Discover companies you will love

  • 総合職(講師・ビジネス)
  • 1 registered

通年採用!お子様の"海外経験を将来の財産"に変える教育に携わりませんか?

総合職(講師・ビジネス)
New Graduate

on 2025-10-08

136 views

1 requested to visit

通年採用!お子様の"海外経験を将来の財産"に変える教育に携わりませんか?

New Graduate
Business trips abroad
New Graduate
Business trips abroad

Kotaro Aiyoshi

群馬県出身で、男子高校を卒業後、横浜国立大学にて教職課程を修了しました。その後、東京大学大学院に進学し、在学中にはニュージーランドのオタゴ大学へ留学し、異文化の中で学びを深めました。 新卒では不動産営業に従事し、顧客との信頼関係構築や成果創出に取り組んだ後、TCK Workshopに中途入社いたしました。現在は入社5年目となり、営業と採用業務を担当しております。 趣味は水泳やイラストで、Pixar作品やB’zの音楽にも大きな影響を受けています。教育とビジネスの両面から挑戦を続けながら、生徒・仲間とともに成長していくことを大切にしています。

"言語と言葉の授業"を通して海外・帰国生に身につけて欲しいチカラ

Kotaro Aiyoshi's story

藍織 鄭

大阪府出身。上智大学総合グローバル学部総合グローバル学科卒業 国際政治、国際協力、地域研究を勉強し、比較政治ゼミで「ヘイトスピーチにおける法的規制の比較」を研究。 大学3年生の1年間は韓国カトリック大学で韓国語学及び韓国政治、社会について勉強しました。

Satoshi Okadome

帰国子女・海外子女のためのオンライン家庭教師サービス、TCK Workshopを運営しています。http://tckwshop.com 自身の海外滞在経験を活かした、「お子様の海外滞在経験が将来の財産になるように」教育サービスです。 世界30か国で利用があり、お子様の気持ちに立った学習支援を提供しています。 採用にも力を入れていますので、興味・関心のある方は是非コンタクトしてみてください!

自分自身の原体験をビジネスに

Satoshi Okadome's story

TCK WORKSHOP 鈴木 優里

幼少期に中国・インドに計6年の滞在経験がある帰国子女です。 小学校6年生の進級にあわせ日本に帰国しました。 大学院修士課程修了後、TCK WORKSHOPに新卒入社。講師兼人事として活動しています。 皆さまにお会いできることを楽しみにしています! 弊社HP:https://www.tckwshop.com/ 弊社note:https://note.com/tckwshop/

24卒 入社1年目振り返りインタビュー:Vol.4 鈴木優里

TCK WORKSHOP 鈴木 優里's story

株式会社ティー・シー・ケー・ワークショップ's members

群馬県出身で、男子高校を卒業後、横浜国立大学にて教職課程を修了しました。その後、東京大学大学院に進学し、在学中にはニュージーランドのオタゴ大学へ留学し、異文化の中で学びを深めました。 新卒では不動産営業に従事し、顧客との信頼関係構築や成果創出に取り組んだ後、TCK Workshopに中途入社いたしました。現在は入社5年目となり、営業と採用業務を担当しております。 趣味は水泳やイラストで、Pixar作品やB’zの音楽にも大きな影響を受けています。教育とビジネスの両面から挑戦を続けながら、生徒・仲間とともに成長していくことを大切にしています。

What we do

【お子様の海外経験を、人生の大きな財産に。】 はじめまして。TCK Workshop代表の水田早枝子と申します。子供時代の海外生活と日本への帰国の経験は、私にとって大切な原体験です。文化の狭間で育つのは非常に大変な経験でしたが、それは後々大きな財産となりました。 ハーバードビジネススクールに合格して間もないころ、「自分の全能力を使って、一つだけ人のためになる課題を解決できるとしたら何をしたいか?」と問われ、「海外経験をもつ子供が必要以上に辛い思いをして、せっかくのチャンスを失ってしまうのを助けたい。」と答えたことから、TCK Workshopは発足しました。 経営陣は、教育とビジネスの両面で成果を重ねてきた3名の帰国子女で構成されています。 ・教育に情熱を持ち、バイリンガルの個別指導塾を経営する岡留。 ・ベンチャーマインドにあふれ、大規模事業の立ち上げと黒字化を成功させた渥美。 ・異文化間コミュニケーションをビジネスと教育の現場で磨き続けてきた私、水田。 私たちは、教育現場の課題解決にとどまらず、事業を成長させながら社会的インパクトを最大化していくことを目指しています。海外経験をもつお子様がのびのびと育つ難しさと、それを助ける仕組みの不足を打開するために、オンラインのバイリンガル個別指導、次世代を担う人材が交流・成長できるプラットフォーム、そして教育と事業をつなぐ新たな仕組みづくりに挑戦してまいります。 ① TED Talk トラウマにも贈り物にもなる、子ども時代の海外経験 | 水田 早枝子 https://www.ted.com/talks/saeko_mizuta_the_traumatizing_gift_a_global_childhood?language=ja ② 役員・社員プロフィール https://www.tckwshop.com/teacher/ ③ 採用note記事 https://note.com/tckwshop
TCK Workshopは、海外生・帰国生の安心できる居場所であり、挑戦できる場です。
メンバー同士の距離が近く、自然とコミュニケーションが活性化する環境です。
誰かと違うその経験が、TCK Workshopでは武器になります。
年次に縛られない、フラットなコミュニケーション。
海外経験者・帰国生が多数活躍中!
生徒の成長に寄り添う過程で、自分自身も教育力・人間力を磨くことができる環境です。

What we do

TCK Workshopは、海外生・帰国生の安心できる居場所であり、挑戦できる場です。

メンバー同士の距離が近く、自然とコミュニケーションが活性化する環境です。

【お子様の海外経験を、人生の大きな財産に。】 はじめまして。TCK Workshop代表の水田早枝子と申します。子供時代の海外生活と日本への帰国の経験は、私にとって大切な原体験です。文化の狭間で育つのは非常に大変な経験でしたが、それは後々大きな財産となりました。 ハーバードビジネススクールに合格して間もないころ、「自分の全能力を使って、一つだけ人のためになる課題を解決できるとしたら何をしたいか?」と問われ、「海外経験をもつ子供が必要以上に辛い思いをして、せっかくのチャンスを失ってしまうのを助けたい。」と答えたことから、TCK Workshopは発足しました。 経営陣は、教育とビジネスの両面で成果を重ねてきた3名の帰国子女で構成されています。 ・教育に情熱を持ち、バイリンガルの個別指導塾を経営する岡留。 ・ベンチャーマインドにあふれ、大規模事業の立ち上げと黒字化を成功させた渥美。 ・異文化間コミュニケーションをビジネスと教育の現場で磨き続けてきた私、水田。 私たちは、教育現場の課題解決にとどまらず、事業を成長させながら社会的インパクトを最大化していくことを目指しています。海外経験をもつお子様がのびのびと育つ難しさと、それを助ける仕組みの不足を打開するために、オンラインのバイリンガル個別指導、次世代を担う人材が交流・成長できるプラットフォーム、そして教育と事業をつなぐ新たな仕組みづくりに挑戦してまいります。 ① TED Talk トラウマにも贈り物にもなる、子ども時代の海外経験 | 水田 早枝子 https://www.ted.com/talks/saeko_mizuta_the_traumatizing_gift_a_global_childhood?language=ja ② 役員・社員プロフィール https://www.tckwshop.com/teacher/ ③ 採用note記事 https://note.com/tckwshop

Why we do

海外経験者・帰国生が多数活躍中!

生徒の成長に寄り添う過程で、自分自身も教育力・人間力を磨くことができる環境です。

【帰国子女の悩みは、同じ帰国子女にしか理解できない。】 多感な子供が全く文化のことなる世界に飛び込んでゆくのは、大きな混乱を生む可能性があります。日本の外では「外国人」、日本に帰れば「変な日本人」とみられてしまい、悲しかったこと、適応したい一心で海外では日本の、日本では海外の影響を必死に消そうとしたことを、昨日の事のように覚えています。 このような悩みは、私に限らず、数多くの海外・帰国子女およびその家族が直面するものです。一方で日本には、海外・帰国子女が多いにも関わらず、こうした課題を支援するサービスや仕組みが根本的に不足しています。 しかし、こうした困難を乗り越えた先には、とても豊かな経験が待っていました。東京大学を経てグローバルカンパニーで働き、ハーバードの大学院で学ぶなかで決定的に役に立った感じるのは、流暢な英語力以上に、自分とは違う考え方や価値観の違う相手を理解し、相手と歩み寄り、説得する力です。 人格形成期の異文化体験は、日本では身につきにくい異文化間コミュニケーション力を育み、世界には様々な価値観を持つ人々がいることを自然に受け入れ、彼らと協働できる人間に成長する貴重なきっかけになります。その力は、本人を豊かにするものであると同時に、これからの日本に必要とされている能力でもあります。 【日本を担うのは、グローバルマインドを持った子供たち。】 日本国内においては、考え方や価値観が似ている者同士のコミュニケーションが当たり前です。しかし、世界に目を転じれば、文化、習慣、宗教、収入、常識など、あらゆる観点から多種多様な人々がいて、日本とは根本的に異なる価値観を持つ社会が成長やイノベーションを牽引し、次の時代を切り開いているのが現実です。 日本の国際的なプレゼンスが低くなってしまっている大きな要因は、グローバルな視点を持ち、共通の文脈を持たない人々と効果的なコミュニケーションを行える人材の圧倒的な不足だと考えています。実際、世界のエリートは、各国の文化的な差異や、異なる価値観の世界に置かれた際に自分がどう見えているかということを観察し、効果的に意見を伝える力を日々鍛えています。 海外・帰国子女が必要以上に苦労をしたり、学業でつまづいてしまうことなく、グローバルマインドを持った日本人としてのびのびと成長することができたら、本人の人生が充実するのは勿論、日本の国際社会におけるプレゼンスの向上や、日本と世界とのよりよい関係の構築につながると確信しています。

How we do

誰かと違うその経験が、TCK Workshopでは武器になります。

年次に縛られない、フラットなコミュニケーション。

【メンバーのほとんどが帰国子女、あるいは留学経験者。】 社員や講師のほとんどが、海外大学卒業者、留学経験を持つ東大・早稲田・慶應・上智・ICUなど有名学校出身の帰国子女達です。 経営者は全員が帰国子女であり、同じ時期に同じ国にいた人間です。「振り返ればいろいろあったな~」「こんなサービスあれば絶対使っていたよね」という発想から始まったビジネス。自分たちの原体験を、自分自身の人生経験をそのまま商材として事業に役に立てています。 【「人生経験」や、切り捨てがちな「個性」を仕事に。】 メンバーは皆優秀なだけでなくお子様の気持ちを理解できる多様な価値観をもった人間です。メンバー皆が熱くオモシロイ人材。 アルバイトの講師達も、同じ帰国子女として道を歩んだ少し年が上の先輩にあたります。彼らは指導者である前に経験者でもあります。お母様でもお父様でもなく、少し年が離れた先輩と話すことがお子様にとってプラスに働くこともあります。

As a new team member

TCK Workshopでは、海外・帰国子女のお子様を対象にした学習指導とメンタリングを行い、次世代のグローバル人材育成に取り組んでいます。教育機関であると同時に急成長中の教育ベンチャーとして、講師としての指導力に加え、事業拡大に貢献できるビジネスパーソンを求めています。 具体的な業務としては、英語や国語を中心とした学習指導、志望校別の受験対策、志望理由書や面接準備のサポートを行っていただきます。また、保護者との信頼関係構築や進捗共有に加えて、サービス改善や新規施策の提案にも関わることができます。教育経験や海外経験、英語力を活かせるのはもちろん、営業・人事・企画といったビジネスバックグラウンドを持つ方にも広く活躍の場が開かれています。 歓迎するのは、 ・子どもたちの成長支援に情熱を持てる方 ・教育とビジネスの両面で成果を出す意欲を持つ方 ・柔軟性と挑戦心を持ち、チームと共に成長できる方 入社後には、生徒の学力向上だけでなく「挑戦する力」を育むこと、そして教育の枠を超えて事業全体に関わり、組織の成長をともにリードしていただくことを期待しています。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK