Discover companies you will love

  • ライター経験者(業務委託のみ)
  • 24 registered
  • NEW

日本最大級の"お金の勉強コミュニティ"の発信を支えるライター募集!

ライター経験者(業務委託のみ)
Freelance
NEW

on 2025-11-01

168 views

24 requested to visit

日本最大級の"お金の勉強コミュニティ"の発信を支えるライター募集!

Freelance
Freelance

Ayako Tsuzuki

オンラインコミュニティ「リベシティ」にて主にプロダクトマネジメントをしています。 元々はWebデザイナー/Webディレクターとしてキャリアをスタートし、UIUXデザインや簡易なフロント実装、Webサービス・アプリ開発、Web制作進行などを幅広く経験してきました。 現在は、プロダクト設計や機能改善、人材採用・育成、組織開発など多岐にわたる業務を担当しています。 関係者の立場や背景の違いを意識しながら、現場の声と全体最適のバランスをとることを大切にしています。 プロジェクトや組織は、個人の力だけで成り立つものではないと実感する日々です。 メンバー同士が安心して相談できる関係性を育てながら、「成果が出せるチームづくり」に貢献していけたらと考えています。

T K

株式会社リベシティにてマーケティングディレクターを務め、リベシティのミッションをより多くの方に届ける役割を担っています。 データ分析・Webマーケティング・広報・アンケートリサーチと幅広く関わり、数字から本質を読み解きながら施策を推進。 まだリベシティを知らない人に「人生が変わるきっかけ」を届けることを目指し、日々挑戦を続けています。

H Tanaka

某製薬会社での営業職や、医療機器メーカーでのバックオフィス職を経験し、現在はオンラインコミュニティ「リベシティ」でプロダクトマネージャーとして活動しています。 元々、専門スキルがあったわけではありません。だからこそ、 ・スキルがなくてもできることを見つけてやりきる ・チームにとって必要な付加価値を考えて担う ・現場が動きやすくなる仕組みを整える といった姿勢を大切にしてきました。 その結果、Webサービスの開発ディレクションや、様々なプロジェクトの責任者を経験させていただき、人材採用・育成にも携わらせていただいています。コミュニティの会員さんの声を直接受け取りながら改善に活かせる環境に、大きなやりがいを感じています。 リベ大・リベシティの理念と文化に共感し、長期的に「ここに関わることでプロダクトやコミュニティがより良くなる」ように、自分の役割を果たしたいと考えています。 仕事を通じて自分自身も成長し、関わる人が喜んでくれることが一番のモチベーションです。

株式会社リベシティ's members

オンラインコミュニティ「リベシティ」にて主にプロダクトマネジメントをしています。 元々はWebデザイナー/Webディレクターとしてキャリアをスタートし、UIUXデザインや簡易なフロント実装、Webサービス・アプリ開発、Web制作進行などを幅広く経験してきました。 現在は、プロダクト設計や機能改善、人材採用・育成、組織開発など多岐にわたる業務を担当しています。 関係者の立場や背景の違いを意識しながら、現場の声と全体最適のバランスをとることを大切にしています。 プロジェクトや組織は、個人の力だけで成り立つものではないと実感する日々です。 メンバー同士が安心して相談できる関係性を育てながら、「成果...

