Discover companies you will love

  • コワーキング受付業務

北海道と日本をつなぐ地域活性ビジネスの前線で経験を積みたい学生募集!@東京

コワーキング受付業務
Internship

on 2025-09-18

108 views

0 requested to visit

北海道と日本をつなぐ地域活性ビジネスの前線で経験を積みたい学生募集!@東京

Internship
Internship

Hiroki Tomiyama

1976年札幌生まれ。札幌の大学を卒業後、日用品卸商社に入社し福島や東京で勤務。2007年株式会社サッポロドラッグストアーに入社。営業本部長の傍ら2013年に株式会社リージョナルマーケティングを設立し、北海道共通ポイントカード「EZOCA」の事業をスタートする。 2015年5月に代表取締役社長に就任。2016年より新ブランド「サツドラ」の推進をスタートする。同年8月にはサツドラホールディングス株式会社を設立し代表取締役社長に就任。その他 AWL株式会社、 株式会社コンサドーレ、バリュエンスホールディングス株式会社、株式会社出前館にて社外取締役を務める。 また、2020年6月より北海道経済コミニティ「えぞ財団」を立ち上げて活動中。

地域コネクティッドビジネスが、北海道を、日本を変えていく

Hiroki Tomiyama's story

Naoaki Mitsudome

佐知子 小山

1981年 札幌市出身 立命館大学卒業後、2004年 現マイナビに入社。営業職・編集(制作ディレクション)職を経て2011年に退職。 フリーライター・講師を経験後、リクルート(赤すぐ)に参画。その後、2016年にライフキャリア・シナジーLabを創業。2020年、「週3日勤務の復業社員」としてWebマーケティング等を行う企業に入社。多様な働き方を推進するメディア『ラシク』の編集長として従事。 ■得意領域:記事執筆、編集、ファシリテーション、マインドマップ、ミーティングデザイン、ブレストからの整理(言語化) ■コミュニティ:親子deワーケーション ■外部サポート:社会福祉法人ナオミの会 評議員、NPO法人manma「家族留学

竹内 椋哉

北海道大学工学部機械知能学科卒業後、新卒でデロイトトーマツコンサルティングに入社。大学ではエネルギーシステムの研究に取り組み、キャリア支援の学生団体活動や準硬式野球北海道代表として全国大会3位を経験。コンサルタントとしては、大手企業の管理会計DX改革に従事。また、70社への採用コンサルティングを推進。2024年に株式会社LITを創業し、採用支援事業を展開中。現在は「採用AIエージェント」を開発。北海道と東京をつなぐインキュベーション施設「EZOHUB TOKYO」ではインキュベーターとしてコミュニティ運営やイベント企画をしてます。

サツドラホールディングス株式会社's members

1976年札幌生まれ。札幌の大学を卒業後、日用品卸商社に入社し福島や東京で勤務。2007年株式会社サッポロドラッグストアーに入社。営業本部長の傍ら2013年に株式会社リージョナルマーケティングを設立し、北海道共通ポイントカード「EZOCA」の事業をスタートする。 2015年5月に代表取締役社長に就任。2016年より新ブランド「サツドラ」の推進をスタートする。同年8月にはサツドラホールディングス株式会社を設立し代表取締役社長に就任。その他 AWL株式会社、 株式会社コンサドーレ、バリュエンスホールディングス株式会社、株式会社出前館にて社外取締役を務める。 また、2020年6月より北海道経済コミ...

What we do

【北海道から日本を、世界を変える】 1972年、スーパーマーケットの一角にわずか15坪の小さな薬店として始まったサツドラ。 現在は北海道を中心に200を超える店舗を構え、グループ会社リージョナルマーケティングの運営する共通ポイントカード「EZOCA」は北海道の191万人以上の皆さまにご利用いただけるまでに成長しました。 私たちサツドラホールディングスはこれらの強みに加え、AIやPOS開発などテクノロジーによる小売の仕組みのアップデート、教育関連事業の取組み、通信事業の開始、地域の皆さまの健康支援に向けた取組みなど様々な形で地域をつなぐことで課題を解決し、お客さまのより便利な生活の提供に努めてまいります。 ■私たちの3つのバリュー 〈地域とつながる場所がある〉 約50年かけて築き上げた200店舗あまりのドラッグストアチェーンは、地域で暮らす人々と直接つながることのできる場です。 〈地域をつなげるコミュニティがある〉 EZO CLUBやEZOママ、そして2020年に完成する新社屋のシェアリングスペースは、地域の人々をつなげるコミュニティです。 〈未来へつなぐ課題解決力がある〉 地域とつながる場、地域をつなげるコミュニティ、そこに最先端のテクノロジーやアイデアを加えることで、人口減少や高齢化等の社会課題を解決する力に変えていきます。
課題先進地域である北海道で地域の課題を解決し、そのモデルを日本中へ、そして世界へと広げていきます。
私たちが大切にしている価値観を「ミッション・ビジョン・バリュー・ウェイ」として言語化しました。
道内の自治体や企業が集う100名規模のイベントの運営も。
首都圏の学生・若手社会人で構成するU30コミュニティも一緒に盛り上げていきましょう!
ただモノを売るだけの小売から、地域に関わるあらゆるヒト・モノ・コトを繋ぎ、未来を豊かにするビジネスへと進化。
地域の様々な企業・コミュニティ・自治体と連携し、EZOCAという共通ポイントを活かしたプラットフォームを築きます。

What we do

課題先進地域である北海道で地域の課題を解決し、そのモデルを日本中へ、そして世界へと広げていきます。

私たちが大切にしている価値観を「ミッション・ビジョン・バリュー・ウェイ」として言語化しました。

【北海道から日本を、世界を変える】 1972年、スーパーマーケットの一角にわずか15坪の小さな薬店として始まったサツドラ。 現在は北海道を中心に200を超える店舗を構え、グループ会社リージョナルマーケティングの運営する共通ポイントカード「EZOCA」は北海道の191万人以上の皆さまにご利用いただけるまでに成長しました。 私たちサツドラホールディングスはこれらの強みに加え、AIやPOS開発などテクノロジーによる小売の仕組みのアップデート、教育関連事業の取組み、通信事業の開始、地域の皆さまの健康支援に向けた取組みなど様々な形で地域をつなぐことで課題を解決し、お客さまのより便利な生活の提供に努めてまいります。 ■私たちの3つのバリュー 〈地域とつながる場所がある〉 約50年かけて築き上げた200店舗あまりのドラッグストアチェーンは、地域で暮らす人々と直接つながることのできる場です。 〈地域をつなげるコミュニティがある〉 EZO CLUBやEZOママ、そして2020年に完成する新社屋のシェアリングスペースは、地域の人々をつなげるコミュニティです。 〈未来へつなぐ課題解決力がある〉 地域とつながる場、地域をつなげるコミュニティ、そこに最先端のテクノロジーやアイデアを加えることで、人口減少や高齢化等の社会課題を解決する力に変えていきます。

Why we do

ただモノを売るだけの小売から、地域に関わるあらゆるヒト・モノ・コトを繋ぎ、未来を豊かにするビジネスへと進化。

地域の様々な企業・コミュニティ・自治体と連携し、EZOCAという共通ポイントを活かしたプラットフォームを築きます。

【ドラッグストアビジネスから、地域コネクティッドビジネスへ】 私たちの考える地域コネクティッドとは。 地域のあらゆるヒト・コト・モノをつなぎ新たな未来を創造することは、小売、コミュニティ、スポーツなど様々な地域のつながりを培ってきた私たちだからこそ、実現できることです。 ■地域と地域が連携し地方創生のモデルに 地域と地域が手を結ぶことで、日本はもっと元気になれるはず。 地域の魅力を発掘し、社会に大きな変化をもたらす人・モノ・仕組みを創造することで、地方創生の最先端モデルを生み出すことを目指します。 ■地域プラットフォームづくり 北海道の企業やコミュニティ、自治体と連携し、EZOCAという共通ポイントプログラムを軸とした、豊かで便利な暮らしの実現を目指します。 ■ライフコンシェルジュ構想 急速なテクノロジーの変化により、店舗の果たす役割は「モノを売ること」から「モノ×サービスの提供」へと変化していきます。私たちは〈リアルな店舗〉で〈人間〉にしかできないサービスを追求します。 ■健康プラットフォーム構想 地域の医療機関や介護施設などが健康情報を共有し、連携・サポートし合うことで地域住民が住み慣れた街で永く健康に暮らせる社会を目指します。

How we do

道内の自治体や企業が集う100名規模のイベントの運営も。

首都圏の学生・若手社会人で構成するU30コミュニティも一緒に盛り上げていきましょう!

【北海道と日本をつなぐ “出島” 】 リアルな場所だからこそ生み出される臨場感のある出会い、価値ある情報、快適な仕事空間があるEZOHUB TOKYO。にはあります。大きな北海道からちょっと飛び出した、「小さな北海道=出島」であるEZOHUB TOKYOには、地域課題やアセット、人、情報が集まります。 異なる組織に所属する人が一緒に働く「コワーキングスペース」としてはもちろん、企業誘致やスタートアップ、移住、Uターンなどをキーワードにしたイベントが開かれる会場でもあり、ここから新たな共創プロジェクトが生まれます。   【首都圏の学生・若手社会人で構成するU30コミュニティ「エゾクラス」】 EZOHUB TOKYOに集まるのは、自治体や企業だけではありません。 「北海道をテーマに何かおもしろいことをやりたい」と考える首都圏に在住・在学する学生や若手社会人も集まります。「エゾクラスコミュニティ」は、EZOHUB TOKYOのオープンとともに誕生。現在40名程度の学生や若手社会人が集まり、就活やキャリアを中心としてインナーイベントや、企業や自治体との協業プロジェクトを行っています!

As a new team member

北海道にまつわるあらゆるヒト・モノ・コト・カネ・チエが交わる拠点「EZOHUB TOKYO」から北海道を盛り上げませんか? <北海道にまつわる企業や自治体、ビジネスパーソン、学生が集まる場、EZOHUB TOKYO> EZOHUB TOKYOは、コワーキングスペースであり、さまざまなプロジェクトや人と人との出会いを創出する場。首都圏の大企業やスタートアップ企業との出会いを求める北海道内の企業や自治体はもちろん、北海道出身・北海道好きな学生がリアルで集まり、仕事をしたり、コミュニティ活動を通して交流を深める活気ある場所です。      <来館者の受付対応を中心とした長期インターン生を募集!> EZOHUB TOKYOに常駐して頂きながら、来館する会員企業や自治体、訪問者の受付対応と施設運営全般を担っていただきます。 ・コワーキングスペースの受付業務(入館・退館管理) ・視察や見学者の対応(館内説明・アテンド) ・ショップ(無人レジの売店)の商品整理や陳列 ・名刺整理や各種リストの入力業務 ・地元企業や学生を巻き込んだ交流イベントの企画・実施  例: UIターン希望学生向けキャリアセミナーやビジネスコンテストのスタッフ業務 ・コミュニティの成長と活性化に向けたWEBマーケティング  例:公式サイトのイベント情報ページの更新、Instagramを中心としたSNS運用 ※マネジャーや社員が複数名常駐しているので、シフトを組み、チームで日常の施設運営をしています <EZOHUB TOKYOで働くメリット> ・北海道を中心に地域でアクティブに活動する起業家/VC/金融機関/団体との人脈を構築することができます! ・対人コミュニケーションスキルに加え、最新の業務アプリケーションツールの活用を通したビジネススキルが磨けます! ・コミュニティ立ち上げに初期段階から携わり、裁量を持って運営を進めることができます! ・東京で勤務していただきながら、北海道の魅力あるヒト、モノ、カネ、チエに触れることができます! <求める人物像> • 北海道をはじめとする地域創生・地域貢献に興味がある方 • さまざまな世代・属性の人との交流やコミュニケーションを楽しめる方 • 新しいことにチャレンジするのが好きな方 • SNSやマーケティングに興味がある方 • チームで成果を出すことが好きな方 ※受付業務未経験も可!主体的に取り組む姿勢を重視します。 あなたの情熱で、北海道の未来を一緒に作りましょう! 興味がある方はぜひお気軽にエントリーしてください。 まずはオンラインでのカジュアル面談でお話ししましょう♪
0 recommendations

    Team Personality Types

    佐知子 小山さんの性格タイプは「ライザー」
    佐知子 小山さんのアバター
    佐知子 小山リージョナルインキュベーションEZOHUB事業
    佐知子 小山さんの性格タイプは「ライザー」
    佐知子 小山さんのアバター
    佐知子 小山リージョナルインキュベーションEZOHUB事業

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 06/2021

    2,712 members

    東京都品川区東品川2丁目2−28 Tビル1F