Discover companies you will love

  • 業務委託|ディレクター(PM)
  • 1 registered

自宅が職場!自由な生き方を叶えるインフラを開発するPjM / PdMを募集

業務委託|ディレクター(PM)
Freelance

on 2025-10-30

47 views

1 requested to visit

自宅が職場!自由な生き方を叶えるインフラを開発するPjM / PdMを募集

Freelance
Freelance

工藤 千奈

学生時代から裏方仕事が大好きです。 自分はスペシャリストにはなれないけれど、人の才能や経験を活かすお手伝いは得意。 お互いのできることをリスペクトし合い、助け合うことで好循環を生む―― そんなチームをつくれるディレクターを目指しています。

T K

株式会社リベシティにてマーケティングディレクターを務め、リベシティのミッションをより多くの方に届ける役割を担っています。 データ分析・Webマーケティング・広報・アンケートリサーチと幅広く関わり、数字から本質を読み解きながら施策を推進。 まだリベシティを知らない人に「人生が変わるきっかけ」を届けることを目指し、日々挑戦を続けています。

Ayako Tsuzuki

オンラインコミュニティ「リベシティ」にて主にプロダクトマネジメントをしています。 元々はWebデザイナー/Webディレクターとしてキャリアをスタートし、UIUXデザインや簡易なフロント実装、Webサービス・アプリ開発、Web制作進行などを幅広く経験してきました。 現在は、プロダクト設計や機能改善、人材採用・育成、組織開発など多岐にわたる業務を担当しています。 関係者の立場や背景の違いを意識しながら、現場の声と全体最適のバランスをとることを大切にしています。 プロジェクトや組織は、個人の力だけで成り立つものではないと実感する日々です。 メンバー同士が安心して相談できる関係性を育てながら、「成果が出せるチームづくり」に貢献していけたらと考えています。

I H

オンラインコミュニティ「リベシティ」にて、主にリベシティ内の関連サービスのプロダクトマネージャーを担当しています。 企画から設計、開発ディレクションまで幅広く関わりながら、リベシティのサービスをより使いやすく、楽しいものに育てていくことが私の役割です。 最初はWebデザインの仕事からスタートし、後にエンジニアとしても開発経験を積みました。(エンジニア歴のほうがかなり長いです) その両方の視点をできるだけ活かし、ユーザー体験を大切にしたプロダクトづくりを心がけています。 良いプロダクトは、良いチームから生まれる。 そう実感する機会が増える中で、最近では人材採用にも関わる機会も増えました。 プロダクトの設計と同じくらい、チームづくりもまた「意思決定の連続」だと感じています。 どんなメンバーとサービスを育てていくか。その選択もまた、プロダクトに確かに影響していくからこそ、採用もプロダクトマネジメントの一部として向き合っています。 これからも変化を楽しみながら、ユーザーに届く価値を丁寧に積み上げていきたいと思っています。

株式会社リベシティ's members

学生時代から裏方仕事が大好きです。 自分はスペシャリストにはなれないけれど、人の才能や経験を活かすお手伝いは得意。 お互いのできることをリスペクトし合い、助け合うことで好循環を生む―― そんなチームをつくれるディレクターを目指しています。

What we do

私たちは「お金に困らず、自由に生きられる人を増やす」というミッションのもと、創業者・両学長が発信するYouTubeチャンネルから生まれた、日本最大級の金融教育オンラインコミュニティ「リベシティ」を運営しています。 ▍ 学び、実践し、繋がる「リベシティ」 リベシティは、お金にまつわる5つの力(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う)を体系的に学ぶための会員制コミュニティ。 サービス利用料ではなく、活動を「応援」したいという気持ちで会費をいただくユニークな形です 。その想いが原資となるからこそ、私たちは常に「どうすれば会員の資産が増えるか」という本質的な問いに向き合い続けています。 ・学習コンテンツ 起業家・投資家である両学長が、実体験に基づいて発信する限定マガジンや動画コンテンツを提供。机上の空論ではない、実践的な知恵を学べます。 ・コミュニケーション 投資や副業など、あらゆるテーマについて会員同士が情報交換できるオンラインチャットや、活発な交流を生む会員専用SNSを運営。 ・実践の場 学んだ知識を活かして「稼ぐ力」を身につけるため、会員同士で仕事の受発注やスキルマッチングができるプラットフォームなどを提供。 ・オフライン拠点 オンラインでの繋がりを現実の人間関係や共同プロジェクトに発展させるため、全国で自由に利用できる物理的なオフィスを設置。 ▍ 生活を豊かにする「リベ大エコシステム」 クリニックや不動産、税理士法人といったグループ事業も展開し、会員の生活を多角的にサポートするエコシステムを構築しています。それぞれが独立した会社ですが、同じ価値観を共有するパートナーとして連携し、「自由な生き方」の選択肢を広げています。 ▍ 進化し続けるコミュニティと、新たな挑戦 コミュニティの価値をさらに高めるべく、常に新しい取り組みを推進しています。 ・会員同士のスキルや事業を繋ぐマッチングサービスの開発 ・リアルでの繋がりを深めるオフラインイベントの拡充 ・独自のクレジットカード発行(xardを使用).... この中でも、現在はオフライン体験を重視しています。2025年8月には「お金の勉強フェス」を開催し、3日間で4万人以上の方にご参加いただきました。オンラインで得た知識や繋がりを、リアルの場で熱量に変え、次の一歩を後押しするような価値体験の創出に力を入れています。 これからも、単なるプラットフォーマーではなく、価値観で繋がるコミュニティを基盤に、人々の人生をより豊かにするための挑戦を続けていきます!
「お金に困らず、自由に生きられる人を増やす」というミッションのもと、創業者・両学長が発信するYouTubeチャンネルから生まれた、日本最大級の金融教育オンラインコミュニティ「リベシティ」を運営しています!

What we do

「お金に困らず、自由に生きられる人を増やす」というミッションのもと、創業者・両学長が発信するYouTubeチャンネルから生まれた、日本最大級の金融教育オンラインコミュニティ「リベシティ」を運営しています!

私たちは「お金に困らず、自由に生きられる人を増やす」というミッションのもと、創業者・両学長が発信するYouTubeチャンネルから生まれた、日本最大級の金融教育オンラインコミュニティ「リベシティ」を運営しています。 ▍ 学び、実践し、繋がる「リベシティ」 リベシティは、お金にまつわる5つの力(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う)を体系的に学ぶための会員制コミュニティ。 サービス利用料ではなく、活動を「応援」したいという気持ちで会費をいただくユニークな形です 。その想いが原資となるからこそ、私たちは常に「どうすれば会員の資産が増えるか」という本質的な問いに向き合い続けています。 ・学習コンテンツ 起業家・投資家である両学長が、実体験に基づいて発信する限定マガジンや動画コンテンツを提供。机上の空論ではない、実践的な知恵を学べます。 ・コミュニケーション 投資や副業など、あらゆるテーマについて会員同士が情報交換できるオンラインチャットや、活発な交流を生む会員専用SNSを運営。 ・実践の場 学んだ知識を活かして「稼ぐ力」を身につけるため、会員同士で仕事の受発注やスキルマッチングができるプラットフォームなどを提供。 ・オフライン拠点 オンラインでの繋がりを現実の人間関係や共同プロジェクトに発展させるため、全国で自由に利用できる物理的なオフィスを設置。 ▍ 生活を豊かにする「リベ大エコシステム」 クリニックや不動産、税理士法人といったグループ事業も展開し、会員の生活を多角的にサポートするエコシステムを構築しています。それぞれが独立した会社ですが、同じ価値観を共有するパートナーとして連携し、「自由な生き方」の選択肢を広げています。 ▍ 進化し続けるコミュニティと、新たな挑戦 コミュニティの価値をさらに高めるべく、常に新しい取り組みを推進しています。 ・会員同士のスキルや事業を繋ぐマッチングサービスの開発 ・リアルでの繋がりを深めるオフラインイベントの拡充 ・独自のクレジットカード発行(xardを使用).... この中でも、現在はオフライン体験を重視しています。2025年8月には「お金の勉強フェス」を開催し、3日間で4万人以上の方にご参加いただきました。オンラインで得た知識や繋がりを、リアルの場で熱量に変え、次の一歩を後押しするような価値体験の創出に力を入れています。 これからも、単なるプラットフォーマーではなく、価値観で繋がるコミュニティを基盤に、人々の人生をより豊かにするための挑戦を続けていきます!

Why we do

お金の不安から解放され、誰もが自分らしい人生を選べる社会へ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「お金の話はタブー」「稼ぐことは、汚いこと」 日本では金融教育の機会が少なく、多くの方がお金に対して漠然とした不安やネガティブなイメージを抱えています。その結果、知らないうちに損をしたり、挑戦したいことを諦めたり、人生の選択肢を狭めてしまっているのが現状です。 この活動の原点は、創業者である両学長が、かつて自身がそうであったように、お金に悩む友人たちを助けたいという想いからYouTubeで情報発信を始めたことでした。 「周りの仲間にも豊かになって、一緒にわいわい楽しみたい」 その純粋な気持ちが多くの共感を呼び、いつしか個人の活動は、日本最大級のコミュニティへと発展しました。 私たちが目指すのは、単にお金を稼ぐ方法を教えることではありません。 リベシティという安心・安全な場で学び、実践し、仲間と励まし合うことで、一人ひとりが経済的にも精神的にも自立する。そして、自立した個人が、今度は周囲の人を支える側へと回る。 この「自立と貢献のサイクル」を社会全体に広げていくことこそ、私たちの使命です。

