Discover companies you will love

  • フィールドセールス
  • 1 registered

日本、そして世界の食料問題を解決する/営業リーダー募集!

フィールドセールス
Mid-career

on 2025-10-17

136 views

1 requested to visit

日本、そして世界の食料問題を解決する/営業リーダー募集!

Mid-career
Workplace abroad
Mid-career
Workplace abroad

Hideki Ohara

岡山県出身。株式会社パソナの営業部でクライアントの人事採用活動や社内研修を担当した後、外資系コンサルティング会社ADITにてリサーチャーを担当。製造業・医療業界の業界のビジネスに携わる。2016年11月にココカラ合同会社を設立。趣味はスポーツ観戦。

Mari Shirakawa

北海道札幌市出身。ココカラ合同会社マーケティング・広報担当。

渡辺周

社会課題解決を起点とするビジネスを創造し、日本の技術を使い、途上国の人々の暮らしを豊かにすることをミッションとする。 農業経営、農業分野での事業開発、国内外の農業経営コンサルティング等が専門。 ・農業ICTを活用した事業開発 ・農業経営、新規農場展開、新規就農事業開発 ・農業資材(ココピート)製造および国内への販売展開アドバイザリー ・農業生産海外展開:インド、ヨルダン、マレーシア ・農産品、加工品の海外輸出や海外での農業コンサルティング:香港、台湾、タイ、シンガポール、UAEおよび中国、カナダ ・農業経営、イントレプレナーシップに関しての講師、講演多数:農水省、自治体、JA等、大学院、大企業等

たかはし のぞみ

はじめまして、高橋望と申します。ご覧下さり、ありがとうございます。 私は、これまで接客や営業の経験がございます。 過去には、とある企業から奨学金を受け、海外へ語学留学も致しました。 その後、ワーキングホリデーも含め、海外に3年半ほど住み、多様な文化や価値観に触れ、日本にいるだけでは得られなかったモノの見方ができるようになったと思います。 海外在住中は、現地企業で就職をし、欧州や中東アフリカ地域における日系企業・個人に向けたWEBコンテンツの営業の仕事をしておりました。 業務内容は、 ・既存顧客へのフォローアップ ・新規顧客開拓 (海外出張含む) ・新しいコンテンツの企画 ・新規法人の立ち上げ になります。 日本にいる際は、店舗での接客や業務サポートの経験のみでしたが、海外で営業職を経験することで、幅広い業界の企業様とご面会する機会が増えました。それぞれ違った分野のお客様と接することが多いので、毎日情報収集することが日課となり、現在も日本のニュースだけでなく海外のニュースにも目を通しています。 ブレグジットの関係で、日本に帰国することになりましたが、日本でもできることはたくさんあると思い、前向きに帰国しております。 もともとは、美術系の学校をでており、仕事の傍らアートにも関わってきたので、現在は、子どもにアートや英語を教える講師として活動をしています。 (日本にいるときも、ボランティアでアート教室の講師などをしていました。) 子供たちと接するときは、言葉をわかりやすく、かみ砕いて説明する必要があり、これは大人同士の会話でも必要なスキルだなと日々感じています。 趣味は、身体を動かすこと・健康管理です。 5年ほど前から、毎日1時間程度ジム、もしくは自宅でトレーニングをしています。 また、食にも気を配り、食べたものをレコーディングして、バランスの良い食事をするように心がけています(友人からはストイックだと言われます)。また、最近ではメディテーションや、いかに良い睡眠を取るか実践・研究しています。

ココカラ 合同会社's members

岡山県出身。株式会社パソナの営業部でクライアントの人事採用活動や社内研修を担当した後、外資系コンサルティング会社ADITにてリサーチャーを担当。製造業・医療業界の業界のビジネスに携わる。2016年11月にココカラ合同会社を設立。趣味はスポーツ観戦。

What we do

■私たちのミッション■ 「農業をもっとラクに」を掲げ、全人類が安全で栄養価の高い食料を持続的に入手できる「フードセキュリティ」の確立を目指します。 ■私たちのビジョン■ 次世代の農業技術にフォーカスし構築することで、次世代の農業を便利にします。 製品のライフサイクルを長期化することで、資源・環境に関する負担を低減します。 ■ココカラ合同会社について■ ココカラは「次世代農業」実現ため”環境制御型農業”支援プラットフォームを確立し、日本や世界農業生産を助けて将来世代食料問題解決を目指しています。 当社の主力事業は、園芸培土ブランド「ココカラピート」の企画・製造販売です。業界で唯一、生産~流通まで一気通貫を自社で構築し、ココピートを活用した製品群を土壌関連市場開拓ソリューションとして展開する土壌関連事業者です。 ▶︎ ココカラの創業の想い https://note.com/super_gnu191/n/n27bbb34b7379 ■主力製品「ココカラピート」について■ ココカラピートは南インド産ココナッツの殻を原料とする100%天然有機質の人工培地です。特に「施設栽培の培地・土壌改良材」として活用され、環境維持/持続性&機能性が高いという強みを持つ天然有機素材であり、業界の次の一手を支えると言われています。 南インドの自社工場では厳格な管理体制のもと、高品質な製品を安定的に供給しており、日本、イギリス、スペインに販売拠点を持ち、グローバルに事業を展開しています。また、インドのR&D拠点では、使用済み「ココカラピート」や残渣の再利用に関する研究開発も進め、農業資材の観点から持続可能な農業の実現に貢献しています。 私たちは、ココピートの安定供給と均一した品質の製造に強みを持っています。さらに、栽培作物、栽培者の方法、栽培環境に合わせた培地の開発・製造も可能です。 ▶︎ ココカラピート開発の想い https://note.com/super_gnu191/n/nd7572d897df6 ■今後の方針■ 「次世代の農業」実現のための”環境制御型農業”支援プラットフォームを確立し、日本や世界の農業生産を助けて将来世代の食料問題の解決を目指しています。 そして、環境制御型農業の確立を皮切りに、AIによる環境制御型栽培モデルを構築、農家などが共通利用できるプラットフォームの構築を目指していきます。
環境制御型農業
ココカラピートを使用した生産現場
お客様訪問風景
京橋のシェアオフィスの風景
ココピート生産工程の様子
ココカラINDIA工場のメンバー

What we do

環境制御型農業

ココカラピートを使用した生産現場

■私たちのミッション■ 「農業をもっとラクに」を掲げ、全人類が安全で栄養価の高い食料を持続的に入手できる「フードセキュリティ」の確立を目指します。 ■私たちのビジョン■ 次世代の農業技術にフォーカスし構築することで、次世代の農業を便利にします。 製品のライフサイクルを長期化することで、資源・環境に関する負担を低減します。 ■ココカラ合同会社について■ ココカラは「次世代農業」実現ため”環境制御型農業”支援プラットフォームを確立し、日本や世界農業生産を助けて将来世代食料問題解決を目指しています。 当社の主力事業は、園芸培土ブランド「ココカラピート」の企画・製造販売です。業界で唯一、生産~流通まで一気通貫を自社で構築し、ココピートを活用した製品群を土壌関連市場開拓ソリューションとして展開する土壌関連事業者です。 ▶︎ ココカラの創業の想い https://note.com/super_gnu191/n/n27bbb34b7379 ■主力製品「ココカラピート」について■ ココカラピートは南インド産ココナッツの殻を原料とする100%天然有機質の人工培地です。特に「施設栽培の培地・土壌改良材」として活用され、環境維持/持続性&機能性が高いという強みを持つ天然有機素材であり、業界の次の一手を支えると言われています。 南インドの自社工場では厳格な管理体制のもと、高品質な製品を安定的に供給しており、日本、イギリス、スペインに販売拠点を持ち、グローバルに事業を展開しています。また、インドのR&D拠点では、使用済み「ココカラピート」や残渣の再利用に関する研究開発も進め、農業資材の観点から持続可能な農業の実現に貢献しています。 私たちは、ココピートの安定供給と均一した品質の製造に強みを持っています。さらに、栽培作物、栽培者の方法、栽培環境に合わせた培地の開発・製造も可能です。 ▶︎ ココカラピート開発の想い https://note.com/super_gnu191/n/nd7572d897df6 ■今後の方針■ 「次世代の農業」実現のための”環境制御型農業”支援プラットフォームを確立し、日本や世界の農業生産を助けて将来世代の食料問題の解決を目指しています。 そして、環境制御型農業の確立を皮切りに、AIによる環境制御型栽培モデルを構築、農家などが共通利用できるプラットフォームの構築を目指していきます。

Why we do

ココピート生産工程の様子

ココカラINDIA工場のメンバー

■ますます広がる食糧確保の課題■ 現在、農業は、環境の変化、食の需要の増加、労働力など、私たちを取りまく環境の変化や、そこから生じる数々の課題など、これまでの農業を続けることで直面していく課題はますます多様化しています。 世界中できれいな水が不足し、また農業が可能な耕作地が減少していきている一方で、世界人口は増加を続け、人口が都市に集中することで巨大都市が増え、全ての人に安全な食料を行き届かせる「食料確保」の問題があります。 私たちはこの食糧確保の課題を解くことへの責任感と使命感を胸に、農業のこれからをつくり、ひろげていきます。 ■1つの事業で2つの国を支援する■ 私たちはインドの農村と日本の生産者を同時に支援します。1つの事業で2つの国の問題解決に貢献できる仕事であり、私たち自身も業務の中で高い満足感を得られています。 貧困開発や農村開発におけるJETROの取り組み: https://www.wantedly.com/companies/company_9878299/post_articles/484881 私たちはインドの農村でココカラピートを生産して、日本の生産者に提供し、得られた収益でインドの農村や知的障害者の支援を行います。 ココカラが支援しているスリスティ・ビレッジ: https://www.wantedly.com/companies/company_9878299/post_articles/493935

How we do

お客様訪問風景

京橋のシェアオフィスの風景

■事業の特徴■ 最上級のココカラピート品質にこだわっています。 施設園芸培土の中には品質が低いものも少なくありません。低品質の施設園芸培土を使い作物を育てていると、数年で作物の質や量に大きな影響が出てきます。私たちは農業生産効率をより上げるために、ココカラピートを自社で開発し、生産の品質管理体制を自ら管理し、最高級な施設園芸培土=ココカラピートを生産しています。 ■働き方の工夫■ ココカラのオフィスは京橋駅直結の場所にありますが、オフィスで集まることはあまりありません。 月に1回全員で集まる以外は、基本的にオンライン上での勤務や全国への出張やワーケーションをしています。 インド南部のセーラムとパヌーチという町に自社工場を設けています。インドオフィスとR&Dはポンデシェリーに設けており、ポンデシェリー行くと現地のメンバーと交流できます。1週間ほど現地に滞在することもあり、インドの人々とじっくり交流を深められます。 社内DXはより働きやすい環境の実現をしたいと考えています。現在、コミュニケーションはSlack、業務フローやマニュアルはNotion、営業支援ツールCRM/SFAはZoho、会議はzoomとGoogle Meet、ウェビナーはzoomを使用しています。 ■参考情報 ウェブサイト:https://cococara.jp/ 公式note:https://note.com/super_gnu191 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/cococara.me/

As a new team member

ココカラでは、国内の農業生産者および関連する商社/代理店に自社製品の導入・活用を提案・販売する営業メンバーを募集しています!営業に関する企画、お客さま訪問、製品の手配まで、営業/販売に関わるアクション全てに携わることができる、やりがいのあるお仕事です。 【業務内容】 ・提案型営業 ・既存/新規取引先への営業電話・商談 ・展示会への出展 ・販促物やイベントの企画・制作・運営 ・営業企画・販売戦略策定 【歓迎経験】 ・提案型営業、営業企画経験 ・ベンチャー経験者 ・接客業経験者 ・農業関連業界での職務経験 【求める人物像】 ・失敗を恐れず、自ら積極的に行動できること ・明るく、前向きな性格 ・新しいことに挑戦することを楽しいと思える ・日本の農業をもっとよくしたいという想いがある ・デジタルツールの活用に興味がある 伸長著しい業界・組織で成長したい方、大歓迎!!
1 recommendation

Team Personality Types

Mari Shirakawaさんの性格タイプは「コントリビューター」
Mari Shirakawaさんのアバター
Mari Shirakawaマーケティング・広報
Mari Shirakawaさんの性格タイプは「コントリビューター」
Mari Shirakawaさんのアバター
Mari Shirakawaマーケティング・広報

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 11/2016

8 members

  • Funded more than $300,000/
  • Expanding business abroad/

東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン サウス3F