Discover companies you will love

  • 経営企画・コーポレート運営

離島にあるまちづくり会社で経営企画室のインターンを募集します 既卒歓迎

経営企画・コーポレート運営
Mid-career

on 2025-08-23

79 views

0 requested to visit

離島にあるまちづくり会社で経営企画室のインターンを募集します 既卒歓迎

Mid-career
Mid-career

Yuta Yoshida

1990年奈良生まれ奈良育ち。学生時代に上海の復旦大学に1年間留学、その後もう1年上海にてコンサルティング、内装事業を行う日系ベンチャーにてインターンを経験後、新卒で人材大手のインテリジェンスに入社。 リクルーティングコンサルタントとして、ヘルスケア(製薬、医療機器、バイオなど)分野のグローバル大手企業~ベンチャー企業の採用広報、採用戦略、手法提案、実行までを行いました。 2017年4月よりHOTEL SHE,などを企画、運営するL&Gグローバルビジネスに参画。人事部を立ちあげ後、戦略人事MGRとして、4年間一貫してHR業務全般に携わる他、ホテルの開業や事業再生のコンサルティングなど様々なプロジェクトに携わりました。 現在はEntôを運営する隠岐諸島株式会社海士にて、新しい地域と観光業の在り方を探究しています。海士町と神戸の二拠点生活です。 あとイランと村上春樹さんの本、Liverpool FCが大好きです。本当に

春馬 清

海士町出身。島外に進学。20代前半でホームセンターの店長になり、組織マネジメントと売上達成の大変さを知る。26歳の時、海士町にUターン、株式会社海士に就職。フロント業務を中心に業務全般に携わる。 Entôの立ち上げや様々な事業展開で最近では毎年業務範囲が増えている。 現在、(株)海士の地域開発事業部と(株)隠岐桜風舎の代表を兼務しています。

篠原 絢子

埼玉県ふじみ野市出身。青山学院大学を卒業後、幼稚園教諭として横浜の幼稚園にて4年間勤務。人に恵まれ、大切な人たちに囲まれながら生きていたが、ふと、自分のことを誰も知らない環境で自分はどれだけのことができるのだろう?と思い、海外移住を検討。2016年にシンガポールへ移住し、幼稚園教諭として2年間勤務した。帰国するも、すぐに東京の生きづらさを感じ、海外か地方への移住を考え始めていた。夫の転職がきっかけとなり帰国1年で島根県の離島・隠岐へ移住。

Sumika Koyama

愛知県瀬戸市出身。転勤族の影響で、幼少期から様々な地域で暮らす。大学時代に離島教育の研究を行ったことから、いつか島へ移住をしたいと考える。新卒で入社した東京の不動産会社を退社し、島根県の離島 海士町で、マルチワーカーとして働きながら、地域コミュニティの在り方を探求中。 #場づくり研究家

株式会社海士's members

1990年奈良生まれ奈良育ち。学生時代に上海の復旦大学に1年間留学、その後もう1年上海にてコンサルティング、内装事業を行う日系ベンチャーにてインターンを経験後、新卒で人材大手のインテリジェンスに入社。 リクルーティングコンサルタントとして、ヘルスケア(製薬、医療機器、バイオなど)分野のグローバル大手企業~ベンチャー企業の採用広報、採用戦略、手法提案、実行までを行いました。 2017年4月よりHOTEL SHE,などを企画、運営するL&Gグローバルビジネスに参画。人事部を立ちあげ後、戦略人事MGRとして、4年間一貫してHR業務全般に携わる他、ホテルの開業や事業再生のコンサルティングなど様々なプ...