How we do

▍リベシティで働くとは?組織全体像とカルチャーを動画で解説 https://youtu.be/1Iydk_LHw_A ▍組織体制・コミュニケーション 場所や雇用形態に捉われず、個々の専門性を最大限に発揮できるユニークな働き方を採用しています! ■雇用形態と規模 原則全員が業務委託契約です。グループ全体では約800名が関わる規模でありながら、プロジェクトごとに編成されるフラットなチーム体制です。 ■働くスタイル リモートワークを基本に、日々のやり取りはChatworkやZoomが中心となります。 ■オープンな関係性 情報の透明性を保つため、DMではなくオープンなチャンネルでの会話を推奨する文化があります。 ▍働く場所・独自のカルチャー 自律したプロフェッショナルな関係性を大切にしながら、オンラインとオフラインの両方で、仲間との繋がりを育んでいます。 ■オフライン拠点 全国13箇所に、会員もスタッフも利用できる「リベシティオフィス」を設置。子連れOK、雑談OK、自由な雰囲気です。また、スタッフ専用のシェアオフィス(大阪・梅田)も、部署を超えたリアルな交流の場となっています。 ■フィードバック文化 業務委託が中心の組織では珍しく、お互いの成長のための建設的なフィードバックを送り合う文化が根付いています。 ■失敗をポジティブに捉える文化 完璧を目指すより、70点でまず実行し、失敗から学ぶことを重視します。このスタイルが、事業を急成長させる理由だと思います。

As a new team member

リベシティ内で立ち上がる開発プロジェクトのディレクター(業務委託のみ)! 私たちが作っているのは、単なるオンラインサービスではなく、人々が経済的な不安から解放され、自分らしい人生を選択するための「インフラ」です。今回、その開発チームの中心で担っていただく、初の専任ディレクター(PM)を募集しています。 ▍募集背景 これまでエンジニアやデザイナーが主体となって開発を進めてきたため、専任でこのポジションを迎えたことはありません。しかし、コミュニティが拡大し、より多様で細分化されたニーズに応えていくためには、プロダクト全体を俯瞰し、戦略的に開発をリードする専門のディレクターの力が必要不可欠です。 今後の開発チームの基準となり、文化を創り上げていく存在を求めています。 ▍業務内容 今後立ち上げる様々な開発プロジェクトや各種企画の責任者として、チームを率いて推進し、プロダクトの品質を向上させる役割です。 最初にお任せしたいのは、会員同士のスキルマッチングサービスなどの新規開発プロジェクトです。企画の根幹から関わり、ユーザーにとって本当に価値のあるサービスを形にしていってください。 ▍求めるスキルと人物像 【必須】 ・リベシティの理念や価値観、プロダクトに共感いただける方 ・アジャイルでの開発でチームを率いた経験 ・UI/UX設計に関する知識をお持ちの方 【歓迎】 ・グロース戦略などマーケティングに関する知識 ・AIを活用した業務効率化やサービス改善の知見 ・マイクロコピーなどのライティングスキル ▍この仕事で得られる経験 - 熱量の高いユーザーの声がダイレクトに届く環境で、自分の仕事の手応えを日々感じられる - モチベーションが高く優秀なメンバーが集まっているため、管理業務に追われることなく、プロダクトを良くするという本質的な業務に集中できる -まだ誰も見たことのない、新しいコミュニティの形、新しい経済圏を自らの手で創り上げていくという、他では決して味わえない経験ができる - 組織のルールやしがらみよりも、ユーザーへの価値提供を最優先できる ▍働く環境とチームについて ・入社後の流れ 入社後は3〜6ヶ月ほど開発やアシスタント業務でチームに慣れていただき、その後、伴走サポート付きで小規模なプロジェクトから担当。徐々にひとり立ちを目指していただきます。 ・所属するチーム ジュニアからシニアまで、特にスキルの高い中堅以上の開発メンバーが多く在籍しており、学びの多い環境です。 ・働き方と制度 基本はフルリモートですが、週3回の朝会や隔週のプランニング会議など、オンラインでの定期的なミーティングでチーム連携を図っています。 ・利用ツール 主にGitHub、Figma、Chatworkなど。 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしませんか?「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0 recommendations

    Team Personality Types

    Ayako Tsuzukiさんの性格タイプは「ファシリテーター」
    Ayako Tsuzukiさんのアバター
    Ayako Tsuzukiプロダクトマネージャー
    Ayako Tsuzukiさんの性格タイプは「ファシリテーター」
    Ayako Tsuzukiさんのアバター
    Ayako Tsuzukiプロダクトマネージャー

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2021

    • CEO can code/

    東京都中央区銀座1丁目12番4号 N&EBLD7階