What we do

私たちは「お金に困らず、自由に生きられる人を増やす」というミッションのもと、 日本最大級の金融教育オンラインコミュニティ「リベシティ」を運営しています。 リベシティは、創業者・両学長のYouTubeチャンネル 「リベラルアーツ大学」(通称:リベ大)から生まれました。 世の中には「教育資金や老後のお金が不安」「なかなかお金が貯まらない」といった 漠然としたお金のモヤモヤを抱えながらも、 「具体的にどうすればいいか分からない」と悩む人が少なくありません。 リベ大は、そんな不安を解消するために 誰でも実践しやすいお金の知識を分かりやすく発信してきました。 そして、 「相談できる仲間がほしい」「同じ目標を持つ人と学び合いたい」 という視聴者の声をきっかけに リベ大の学びを実践・共有できる場として誕生したのがリベシティです。 ▍ 学び、実践し、繋がるコミュニティ「リベシティ」 リベシティは、お金にまつわる5つの力(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う)を体系的に学ぶための会員制コミュニティ。 サービス利用料ではなく、コミュニティの活動を「応援」したいという気持ちで、会費の金額を決めていただくユニークな形です。 その想いが原資となるからこそ、私たちは常に「どうすれば会員の資産が増えるか」という本質的な問いに向き合い続けています。 ✅ 学習コンテンツ 私たちは、ユーザーが資産形成の過程で迷わないよう、 ▫︎ 信頼性の高い情報 ▫︎ お金について体系的に学べる学習カリキュラム ▫︎ 初心者でもつまずくことなく学びを継続できるツール をそろえ、ユーザーの学びを多面的に支援します。 ✅ コミュニケーション 私たちは、ユーザー同士が支え合いながら成長できる環境づくりを進めています。 ▫︎ 投資や副業など、あらゆるテーマで情報交換できるチャット機能 ▫︎ ユーザー同士の交流を生むコミュニティ内SNS ▫︎ 専門家へ気軽に相談できる仕組み ▫︎ イベント・オフ会の予定を一覧で確認できるカレンダー機能 これらを通じて、学びや気づきを共有し合い、進化し続けるコミュニティを目指しています。 ✅ 実践の場 学んだ知識を活かして「稼ぐ力」を高めることができる、リベシティならではの実践の場(マイクロサービス)です。 ▫︎ 仕事の受発注やスキル販売ができるマッチングサイト ▫︎ ユーザーが働く全国のお店を紹介するオンラインマップ ▫︎ ユーザーが育てた農産物やハンドメイド作品などを出品できるオンラインマーケット このような、ユーザーの仕事や副業、新たな挑戦を後押しする環境を整えています。 ✅ オフライン拠点 学びや実践の中でつまずいたとき、それを解決する秘訣は「人に会う」ことだと、私たちは考えています。 その想いから、オンラインの学びをリアルなつながりへと広げる場を設けています。 現在は、ユーザーが自由に交流や作業ができるコワーキングスペースを全国13ヶ所に展開。リアルでの出会いや学びの機会を後押ししています。 ▍リベ大関連事業を展開。安心できる選択肢を増やしたい その他リベ大では、コミュニティ運営事業だけでなく、税理士法人・経理代行・不動産・建築・医療・福祉など、暮らしや事業に関わる幅広い領域で事業を展開しています。 これらの事業は「世の中の”お金に困っているすべての人”が自分に合ったサービスを安心して選べるように」という想いから生まれました。 各事業で働く多くのスタッフは、コミュニティのユーザーでもあります。 ※リベ大関連事業は、ユーザー以外の方もご利用いただけます。 ▍ 進化し続けるコミュニティと、新たな挑戦 リベシティは、ユーザー数の増加とともに多様なニーズが生まれ、進化を続けています。 それにともない、既存サービスの運用や保守だけでなく、新しいWebサービスの開発も求められています。 また、オンラインの学びをリアルにつなげる取り組みにも、今後より一層力を入れていく予定です。 その取り組みの一つとして、2025年8月には幕張メッセで「お金の勉強フェス」を開催し、3日間で4万人以上が参加。 オンラインで得た知識をもとに、リアルの場で専門家や先ゆく先輩から学び、初心者が次の行動へとつなげる機会となりました。 こうしたオフラインの企画が全国へ広がる中で、どの地域のユーザーもスムーズに活動できるよう、システム面での改善ニーズも高まっています。 私たちはこれからも、オンラインとオフラインの両面から価値を届ける仕組みづくりに挑戦し続けています。
「お金に困らず、自由に生きられる人を増やす」というミッションのもと、創業者・両学長が発信するYouTubeチャンネルから生まれた、日本最大級の金融教育オンラインコミュニティ「リベシティ」を運営しています
普段は全員フルリモート。全国・全世界から、様々なバックグラウンドを持つメンバーが参画しています。
時々オフラインで集まる際は、オンラインでは話し切れなかった雑談や意見交換が自然と活発になります。

What we do

「お金に困らず、自由に生きられる人を増やす」というミッションのもと、創業者・両学長が発信するYouTubeチャンネルから生まれた、日本最大級の金融教育オンラインコミュニティ「リベシティ」を運営しています

私たちは「お金に困らず、自由に生きられる人を増やす」というミッションのもと、 日本最大級の金融教育オンラインコミュニティ「リベシティ」を運営しています。 リベシティは、創業者・両学長のYouTubeチャンネル 「リベラルアーツ大学」(通称:リベ大)から生まれました。 世の中には「教育資金や老後のお金が不安」「なかなかお金が貯まらない」といった 漠然としたお金のモヤモヤを抱えながらも、 「具体的にどうすればいいか分からない」と悩む人が少なくありません。 リベ大は、そんな不安を解消するために 誰でも実践しやすいお金の知識を分かりやすく発信してきました。 そして、 「相談できる仲間がほしい」「同じ目標を持つ人と学び合いたい」 という視聴者の声をきっかけに リベ大の学びを実践・共有できる場として誕生したのがリベシティです。 ▍ 学び、実践し、繋がるコミュニティ「リベシティ」 リベシティは、お金にまつわる5つの力(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う)を体系的に学ぶための会員制コミュニティ。 サービス利用料ではなく、コミュニティの活動を「応援」したいという気持ちで、会費の金額を決めていただくユニークな形です。 その想いが原資となるからこそ、私たちは常に「どうすれば会員の資産が増えるか」という本質的な問いに向き合い続けています。 ✅ 学習コンテンツ 私たちは、ユーザーが資産形成の過程で迷わないよう、 ▫︎ 信頼性の高い情報 ▫︎ お金について体系的に学べる学習カリキュラム ▫︎ 初心者でもつまずくことなく学びを継続できるツール をそろえ、ユーザーの学びを多面的に支援します。 ✅ コミュニケーション 私たちは、ユーザー同士が支え合いながら成長できる環境づくりを進めています。 ▫︎ 投資や副業など、あらゆるテーマで情報交換できるチャット機能 ▫︎ ユーザー同士の交流を生むコミュニティ内SNS ▫︎ 専門家へ気軽に相談できる仕組み ▫︎ イベント・オフ会の予定を一覧で確認できるカレンダー機能 これらを通じて、学びや気づきを共有し合い、進化し続けるコミュニティを目指しています。 ✅ 実践の場 学んだ知識を活かして「稼ぐ力」を高めることができる、リベシティならではの実践の場(マイクロサービス)です。 ▫︎ 仕事の受発注やスキル販売ができるマッチングサイト ▫︎ ユーザーが働く全国のお店を紹介するオンラインマップ ▫︎ ユーザーが育てた農産物やハンドメイド作品などを出品できるオンラインマーケット このような、ユーザーの仕事や副業、新たな挑戦を後押しする環境を整えています。 ✅ オフライン拠点 学びや実践の中でつまずいたとき、それを解決する秘訣は「人に会う」ことだと、私たちは考えています。 その想いから、オンラインの学びをリアルなつながりへと広げる場を設けています。 現在は、ユーザーが自由に交流や作業ができるコワーキングスペースを全国13ヶ所に展開。リアルでの出会いや学びの機会を後押ししています。 ▍リベ大関連事業を展開。安心できる選択肢を増やしたい その他リベ大では、コミュニティ運営事業だけでなく、税理士法人・経理代行・不動産・建築・医療・福祉など、暮らしや事業に関わる幅広い領域で事業を展開しています。 これらの事業は「世の中の”お金に困っているすべての人”が自分に合ったサービスを安心して選べるように」という想いから生まれました。 各事業で働く多くのスタッフは、コミュニティのユーザーでもあります。 ※リベ大関連事業は、ユーザー以外の方もご利用いただけます。 ▍ 進化し続けるコミュニティと、新たな挑戦 リベシティは、ユーザー数の増加とともに多様なニーズが生まれ、進化を続けています。 それにともない、既存サービスの運用や保守だけでなく、新しいWebサービスの開発も求められています。 また、オンラインの学びをリアルにつなげる取り組みにも、今後より一層力を入れていく予定です。 その取り組みの一つとして、2025年8月には幕張メッセで「お金の勉強フェス」を開催し、3日間で4万人以上が参加。 オンラインで得た知識をもとに、リアルの場で専門家や先ゆく先輩から学び、初心者が次の行動へとつなげる機会となりました。 こうしたオフラインの企画が全国へ広がる中で、どの地域のユーザーもスムーズに活動できるよう、システム面での改善ニーズも高まっています。 私たちはこれからも、オンラインとオフラインの両面から価値を届ける仕組みづくりに挑戦し続けています。

Why we do

普段は全員フルリモート。全国・全世界から、様々なバックグラウンドを持つメンバーが参画しています。

時々オフラインで集まる際は、オンラインでは話し切れなかった雑談や意見交換が自然と活発になります。

誰もがお金の不安なく、自分の人生を自由に選べるように  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 日本では金融教育の機会が少なく、多くの人がお金に対して漠然とした不安やネガティブなイメージを抱えています。その結果、知らないうちに損をしたり、挑戦したいことを諦めたりと、人生の選択肢を狭めてしまっているのが現状です。 リベ大の活動の原点は、創業者である両学長の「お金に悩む友人たちに、お金の知識を学んで豊かになってほしい」という想いから、YouTubeで情報発信を始めたことでした。 「一緒にワイワイ楽しむ仲間が増えたら嬉しい」 そんな純粋な気持ちでスタートした個人の活動は、いつしか日本最大級のコミュニティへと発展しました。 誰もがお金の不安にとらわれず、自分の人生を自由に選べるように。 お金の知識を学び、実践することで、資産が増え、心の余裕や選択肢も広がっていきます。 リベシティは「会員の資産を増やす」というミッションのもと、ユーザー一人ひとりの歩みを支えるコミュニティです。

How we do

▍リベシティで働くとは?組織全体像とカルチャーを動画で解説 https://youtu.be/1Iydk_LHw_A ▍組織体制・コミュニケーション 職種やバックグラウンドに捉われず、個々の強みを最大限に発揮できるユニークな働き方を採用しています。 ■雇用形態と規模 リベシティの運営スタッフは150名以上。全員がフリーランスとして活動しており、業務委託契約です。 多様なバックグラウンドと専門性を持つスタッフが、フルタイムや副業など、それぞれの働き方で関わっています。 フリーランスとしての自由さを保ちながらも、プロダクトに対して責任感と程よい緊張感をもって取り組んでいます。 ■チーム体制 「そのポジションに最もふさわしい人が座る」という独自の文化のもと、プロジェクトごとに柔軟にチームを編成します。 エンジニア・デザイナー・ライター・マーケターなど、それぞれの専門性を尊重しながらも、職域を超えて協働することも日常です。 ■オープンな関係性 日々の業務は主にChatworkやZoomで行っています。 リモートワークだからこそ透明性を重視し、極力DMを使わずオープンチャンネルでやりとりしています。 こうした工夫によって、誰もが状況を把握しやすく、意見を交わしやすい環境が整っています。 ▍働く場所・独自のカルチャー 一人ひとりが自律したプロフェッショナルとして、共通の価値観をもつスタッフがチーム一丸となって業務にあたっています。 ■働く環境 スタッフは全国各地でリモート勤務しており、海外に住んでいるスタッフもいます。 大阪のWeWorkオフィスでは、打ち合わせや部署を超えた交流も活発です。 リモートでもリアルでも、距離を感じさせない関係性を保っています。 ■共通の価値観 スタッフは全員リベシティのユーザーであり、運営理念やミッションに共感して集まっています。フリーランスの集合体でありつつも、同じ方向を向き、リベシティをより良くしていくために取り組んでいます。 ■走りながら改善 ユーザーのニーズに応えるため、私たちはスピード感を持ってプロジェクトを進めています。まずやってみて、走りながら改善していくのがリベシティのスタイルです。致命的な失敗は避けつつも、失敗から学び、次に活かしていきます。

