすい環境です。 ※会社の事業状況やオフィスの移転等により勤務場所が変更となる可能性があります。 ※会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります。
0 recommendations

    Team Personality Types

    Kyosuke Nishikawaさんの性格タイプは「コマンダー」
    Kyosuke Nishikawaさんのアバター
    Kyosuke NishikawaMarketer
    Kyosuke Nishikawaさんの性格タイプは「コマンダー」
    Kyosuke Nishikawaさんのアバター
    Kyosuke NishikawaMarketer

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2012

    1,901 members

    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都品川区大崎1丁目2−2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー21F