What we do

わたしたちは船でしか訪れることのできない離島、島根県海士町(あまちょう)の地域観光プロデュースを行っています。 多様なバックグラウンドを持つメンバーと、柔軟に考え、動くことを繰り返しながら「新しい離島の観光」を創っています。 はるばる島根の離島まで訪れていただいたゲストには、心に何かしらの変化が芽生えて人生に良い影響を与えられる、そんな体験をしてもらえるように挑戦しています。 海士町にとっても、ゲストと地域のつながりから生まれる何にも変えられない出会いや、海士町が持つ豊富な自然の価値を再認識することに通じると考えています。 <施設プロデュース・運営事業> 泊まれるジオパーク拠点「Entô」の企画・開発・運営を行っています。 かつては火山だった地形が長い時間を経て島になった隠岐諸島は、その「大地の成り立ち」や「独自の生態系」を学ぶことができる隠岐ユネスコ世界ジオパークに登録されています。 「Entô」での滞在のなかで地球の記憶に触れ、「自分自身に向き合うための問い」を片手に豊かさを巡らせる、そんな時間を提供しています。 「ないものはない」というキャッチコピーを掲げた海士町の島民とゲストを繋ぐ拠点ともなる施設であり、ホテルとしての役割だけではなく、島の図書館、ジオパークの展示室という役割も担っています。 <新しい観光プランの創出(企画)・運営> 現在、構想段階のプロジェクトを含めて下記のプロジェクトが進行中です。 ・企業や団体などのツアー企画(メディテーションツアーなど) ・他地域のジオパーク拠点施設の企画、運営 ・離島での「ちょっとした暮らし」を提供するB&Bあとどの展開 ・地域資源を活用したリユースプロダクト開発 ・各所と協働した持続的な観光のあり方の追求 <島の観光機能の運営> ・海士町の港にある複合施設の運営 ・レストランの企画、運営 ・島じゃ常識商店 上記以外にも、様々な場面で島の観光に携わっています。
Entô・経営企画室オフィス
Entô客室
放牧された牛や馬が見られます
漁業が盛んなまち

What we do

Entô・経営企画室オフィス

Entô客室

わたしたちは船でしか訪れることのできない離島、島根県海士町(あまちょう)の地域観光プロデュースを行っています。 多様なバックグラウンドを持つメンバーと、柔軟に考え、動くことを繰り返しながら「新しい離島の観光」を創っています。 はるばる島根の離島まで訪れていただいたゲストには、心に何かしらの変化が芽生えて人生に良い影響を与えられる、そんな体験をしてもらえるように挑戦しています。 海士町にとっても、ゲストと地域のつながりから生まれる何にも変えられない出会いや、海士町が持つ豊富な自然の価値を再認識することに通じると考えています。 <施設プロデュース・運営事業> 泊まれるジオパーク拠点「Entô」の企画・開発・運営を行っています。 かつては火山だった地形が長い時間を経て島になった隠岐諸島は、その「大地の成り立ち」や「独自の生態系」を学ぶことができる隠岐ユネスコ世界ジオパークに登録されています。 「Entô」での滞在のなかで地球の記憶に触れ、「自分自身に向き合うための問い」を片手に豊かさを巡らせる、そんな時間を提供しています。 「ないものはない」というキャッチコピーを掲げた海士町の島民とゲストを繋ぐ拠点ともなる施設であり、ホテルとしての役割だけではなく、島の図書館、ジオパークの展示室という役割も担っています。 <新しい観光プランの創出(企画)・運営> 現在、構想段階のプロジェクトを含めて下記のプロジェクトが進行中です。 ・企業や団体などのツアー企画(メディテーションツアーなど) ・他地域のジオパーク拠点施設の企画、運営 ・離島での「ちょっとした暮らし」を提供するB&Bあとどの展開 ・地域資源を活用したリユースプロダクト開発 ・各所と協働した持続的な観光のあり方の追求 <島の観光機能の運営> ・海士町の港にある複合施設の運営 ・レストランの企画、運営 ・島じゃ常識商店 上記以外にも、様々な場面で島の観光に携わっています。

Why we do

「旅をきっかけに、豊かさを巡らせる。」私たち株式会社海士のミッションです。 「人の出入り」とは島にとって呼吸そのものです。島外から海士町に人が来てくれることによって新たな交流が生まれ、自然の循環、人の循環、経済の循環が島に生まれます。「島に来る」というきっかけを作り、島に住むひとや自然との関わりを生み出すことによって今ある資源を未来に繋げていくことを目指しています。 ジオパークならではの自然や島独自の文化を活かしながら、「観光」や「交流」という言葉の定義に留まらない新たな体験の創造を担っています。 島と、島の外の世界の行き来を増やし、関わりを生み出すことで、化学反応を起こし続ける。 そのために海士町で「新しい観光」を進めています。 海士町やわたしたちの取り組みが観光庁長官表彰を受けました。 https://note.com/ama_hotel/n/nd30c2f653c6e もてなされるより、価値ある宿泊。離島『隠岐』で目指す持続可能なツーリズム https://localletter.jp/articles/ento_oki/

