Discover companies you will love

  • 【ホテル業界】営業企画・マーケ

現場とつくる体験価値|ブランドを育てる|営業企画型マーケティング職

【ホテル業界】営業企画・マーケ
Mid-career

on 2025-10-10

59 views

0 requested to visit

現場とつくる体験価値|ブランドを育てる|営業企画型マーケティング職

Mid-career
Mid-career

Fumi Kawashima

学生時代より「人が集まる場」を作ることに興味があり、カフェの企画運営会社を経て株式会社リビタに入社。横浜みなとみらいにある大人のためのシェアスペース『BUKATSUDO』の現場マネージャーとして、地域とつながるコミュニティスペースの運営に約9年間従事したのち、現在はコーポレート部門で人事や採用、社内カルチャー醸成に取り組んでいる。

シェア型賃貸住宅の運営を支えるバックオフィスの仕事とは【リビタ社員インタビュー第10弾】

Fumi Kawashima's story

Rin Kobayashi

1999年生まれ。2018年津田塾大学学芸学部国際関係学科に入学。関心は偏見・差別問題、マイノリティ問題。 人との出会いから多くのことを学び、自身の視野を広げることができたこと。またその出会いは心の拠所ともなっていると感じることから、人々の出会いを生む場・誰かが排除されることのない、あらゆる人々がありのままでいられる場を築きたいと考えています。

株式会社リビタ's members

学生時代より「人が集まる場」を作ることに興味があり、カフェの企画運営会社を経て株式会社リビタに入社。横浜みなとみらいにある大人のためのシェアスペース『BUKATSUDO』の現場マネージャーとして、地域とつながるコミュニティスペースの運営に約9年間従事したのち、現在はコーポレート部門で人事や採用、社内カルチャー醸成に取り組んでいる。

What we do

わたしたちリビタは、「くらし、生活をリノベーションする」をコンセプトに、既存建物を活用するリノベーションによって、くらしを豊かにする住まいや場づくりを行なっています。近年では、『くらし』の概念を『働く』『遊ぶ』『学ぶ』『旅する』へ領域を広げ、事業ポートフォリオを拡げています。 リノベーションがまだ一般的でなかった2005年に創業し、ビジネスモデル・しくみづくりと新しいくらしの提案でマーケットを開拓しながら、成長してまいりました。 マンション一棟単位から一戸単位、戸建てのリノベーション分譲事業、中古住宅購入とリノベーションの個人向けコンサルティング事業、シェア型賃貸住宅「シェアプレイス」や国際交流寮、商業施設や公共施設の企画・運営、さらにはホテル事業まで、リビタの事業は多岐にわたります。 経営ビジョン「次の不動産の常識をつくりつづける」のもと、今後も時代の先を見据えたニーズ、新しい価値の創造に挑戦し続けます。
THE SHARE HOTELS 1号店「HATCHi 金沢」
「一棟まるごとリノベーション」を施した物件にて行われた入居者イベント
まちのシェアスペース「BUKATSUDO」大人の日常を豊かにする様々な活動の拠点となっています。
「次のリビタ探し」をテーマに国内外の事例を視察する社員研修
物件で開催されたイベント
恵比寿オフィス

What we do

THE SHARE HOTELS 1号店「HATCHi 金沢」

「一棟まるごとリノベーション」を施した物件にて行われた入居者イベント

わたしたちリビタは、「くらし、生活をリノベーションする」をコンセプトに、既存建物を活用するリノベーションによって、くらしを豊かにする住まいや場づくりを行なっています。近年では、『くらし』の概念を『働く』『遊ぶ』『学ぶ』『旅する』へ領域を広げ、事業ポートフォリオを拡げています。 リノベーションがまだ一般的でなかった2005年に創業し、ビジネスモデル・しくみづくりと新しいくらしの提案でマーケットを開拓しながら、成長してまいりました。 マンション一棟単位から一戸単位、戸建てのリノベーション分譲事業、中古住宅購入とリノベーションの個人向けコンサルティング事業、シェア型賃貸住宅「シェアプレイス」や国際交流寮、商業施設や公共施設の企画・運営、さらにはホテル事業まで、リビタの事業は多岐にわたります。 経営ビジョン「次の不動産の常識をつくりつづける」のもと、今後も時代の先を見据えたニーズ、新しい価値の創造に挑戦し続けます。

Why we do

物件で開催されたイベント

恵比寿オフィス

■リノベーションでくらしを変える リビタは、既存建物(ストック)の活用によって、新しいくらし方、住まいの選択肢を提案していくことを目的に、2005年に設立されました。リビタという社名には、「くらし、生活をリノベーションしたい」という想いが込められています。 環境にやさしい建物の再生に留まらず、一人ひとりのライフスタイルにあった住まいをリーズナブルに実現するサービスを創造。さらにはライフスタイルや価値観をプラスに転換する出会いや、心地よい時間をもたらす場づくりにより、家族・近所・地域といったコミュニティ再生までを考えた事業をしています。 私たちは、ストックを甦らせることで、地球とそこに生活するすべての人にとってやさしい未来、豊かなくらしが育まれることを、事業のゴールとしています。 ■「古いもの≠価値のないもの」 「つくること」「拡大すること」だけに意味を見出す社会は終焉を迎え、「活かすこと」「循環すること」を社会が意識するようになりました。建物が使われなくなる背景は様々ですが、単に老朽化だけが原因ではなく、建物の使われ方が、社会のニーズに合致しなくなることも、大きな要因として挙げられます。リビタは、『物質的視点』『文化的視点』『機能的視点』から建物をリノベーションし、時代に適した、または時代を先取る提案で、建物を再生していきます。 ■ストック型社会を牽引していくトップランナーを目指して 「ストック型社会を牽引していくトップランナーであり続けるべく、挑戦する心を持ち続ける」 「業界の通例や常識に捉われず、お客さまにとって本質的に良いものを考え、提供し、感動をお届けする」 「プロフェッションにこだわり、部門と組織を超えたチームをつくる」 私たちはそんなことに徹底的にこだわり、ストック活用の可能性を切り開く、新しい提案に挑戦しています。 世界が地球環境の未来を見つめる今、私たちは環境負荷の少ないリノベーション事業を通して、「いいものをきちんと手入れして、長く大切に使う」という、古くからの豊かな価値観に基づいた住文化の再生と、ストック型社会への転換、サスティナブル社会の実現に寄与していきたいと考えています。そして、「建物再生から地域再生、街づくりへ」リノベーションの可能性を広げてまいります。

How we do

まちのシェアスペース「BUKATSUDO」大人の日常を豊かにする様々な活動の拠点となっています。

「次のリビタ探し」をテーマに国内外の事例を視察する社員研修

■社員の自主性・働くマインド リビタの新しい経営VISIONは、なんと社員の声からつくりだしました。“トップダウン”ではなく、「こんなことがやりたい!」という社員一人ひとりが持つアイディア・自主性を大切にしています。 ■社内のコミュニケーションデザインも楽しく リビタではオフィス1階にあるオープンなキッチンや通称PICNICと呼ばれるカフェスペースなどで、社員同士が時には朝にコーヒーを、ランチ時や夜には簡単に調理したりする光景も。また、月に数回は夜にキッチンイベントが行われ、社員だけではなく社外の方も招いて楽しくコミュニケーションを図っています。 ■社員ならだれでもOK!「リビタNEXT」「ピッチコンテスト」 リビタには、社員ならだれでも新たなビジネスモデルを起案できる「リビタNEXT」という風土があります。これまでも「リビタNEXT」で起案されたアイディアが新たな“事業”として羽ばたいています。そして、社員が任意でチームを組みさまざまな新提案を全社に向けて行う「ピッチコンテスト」なども開催。社会に、地域に、業界に向けて新たな提言を。 ■「次の不動産の常識をつくり続ける」 これがリビタの社員がつくり上げた、新しい経営Visionです。 今はまだ世の中で「常識」ではないことも、新たな常識としていけるように、一緒に働いてくれる方をお待ちしています!

As a new team member

▼リビタとホテル事業について 株式会社リビタは京王グループを母体とし、「不動産の常識をつくりつづける」をビジョンに掲げ、多様な人が集う仕掛け」を展開してきました。そのノウハウを活かし、全国6都市で展開するデザインホテルブランド「THE SHARE HOTELS」を運営。文化や地域との共生を重視しながら、ホテル空間を通じて新しい体験価値を提供しています。 https://www.thesharehotels.com/ ▼今回の募集について 今後の新規ホテル開業を見据え、「宿泊の満足度向上」や「口コミ評価・販売力の強化」に関わる営業企画型マーケティング人材を募集します。 “どうすればお客様にもっと喜ばれ、自然と予約につながるか?”という視点を起点に、予約導線や宿泊体験を踏まえた販促戦略の立案〜実行までをお任せします。 また、ホテル事業の拡大戦略に伴い、顧客視点での最適な販売手法の立案・実施・検証に加え、それらを組織のナレッジとして仕組み化し、チェーンオペレーションの構築、チェーン販売手法の確立、を通して安定的な運営につなげていくことも重要なミッションです。 多様なアプローチや施策に携わることができるポジションであり、個々の関心や得意領域を活かしやすい環境です。チームの一員としてはもちろん、施策によってはリーダーとして主体的に活躍いただける仲間を募集しています。 ホテルという“体験を売る”ビジネスにおいて、滞在前〜後までの顧客行動を意識した施策が可能で、予約数や口コミといった数値で成果を実感できます。OTAやSNS、メールなど多様なチャネルを活用し、オンライン・オフラインを融合させた戦略設計にも携われます。さらにインバウンド対応を含めたグローバル視点のマーケティングにも挑戦できる環境です。 ▼業務内容 ホテルという“体験を提供する”ビジネスにおいて、CRM(顧客関係管理)の視点で以下のような業務を効果性や優先度に基づき推進・実行する業務です。 ・カスタマージャーニーに沿った施策の立案・推進 ・予約数や口コミの分析・検証に基づく施策提案 ・OTAやSNS、メールなど多様なチャネルの戦略設計 ・オン・オフライン横断的な仕組みづくり ・インバウンド対応を含めたグローバル視点のマーケティング ・各種利用システムの最適化(変更・改訂) ▼リビタで実現できること 【1】“分析”ではなく“現場を動かす”マーケティング 現場やサービス内容を見直しながら、予約数や稼働率の改善に直結する施策を考案します。 【2】広告運用ではなく“仕掛ける販促企画”が中心 「利益を向上させるためには」「こんな施策で口コミが良くなる」「こんな導線なら選ばれる」といった仕掛けを考え、周囲と協力しながら作り上げます。ホテルはお客様の滞在前・中・後の行動を意識したマーケティングが必要で、CX(顧客体験)を総合的にデザインできる面白さがございます。 【3】分析と提案力が求められるポジション 成長フェーズの組織で、これから強い体制を作っていくため、分析に基づく提案や改善が重要です。施策の成果は数値や口コミに表れるため、手応えを感じられます。 ▼ホテル事業の実績 ・2024.07.09 ミシュランガイドホテルセレクションの「セレクテッド」に当ブランドから4施設が選出 日本全国のホテルや旅館を対象に、個性溢れる魅力的な宿泊施設を評価するミシュランガイドホテルセレクションが発表され、THE SHARE HOTELSより4施設が「セレクテッド」に選出されました。 ・2024.09.09 KUMU|Casa BRUTUS 2024年10月号『日本のデザインホテル100』に掲載 10年以内に開業・リニューアルした日本全国のデザインホテルからCasa BRUTUSが厳選した日本のBESTデザインホテル100の一つとして掲載されております。 ▼働き方 週1リモート可、フレックスタイム制、月残業時間平均20時間とワーク・ライフ・バランスの充実 20代〜30代のメンバーが半数以上!中途入社したメンバーも多いです。 ▼応募資格 (必須) ◆経験 マーケティング業務において、課題特定〜施策の企画・実装・検証までを一貫して担当した経験 デジタル広告、Webマーケティングの基礎的な理解 ◆マインド リビタのビジョン・ミッションに共感してくださる方 事業会社で活躍していきたい方 裁量をもって働きたい方 誠実で素直な方 変化を楽しめる方 目的やゴールを見据え、成果につながる施策を粘り強く推進できる方 (歓迎) OTA運用、口コミ改善、CS関連業務に携わったことがある方 数字よりも「顧客視点の改善」「売れる仕掛け」を考えるのが得意な方 サービス現場との連携を大切にできる方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2005

    205 members

    目黒区三田1-12-23 MT2ビル