Discover companies you will love

  • Marketing / Public Relations
  • 1 registered
  • NEW

APT WOMEN採択|EdTech事業で教育格差に挑む0→1メンバー募集

Marketing / Public Relations
Side Job
NEW

on 2025-10-14

18 views

1 requested to visit

APT WOMEN採択|EdTech事業で教育格差に挑む0→1メンバー募集

Side Job
Expanding business abroad
Side Job
Expanding business abroad

Endo Naoko

こどもクリエ塾 主宰者です。 趣味は、筋トレとキックボクシングと、格闘技観戦。 たまにケーキづくり教室にも通っています^^ 起業家・教育者・社会福祉士 👩‍🏫 新潟県長岡市出身 🏡 リクルート→IBM→2010年「こどもクリエ塾」創業 ✏️ 東京6拠点+バンコク🌏 2,500人超の学び支援 📚 民間学童保育協会設立・代表理事 👥 講談社・日本実業出版社より著書2冊 📖 教育改革を志し2022年参院選出馬🎤

須田 千尋

株式会社ビジョンゲート社員、新卒採用担当。 2017年に入社。 大学時代は、外国語学部に所属。 アメリカの現地小学校にて、英語で子どもたちに教えるボランティア活動に参加したことをきっかけに、子どもの英語教育に興味を持ち、研究。 現在は、子どもたちに英語や理科を指導中。

株式会社ビジョンゲート's members

こどもクリエ塾 主宰者です。 趣味は、筋トレとキックボクシングと、格闘技観戦。 たまにケーキづくり教室にも通っています^^ 起業家・教育者・社会福祉士 👩‍🏫 新潟県長岡市出身 🏡 リクルート→IBM→2010年「こどもクリエ塾」創業 ✏️ 東京6拠点+バンコク🌏 2,500人超の学び支援 📚 民間学童保育協会設立・代表理事 👥 講談社・日本実業出版社より著書2冊 📖 教育改革を志し2022年参院選出馬🎤

What we do

私たちは、創業以来14年間にわたり、教育事業を手がけてきた株式会社ビジョンゲートです。探究学習(PBL)を軸とした民間学童保育「こどもクリエ塾」の運営を主軸に、子どもたちの「主体性」を育む教育を追求してきました。そして今、これまでの歴史で培った資産を元に、新たな挑戦を始めます。 ▍14年間、探究学習の最前線を走る「こどもクリエ塾」 私たちの原点である「こどもクリエ塾」は、都心部の共働き世帯を中心に支持され、現在では全校舎でキャンセル待ちが続くサービスへと成長しました。私たちが提供しているのは、単なる預かり保育ではありません。子どもたちが自ら問いを立て、答えのない課題にチームで挑む「プロジェクト型学習(PBL)」を実践する「学びの場」です。スタッフは「先生」ではなく「学びの伴走者」として、子どもたちの知的好奇心と創造性を引き出しています。 ▍次の挑戦:地域と経済の壁を越える、新しい教育の形 「こどもクリエ塾」で質の高い教育を追求する一方、私たちは物理的・経済的な制約によって、その価値を届けられる範囲が限られていることにもどかしさを感じていました。その課題を解決するのが、今回立ち上げる新規事業「新しい自宅学習・放課後支援サービス」です。 この事業は、既存のビジネスをオンラインなどの新しい形で全国に届ける挑戦であり、その将来性と社会性が評価され、東京都主催のアクセラレーションプログラム「APT WOMEN」にも採択されました。これは、私たちの挑戦が単なる社内プロジェクトではなく、社会的な意義を持つ事業として公に認められた証です。 3年以内にアジアでの事業展開を目指しており、この新規事業には本部スタッフだけでなく、パートナーを含め約100名体制での運営が必要となる見込みです。 https://apt-women.metro.tokyo.lg.jp/program/participant/index.html
こどもひとり一人の興味に向き合います!
人気のロボット教室!学びながらトップダン思考を育みます
白金台校はこどもたちと一緒にデザインしてつくりました
本新規事業は東京都アクセラレーションプログラムに採択されました
ワクワク&ドキドキの実験ワークショップ
子どもに一番人気のアートコース

What we do

こどもひとり一人の興味に向き合います!

人気のロボット教室!学びながらトップダン思考を育みます

私たちは、創業以来14年間にわたり、教育事業を手がけてきた株式会社ビジョンゲートです。探究学習(PBL)を軸とした民間学童保育「こどもクリエ塾」の運営を主軸に、子どもたちの「主体性」を育む教育を追求してきました。そして今、これまでの歴史で培った資産を元に、新たな挑戦を始めます。 ▍14年間、探究学習の最前線を走る「こどもクリエ塾」 私たちの原点である「こどもクリエ塾」は、都心部の共働き世帯を中心に支持され、現在では全校舎でキャンセル待ちが続くサービスへと成長しました。私たちが提供しているのは、単なる預かり保育ではありません。子どもたちが自ら問いを立て、答えのない課題にチームで挑む「プロジェクト型学習(PBL)」を実践する「学びの場」です。スタッフは「先生」ではなく「学びの伴走者」として、子どもたちの知的好奇心と創造性を引き出しています。 ▍次の挑戦:地域と経済の壁を越える、新しい教育の形 「こどもクリエ塾」で質の高い教育を追求する一方、私たちは物理的・経済的な制約によって、その価値を届けられる範囲が限られていることにもどかしさを感じていました。その課題を解決するのが、今回立ち上げる新規事業「新しい自宅学習・放課後支援サービス」です。 この事業は、既存のビジネスをオンラインなどの新しい形で全国に届ける挑戦であり、その将来性と社会性が評価され、東京都主催のアクセラレーションプログラム「APT WOMEN」にも採択されました。これは、私たちの挑戦が単なる社内プロジェクトではなく、社会的な意義を持つ事業として公に認められた証です。 3年以内にアジアでの事業展開を目指しており、この新規事業には本部スタッフだけでなく、パートナーを含め約100名体制での運営が必要となる見込みです。 https://apt-women.metro.tokyo.lg.jp/program/participant/index.html

Why we do

ワクワク&ドキドキの実験ワークショップ

子どもに一番人気のアートコース

「どこに住んでいても、学べる」そんな当たり前を創りたい  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「家庭から、教育格差と孤立をなくす」 これが、私たちがこの新規事業で成し遂げたいことです。現代の日本では、子どもの教育環境は、住んでいる地域や家庭の経済状況に大きく左右されてしまっているのが現実です。また、共働き家庭の増加や地域の繋がりの希薄化により、子どもたちが孤立感を抱えやすい社会構造も課題となっています。 創業者の遠藤がこの事業を志した原点も、仕事と子育ての両立に苦しむ同僚の姿でした。忙しい保護者にとって、本当に安心して子どもを預けられ、かつ子どもの未来に繋がる学びの機会を提供したい。その想いで始めた「こどもクリエ塾」は、多くの方に支持されるサービスとなりました。 しかし、私たちは満足していません。この価値を、一部の地域だけでなく、日本全国、そして世界の子どもたちに届けたい。その想いを形にするのが、今回の挑戦です。 私たちは、単にオンライン教材を提供するだけでは、この課題は解決できないと考えています。大切なのは、子どもたちが安心して自己表現でき、他者と関わりながら学ぶ「繋がり」の再構築です。14年間こだわり続けてきたプロジェクト型学習(PBL)を通じて、子どもたちが主体的に学び、社会と繋がる経験を、地域や経済状況に関わらず、すべての家庭に届けていきます。

How we do

白金台校はこどもたちと一緒にデザインしてつくりました

本新規事業は東京都アクセラレーションプログラムに採択されました

▍事業の核となる創業者と、新しいチーム 代表の遠藤は、リクルート、IBMを経て当社を創業し、業界団体の設立や国政への挑戦など、常に日本の教育を変えるという大きな視点で行動してきました。今回の新規事業は、まさにそのビジョンの集大成です。あなたには、その最も近くで、事業をゼロから形にしていく役割を担っていただきます。 ▍失敗を許容し、高速で学ぶカルチャーへ 14年の歴史を持つ「こどもクリエ塾」では、品質への強いこだわりが文化として根付いています。その強みは継承しつつ、新規事業チームでは全く新しいカルチャーを創っていきたいと考えています。前例のないサービスだからこそ、高速で試行錯誤し、失敗から学ぶことが不可欠です。メンバーには大きな裁量権を委譲し、一人ひとりの主体性を尊重する、心理的安全性の高いチームを目指します。 ▍働き方と環境 拠点は港区白金台のオフィスですが、新しい働き方を模索していきます。また、東京都のアクセラレーションプログラム「APT WOMEN」に採択されたことで、各分野の専門家によるメンタリングや、大企業・スタートアップとのネットワークなど、事業を加速させるためのあらゆる機会を活用できます。これは、他のスタートアップにはない、私たちならではの強みです。 ▍大切にする価値観 私たちが何よりも大切にしているのは、「子どもたちのための事業である」という原点です。そして、「忙しい親にとって痒い所に手が届く存在であること」。この2つの価値観は、既存事業とも共通する私たちの核です。この価値観に共感し、ビジネスをスケーラブルに拡大していく挑戦を楽しめる仲間を求めています。

As a new team member

これは、単なる求人ではありません。社会の課題に本気で挑み、教育の未来をゼロから創造する冒険への招待状です。私たちと一緒に、前例のないサービスを世の中に生み出しませんか? ▍お任せするミッション 「家庭から教育格差と孤立をなくす、新しい自宅学習・放課後支援サービス」の事業立ち上げです。東京都のアクセラレーションプログラムで採択された事業構想を、実際にユーザーに価値を届けられるサービスへと具体化し、スピーディに成長させていくことがミッションです。入社後まずは直営校でのOJTを通じて、私たちが大切にする教育の現場を深く理解していただきます。 ▍具体的な業務内容 事業の立ち上げに関わる、あらゆる業務に携わっていただきます。決まった役割や縦割り組織はありません。まさに「全部」をやる、0→1フェーズならではの経験ができます。 ・サービスモデルの設計、検証、改善 ・プロジェクト型学習(PBL)を軸とした教育コンテンツの企画 ・教材用の動画撮影、編集 ・ユーザー候補となる保護者やお子さんへのヒアリング ・事業計画の策定とプロジェクトマネジメント ・事業パートナーとの連携、アライアンス ▍この仕事の魅力とやりがい ・社会課題解決への貢献:「教育格差」という大きな課題に、ビジネスの力でアプローチできます。 ・0→1の事業創造経験:アイデアを形にし、世の中に新しい価値を生み出す、起業さながらの経験が積めます。 ・創業者直下での事業推進:代表の遠藤と壁打ちしながら、経営視点をダイレクトに学べます。 ・公的なバックアップ:東京都「APT WOMEN」採択による、信頼性と豊富なネットワークを活用できます。 ・グローバルな挑戦:将来的にはアジア展開も視野に入れており、海外での事業立ち上げにも挑戦可能です。 ▍求める人物像・スキル 【必須要件】 ・当社の理念「家庭から子どもの孤立と教育格差をなくす」への強い共感 ・スタートアップや新規事業への熱意 ・自ら課題を発見し、仮説を立て、行動できる主体性 ・小学生への指導経験(アルバイト、ボランティア、教員免許など形式は問いません) 【歓迎要件】 ・動画の撮影や編集の経験 ・SNSなどを活用した情報発信の経験 ・0→1フェーズでの事業やサービスの立ち上げ経験 ・教育業界での実務経験 ▍メッセージ 「家庭から子どもの孤立と教育格差をなくす」という理念に共感し、スケーラブルなスタートアップビジネスに挑戦したい方と一緒に働きたいです! 私たちのサービスは、現代社会が強く求めているものであり、大きな社会貢献と持続的な成長を実現できます。このミッションに共に挑戦し、社会にインパクトを与えるビジネスを創造していきたいという考えを持っている方、ぜひお話しましょう。 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2010

    30 members

    • Expanding business abroad/

    東京都新宿区四谷1-2 サンパウロビル6階