How we do

放牧された牛や馬が見られます

漁業が盛んなまち

2021年7月にEntôのリニューアルオープンを迎え、会社としても新体制になり、まだまだ組織としての成長を続けています。 課題も山積みな状態ですが、各自が調べ、考え、試行錯誤を繰り返しながら仕事をし、価値を創る喜びと、仲間や地域とのあたたかい関係性を感じられる職場です。 島に暮らすこと、島で遊ぶことも、仕事に活かすことができます。休日に行った釣りや、気分転換に行った隣の島のこと、退勤後にたまたま見つけた夕日スポットをそのままゲストにお伝えすることができます。

As a new team member

島根県の離島 海士町で、ホテルや港の複合施設の運営を通して、地域ににぎわいを生み出している 株式会社海士。 隠岐ユネスコジオパークの泊まれる拠点施設「Entô」が、 今年で4周年を迎え、5周年に向けた新たな挑戦が始まろうとしています。 このたび、株式会社海士では、経営企画室のアシスタント業務を担う有償インターンを募集します。 株式会社海士について:https://www.oki-ama.com コンビニもチェーン店もない、人口約2,200人の小さな島で、地域の経営に関わる実践の場に飛び込んでみませんか? 住宅や交通手段はこちらで準備するため、移住や島暮らしが初めての方にも安心して参加いただけます。 【得られる経験】 □プロジェクトマネジメント 主に、経営企画のメンバーと一緒に仕事をしていただきます。 地方の企業経営を身近に感じながら、実務経験を積み、スキルを磨くことが可能です。 □実践的な地域づくり 表向きには観光でも賑わう島ですが、実際に暮らし働くことで、 人口減少や閑散期など、リアルな課題を学ぶことができます。 □キャリアデザイン 人口の約2割が移住者の海士町では、都市部では出会えない働き方や生き方の選択肢に出会えます。 島で就職先を見つけた先輩も多数いらっしゃいます。 【業務内容】 経営企画室の一員として、コーポレート業務を担当します。 ■組織開発・戦略人事 組織開発の戦略推進にあたるメンバーのアシスタントとして以下の業務に携わります。 ・評価制度の運用、改善 ・組織のデータ管理、分析、レポート化 ・従業員のエンゲージメント向上施策の推進 ■コーポレートブランディング業務・採用広報 コーポレートブランディング業務を進めるメンバーのアシスタントとして以下の業務に携わります。 ・オウンドメディアや求人広告の運用 ・採用ページの制作 ・企業で出版した本の販売促進 ・インナーブランディング ■労務・総務 ・転職、修行に伴う移住サポート ・空き家の活用、スタッフ用住宅の確保・整備 ・福利厚生の運用、策定 ■経営補佐 取締役会、GMやマネージャーの経営MTGなど各MTGの準備や進行のサポートを行っていただきます。 ■その他 各メンバーの事務作業のサポートを行っていただきます。 【その他】 正社員登用あり 【勤務地】 島根県 隠岐郡 海士町 (来島が決まり次第、住宅のご案内をいたします) 【必須条件】 ・基本的なPCスキル(Word、Excel、メール等) ・島の暮らしや文化に興味がある ・一緒に働くメンバーに配慮ができる ・3ヶ月以上の滞在が可能(3ヶ月以下は対象外となります) ・普通自動車運転免許(業務・生活上必要な場合があるため) 【歓迎条件】 ・SNSやWebサイトを使った発信が得意な方 少しでも気になった方は、まずはお気軽にお問い合わせください。 島での暮らしや地域経営に興味を持った方のご応募をお待ちしております!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 08/1992

    47 members

    〒684-0404 島根県隠岐郡海士町福井1375−1 Entô