As a new team member

【リベ大・リベシティの活動や魅力を言葉で届け、見た人の行動を後押しするライター】 リベ大・リベシティの理念や文化への理解を深めていただき、あらゆる媒体を通じた発信のライティング業務を担っていただきます。 ┃募集背景 リベ大・リベシティでは、ユーザーの増加にともない、YouTubeやWebサイト、SNS、コミュニティなど、情報発信の場が広がっています。そして、初心者やお子さん、リベシティに入会を検討している方など、情報にふれる人の層が広がり、ニーズも細分化してきました。 そうした中で、リベ大・リベシティの文化や価値観を理解し、視聴者やユーザーにとって必要な情報を分かりやすく伝えるライターを増員したいと考えています。 ┃業務内容 リベ大・リベシティの各媒体でのライティング業務を担当していただきます。担当領域は、本人のスキルや希望に応じて柔軟に調整していきます。 【金融コンテンツ制作】 ▫︎ YouTube動画のシナリオ ▫︎ その他リベ大が発信するコンテンツ全般(図解の文言など) 【リベシティ運営の広報】 ▫︎ 会員向け…お知らせ・メールマガジン・会報誌・会員向け動画のシナリオなど ▫︎ 外部向け…公式サイト上の文言・オウンドメディア・LP・活用事例記事など 【その他】 ▫︎ 採用活動用の会社紹介動画のシナリオ ▫︎ リベ大グループ関連事業の各種発信、広報など ┃求めるスキルと人物像 【必須条件】 ▫︎ リベ大YouTube動画を見たことがある方 ▫︎ リベ大・リベシティの理念や価値観に共感いただける方 ▫︎ リベ大・リベシティの信頼を守り、さらに高める表現ができる方 ▫︎ ユーザーの行動や感情を丁寧に理解し、届ける相手に合わせた言葉選びができる方 ▫︎ リベ大・リベシティ内の各プロジェクトの進捗状況を主体的にキャッチし、柔軟に表現を調整できる方 ▫︎ ライターとしての実績がわかるポートフォリオをご提出いただける方 【歓迎条件】 ▫︎ 書籍『お金の大学』を読んだことがある方 ▫︎ セールスライティング・コピーライティングの実務経験がある方 ▫︎ YouTube動画などのシナリオライティングの実務経験がある方 ▫︎ SEOを意識したコンテンツマーケティングやブログ運営の経験がある方 ▫︎ WebマーケティングやWebデザインに関する基本的な知識がある方 ▫︎ 金融・不動産に関する記事のライティング経験、または金融・不動産業界の実務経験や資格をお持ちの方 ┃この仕事で得られる経験 ▫︎ 発信をきっかけに行動を起こしたユーザーの声が日々届き、仕事の手応えを実感できます。 ▫︎ モチベーションが高く専門性の高いメンバーと協働し、ユーザーにとってより良い発信を目指して意見を出し合い、改善を重ねています。 ▫︎ ライターとして事業の上流に関わり、他の職種のスタッフと一緒にコンテンツを作り上げていきます。 ┃働く環境とチームについて ▫︎ 働き方と制度 基本はフルリモートで、稼働時間は各自で調整していただきます。担当するプロジェクトによっては、チーム内で週2回〜月1回程度のオンラインミーティングがあります。 ▫︎ 所属するチーム 仕事に対する熱意や向上心のあるライターが多く在籍しており、学びの多い環境です。 スタッフは皆、自社プロダクトに愛着を持ち、主体的に関わっています。そのため、意見交換や改善の提案も活発です。 その能動的な姿勢が、チーム全体のレベルをさらに高めています。 ▫︎ 利用ツール 主にChatwork・Googleドキュメント・Googleスプレッドシート・Figma・Trello・Zoomを使用します。 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0 recommendations

    Team Personality Types

    Ayako Tsuzukiさんの性格タイプは「ファシリテーター」
    Ayako Tsuzukiさんのアバター
    Ayako Tsuzukiプロダクトマネージャー
    H Tanakaさんの性格タイプは「コントリビューター」
    H Tanakaさんのアバター
    H Tanakaプロダクトマネージャー
    Ayako Tsuzukiさんの性格タイプは「ファシリテーター」
    Ayako Tsuzukiさんのアバター
    Ayako Tsuzukiプロダクトマネージャー
    H Tanakaさんの性格タイプは「コントリビューター」
    H Tanakaさんのアバター
    H Tanakaプロダクトマネージャー

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK