Discover companies you will love

  • 100%元請けWebエンジニア
  • 6 registered

モダンな技術スタックを元請けで。求ム、創業間もない当社を共に創る仲間!

100%元請けWebエンジニア
Mid-career

on 2025-09-24

87 views

6 requested to visit

モダンな技術スタックを元請けで。求ム、創業間もない当社を共に創る仲間!

Mid-career
Mid-career

ryo morie

1997年6月6日生まれ。 広島出身。明治大学理工学部卒。エンジニアとして大規模開発や採用・マーケティングに携わった後、2023年12月に株式会社ソワレ東京を設立。最新技術の導入と効率化、「対価の3倍の成果で返す姿勢」で信頼を築き、採用力向上のプロダクトにも挑戦中。若手が楽しく働ける社会づくりを掲げる。

小嶋 篤史

ハヤシライスが好きです

井上 慧汰

エンジニアとして2019年からデータサイエンティスト兼エンジニアとしてお仕事してきました。 今は株式会社ソワレ東京で CTO をやっております。 得意なのは Next.js +Vercel + Supabase での開発です。 アジャイル思想や MVP 開発の思想に傾倒しています! 好きなことは組織開発・育成です。

Kotora T

馬刺しにするのが好きです。強い馬刺しを作りたいです。

株式会社ソワレ東京's members

1997年6月6日生まれ。 広島出身。明治大学理工学部卒。エンジニアとして大規模開発や採用・マーケティングに携わった後、2023年12月に株式会社ソワレ東京を設立。最新技術の導入と効率化、「対価の3倍の成果で返す姿勢」で信頼を築き、採用力向上のプロダクトにも挑戦中。若手が楽しく働ける社会づくりを掲げる。

What we do

▍企業の成長を加速させる開発パートナー ITスタートアップ、ソワレ東京。私たちは、DXや人材採用に課題を抱える企業の事業成長を、技術の力で支援しています。 お客様の事業に深く伴走する「オーダーメイドのシステム開発」や自社SaaS「ミテミルワーク」による採用支援を軸に、事業展開しています。 単に言われた通りのシステムを作るのではなく、お客様の事業目的を達成するために「何を作るべきか」から一緒に考え、モダンな技術で形にしていきます。この姿勢が信頼を生み、数百万〜数千万円規模の10を超えるプロジェクトが進行中です。 ▍すべてのプロジェクトが「元請け」 私たちの最大の特徴は、すべての案件を顧客企業から直接請ける「元請け」であること。現場には、お客様と私たちしかいません。 先日も、海外のオフショア開発プロジェクトの立て直しを依頼され、見事にリプレイスを成功させて、お客様から「感動した」との言葉をいただきました。これは、技術力はもちろん、顧客と一体となってプロジェクトを進める私たちのスタイルが生んだ成果です。 多重下請け構造や客先常駐とはまた別の環境で、エンジニア一人ひとりが事業の当事者として価値を発揮しています。 ▍自社SaaS「ミテミルワーク」 ▷https://mitemiru-work.jp/ もともと当社は、採用サイトをAIで簡単に作れる自社SaaS「ミテミルワーク」を開発するために始まりました。中小企業の経営者交流会で宣伝するうちに、「うちのシステムも作ってほしい」という声が殺到し、開発事業が急成長したという経緯があります。 システム開発で得た収益と知見を自社サービスに再投資し、将来的には事業の柱を半々にしていきたいと考えています。

What we do

▍企業の成長を加速させる開発パートナー ITスタートアップ、ソワレ東京。私たちは、DXや人材採用に課題を抱える企業の事業成長を、技術の力で支援しています。 お客様の事業に深く伴走する「オーダーメイドのシステム開発」や自社SaaS「ミテミルワーク」による採用支援を軸に、事業展開しています。 単に言われた通りのシステムを作るのではなく、お客様の事業目的を達成するために「何を作るべきか」から一緒に考え、モダンな技術で形にしていきます。この姿勢が信頼を生み、数百万〜数千万円規模の10を超えるプロジェクトが進行中です。 ▍すべてのプロジェクトが「元請け」 私たちの最大の特徴は、すべての案件を顧客企業から直接請ける「元請け」であること。現場には、お客様と私たちしかいません。 先日も、海外のオフショア開発プロジェクトの立て直しを依頼され、見事にリプレイスを成功させて、お客様から「感動した」との言葉をいただきました。これは、技術力はもちろん、顧客と一体となってプロジェクトを進める私たちのスタイルが生んだ成果です。 多重下請け構造や客先常駐とはまた別の環境で、エンジニア一人ひとりが事業の当事者として価値を発揮しています。 ▍自社SaaS「ミテミルワーク」 ▷https://mitemiru-work.jp/ もともと当社は、採用サイトをAIで簡単に作れる自社SaaS「ミテミルワーク」を開発するために始まりました。中小企業の経営者交流会で宣伝するうちに、「うちのシステムも作ってほしい」という声が殺到し、開発事業が急成長したという経緯があります。 システム開発で得た収益と知見を自社サービスに再投資し、将来的には事業の柱を半々にしていきたいと考えています。

Why we do

100年後も、若者が笑って働ける日本であるために。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「このままでは、日本の未来は厳しいかもしれない」 代表の森江が創業を決意した原点は、少子高齢化が進む日本の未来に対する、一個人の純粋な危機感にあります。自分たちが年を重ね、自分の子供たちが社会に出る頃、この国は、若者たちが夢を持って働ける場所であってほしい。そのために、自分にできることは何か? その答えが、日本のIT業界が抱える根深い課題、「多重下請け構造」への挑戦でした。 多くのエンジニアが顧客の顔を知らぬまま、巨大なシステムの断片的な作業に追われる。若手が正当な評価や成長機会を得られず、疲弊していく...。森江自身もSESの中でも、過酷な環境で働いていた経験から、この構造がエンジニアのモチベーションを削ぎ、日本の技術力そのものを停滞させていると痛感していました。 だから、私たちは自分たちで理想の組織を創ることにしたんです。 エンジニアが顧客と直接対話し、事業の成功に喜びを感じられる。 モダンな技術で本質的な課題解決に挑める。 そして何より、チームで働くことを心から楽しめる。 そんな「いい組織」があれば、必ず「いいサービス」が生まれ、顧客を、そして社会を豊かにできるはず。 私たちの挑戦は、まだ始まったばかりです。しかし、この小さな組織から生まれた成功事例が、やがて業界の新しいスタンダードになると信じています。 未来の世代のために、持続可能で、創造性にあふれた日本のIT業界を、本気で創りませんか。

How we do

▍組織図のない「クロスファンクショナル組織」 固定的な組織図や、フロントエンド・バックエンドといった縦割りはありません。 案件ごとに最適なメンバーが集まり、全員が事業の成功に向かう「クロスファンクショナル組織」です。ジュニアメンバーの成長を考え役割を分けることもありますが、最終的には全員がフルスタックを目指します。 どこでも通用する技術力を持ち、日本のIT業界全体のレベルを底上げする人材を輩出する組織でありたいです! ▍真面目×ふざける 平均年齢27.5歳。そんな私たちのオフィス(現在はリモート中心ですが、わいわい働ける場所を準備中!)は、常にコミュニケーションで溢れています。 メンバーのためになることが大好きなCTOや代表を筆頭に、社内研修として「フカマル」という名の社内SNSアプリをみんなで開発したりしています。 こうした遊び心や一見無駄に見える対話が、チームの信頼関係を築き、革新的なアイデアを生んでいくと思っています。 ▍ パフォーマンスを最大化するための自由 フルフレックスタイム制を導入しています。一人ひとりがパフォーマンスを最も発揮できる働き方を尊重しているからです。そして、頑張った分は、趣味や旅行、美味しいご飯など、日々の暮らしを豊かにすることに使って欲しいです。持続可能な会社にしていきましょう! ▍成長をドライブする仕組み - AIツールは使い放題(使いたいツールがあれば、申請すればすぐに導入OKです!) - CTOや代表が用意した「Geminiに聞くことリスト」を元に、自走しながら学ぶ文化あり - リクルート社が実践する「よもやま(アジェンダのない雑談MTG)」を導入 - MacBookを支給

As a new team member

\ 経験者WebエンジニアをWANTED / あなたの技術力、正当に評価され、自由に発揮できていますか?当社では、モダンな技術スタックとアジャイルな開発手法を、元請け案件という顧客に最も近い立場で試せます。 「どう作るか」だけでなく「何を作るべきか」から顧客と議論し、事業の成功に直接貢献する。そんな手応えのある毎日を、一緒に楽しみませんか? ▍お任せすること 企業の経営者が抱える課題に寄り添い、その事業を成功に導くための役割です。目先の利益よりも顧客との長期的な信頼関係を重視し、本質的な価値提供を追求しています。 ・Webアプリケーション、スマートフォンアプリの開発 ・顧客との対話(要件定義、仕様策定、進捗報告、雑談など) ・データベースの設計 ・チームの生産性を高めるための仕組みづくり ・ジュニアエンジニアのマネジメント、研修 ▍開発スタイルと使用技術 弊社で行っている全ての案件はウォーターフォール開発ではなく、顧客や市場の変化に柔軟に対応できる「アジャイル開発」を採用しています。弊社では常に教科書通りのベストプラクティスを徹底しています。常に業界標準の美しいコードを追求し、会社の外でも通用する本質的な技術力を全員で磨いています。 ▪️ 使用技術 ・言語:TypeScript ・フレームワーク:Next.js, React Native ・テスト:Cypress ・インフラ:Supabase, Docker, Firebase, GitHub Actions ・AIツール:Cursor, Claude Code, Bolt.new, Chat GPT, Claude ・その他:Slack, Jira, Miro, GitHub, Notion ▍組織を創る、ということ 創業間もない当社では、開発メンバーは同時に「組織の設計者」でもあります。「この進捗報告、意味ある?」そんな疑問から、私たちはエンジニア業界では一般的な進捗報告会を廃止しました。 あなたにも、これまでの経験で感じた業界の「当たり前」への違和感を、ぜひ当社で解消してほしいのです。基本の考えさえ合っていれば、ルールは自分たちで作っていけます。コアメンバーとして、未来のエンジニアが憧れるような組織を一緒に創り上げていきましょう。 ▍こんな方の力をかりたい! ▪️ 必須条件 ・Webアプリの開発経験(目安3年) ・Next.jsなどの開発経験 ・チームワークやコミュニケーションを大切にされている方 ▪️ 歓迎条件 ・アジャイル開発の経験 ・テスト駆動開発(TDD)の経験 ・ジュニアメンバーの育成や指導に興味がある方 ・自分の役割を限定せず、チームの成功のために主体的に動ける方 ・当社の「日本のIT業界を変えたい」という想いに共感してくださる方 少しでも興味を持っていただけたなら、まずは気軽にお話をしませんか?「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡をお待ちしています!
0 recommendations

    Team Personality Types

    ryo morieさんの性格タイプは「フォアランナー」
    ryo morieさんのアバター
    ryo morie代表取締役
    小嶋 篤史さんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    小嶋 篤史さんのアバター
    小嶋 篤史
    井上 慧汰さんの性格タイプは「イグザミナー」
    井上 慧汰さんのアバター
    井上 慧汰Director/manager
    Kotora Tさんの性格タイプは「イグザミナー」
    Kotora Tさんのアバター
    Kotora TWeb engineer
    ryo morieさんの性格タイプは「フォアランナー」
    ryo morieさんのアバター
    ryo morie代表取締役
    小嶋 篤史さんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    小嶋 篤史さんのアバター
    小嶋 篤史
    井上 慧汰さんの性格タイプは「イグザミナー」
    井上 慧汰さんのアバター
    井上 慧汰Director/manager
    Kotora Tさんの性格タイプは「イグザミナー」
    Kotora Tさんのアバター
    Kotora TWeb engineer

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2023

    5 members

    • Average age of employees in 20s/
    • CEO can code/

    神奈川県横浜市西区楠町14-19 ZOOM横浜9F