Discover companies you will love

  • クリンネス
  • NEW

オーシャンビューの客室で、島旅の記憶に残るしつらえを届けるメンバー募集

クリンネス
Mid-career
NEW

on 2025-10-13

31 views

0 requested to visit

オーシャンビューの客室で、島旅の記憶に残るしつらえを届けるメンバー募集

Mid-career
Mid-career

敦士 青山

株式会社海士の代表取締役を務めています。 16年前に新卒で海士町の観光協会に就職、移住をし、そこから様々な会社や事業の立ち上げを島の人たちと一緒に行ってきました。 わたしたちの事業を通じて海士町に興味を持っていただけたら非常に嬉しく思います。 気軽にご連絡ください。

株式会社海士's members

株式会社海士の代表取締役を務めています。 16年前に新卒で海士町の観光協会に就職、移住をし、そこから様々な会社や事業の立ち上げを島の人たちと一緒に行ってきました。 わたしたちの事業を通じて海士町に興味を持っていただけたら非常に嬉しく思います。 気軽にご連絡ください。

What we do

わたしたち(株)海士は隠岐諸島海士町を舞台に、地域観光プロデュース事業を行っています。 【プロダクトとサービス】 ■施設プロデュース、運営 2021年7月にオープンしたユネスコ世界ジオパークの「泊まれる」拠点施設Entôの企画開発、運営を行っています。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000071239.html 資料館、ツアーを提供する隠岐ユネスコ世界ジオパークの拠点でもあり、 世界と海士町、そして隠岐諸島の玄関口となり、島での交流と体験を生み出す宿泊機能を併せ持つ施設となり、海士町としても観光だけでなく、まちづくりにおいて重要な拠点となっています。 ■地域観光プロデュース 現在構想段階を含めて下記のプロジェクトが進行中です。 ・ツアー企画(海士町スタディツアー、メディテーションツアー) ・海士町の観光コンテンツとなるサウナプロデュース ・グランピング施設の企画 ・観光人材育成プロジェクト ・隠岐諸島4島のサウナアイランドプロジェクト ■海士町における観光機能、商業施設の運営 ・港にある複合施設の企画運営  ∟レストランの企画、運営  ∟アンテナショップの企画、運営 上記以外にも様々なプロジェクトが構想されています。 ※海士町やわたしたちの取り組みが観光庁長官表彰を受けました。 https://note.com/ama_hotel/n/nd30c2f653c6e
Entô外観
株式会社海士のメンバー

What we do

Entô外観

株式会社海士のメンバー

わたしたち(株)海士は隠岐諸島海士町を舞台に、地域観光プロデュース事業を行っています。 【プロダクトとサービス】 ■施設プロデュース、運営 2021年7月にオープンしたユネスコ世界ジオパークの「泊まれる」拠点施設Entôの企画開発、運営を行っています。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000071239.html 資料館、ツアーを提供する隠岐ユネスコ世界ジオパークの拠点でもあり、 世界と海士町、そして隠岐諸島の玄関口となり、島での交流と体験を生み出す宿泊機能を併せ持つ施設となり、海士町としても観光だけでなく、まちづくりにおいて重要な拠点となっています。 ■地域観光プロデュース 現在構想段階を含めて下記のプロジェクトが進行中です。 ・ツアー企画(海士町スタディツアー、メディテーションツアー) ・海士町の観光コンテンツとなるサウナプロデュース ・グランピング施設の企画 ・観光人材育成プロジェクト ・隠岐諸島4島のサウナアイランドプロジェクト ■海士町における観光機能、商業施設の運営 ・港にある複合施設の企画運営  ∟レストランの企画、運営  ∟アンテナショップの企画、運営 上記以外にも様々なプロジェクトが構想されています。 ※海士町やわたしたちの取り組みが観光庁長官表彰を受けました。 https://note.com/ama_hotel/n/nd30c2f653c6e

Why we do

「大規模な予算を観光やホテルに使う意味はあるのか、本当にそれは海士町のためになるのか。」 (株)海士が再出発を決める前、海士町全体で議論を尽くし、悩み抜いた問いに対する回答が今の株式会社海士とEntôのあり方です。 わたしたちは外貨獲得を目的とした「観光」という言葉の枠組みを超え、学びと探求を中心に据えた「交流」によって地域の価値と人の可能性を磨いていきたいと考えています。 交流が促進され、人間関係が育まれるということは、経済的な恩恵だけではなく 来島者と海士町の人々両者にとって、精神的な豊かさにつながると信じています。 それに加えてEntôでは、ジオパークのなかで地球を感じ、考える場を創出することで、人の営みと自然と環境をリンクさせる機会を創出していきます。 わたしたちは、そうした人のつながり、自然と環境、そして経済の3つの資本を増やし育てることで、海士町や来島者にとって良い循環を生み出すことに挑戦し続けます。 ※海士町やわたしたちの取り組みが観光庁長官表彰を受けました。 https://note.com/ama_hotel/n/nd30c2f653c6e

How we do

Entôオープンから丸4年を迎え、国内外さまざまなゲストの旅に寄り添いながら、Entôを中心とした島での体験を提供しています。 海士町出身者、移住者、島の高校生、海士町と別の町の2拠点居住者など国籍、年齢も様々です。 移住したメンバーの中には、島で暮らしてみたいと気軽な気持ちで移住し、島が気に入りもう何年も住んでいるというスタッフもいます。 Entôへの宿泊や、社割、レストランでの割引といった福利厚生から、話題の地域や宿泊施設へ視察旅行へ行く研修制度や提携している外部の旅館やホテルと連携した研修制度を準備しています。

As a new team member

2021年、島根県隠岐郡の離島 海士町(あまちょう)にオープンした、隠岐ユネスコ世界ジオパークの「泊まれる拠点施設」Entô。 オープンから丸4年が経ち、国内外からさまざまなゲストにご利用をいただいています。 今回はそのEntôの室礼を担当するメンバーを募集いたします。 「室礼」とは、飾りや調度をその場にふさわしく整えるという意味です。 わたしたちは日々客室やホテル全体の空間を整えゲストを迎え入れております。 ゲストが隠岐諸島の自然や移り変わる四季を五感で感じられるよう、 また、海士町での時間を有意義なものにしていただけるよう毎日客室を整えています。 【具体的な業務】 ・客室清掃業務 ・客室清掃に伴うオペレーション改善業務 ・客室備品の選定や配置、演出の策定とオペレーション形成 ※代表が語るEntôについて https://ama-town.note.jp/n/n9d0a2207e1f4 ※Entôについて見ていただきたい記事をまとめました。 https://ama-town.note.jp/n/n86b4cb994ddd 【勤務地】 ・島根県隠岐諸島にある海士町 【必須条件】 ・海士町での生活を楽しむマインドをお持ちの方 ・一緒に働くメンバーに配慮ができ、大切にできる方 ・コツコツと日々業務に取り組み、改善していける方 ご興味があれば、オンラインにて働き方や暮らしについて詳しくお話いたします。 お気軽にご応募いただけますと嬉しいです。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 08/1992

    47 members

    島根県隠岐郡海士町福井1375−1 Entô