Discover companies you will love

  • Product Manager

現場経験を武器に、建設業界を変えるPdM候補を募集!

Product Manager
Mid-career

on 2025-09-25

90 views

0 requested to visit

現場経験を武器に、建設業界を変えるPdM候補を募集!

Mid-career
Mid-career

Tadashi Matsueda

大学卒業後、竹中工務店に入社。オフィスビル・商業施設・マンション等の建築施工管理に従事した後、建設現場で使うシステムの企画・開発及び新規事業の立ち上げを経験。 2022年より建設SaaSの開発・運営をする株式会社Archを立ち上げ。

建機レンタル品管理サービス「Arch」で現場とのコミュニケーションと課題解決を担うカスタマーサクセス(CS)を募集

Tadashi Matsueda's story

株式会社Arch's members

大学卒業後、竹中工務店に入社。オフィスビル・商業施設・マンション等の建築施工管理に従事した後、建設現場で使うシステムの企画・開発及び新規事業の立ち上げを経験。 2022年より建設SaaSの開発・運営をする株式会社Archを立ち上げ。

What we do

私たちは、建設業界における現場管理をデジタルで可視化する 「Archシリーズ」 を展開しています。 市場規模70兆円。日本の基幹産業である建設業界は、今なお紙・FAX・電話が主流のアナログな世界です。それゆえに、深刻な人手不足と長時間労働が常態化し、生産性の向上が急務となっています。 私たちは、この巨大産業の変革に挑みます。現場のリアルな声に徹底的に向き合い、テクノロジーで業務の非効率を解消することで、業界全体の働き方をアップデートし、建設の未来を創造します。 ▍展開しているサービス  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ Archレンタルプラットフォーム 煩雑な建機レンタルの見積から受発注、管理までをデジタルで一元化。現場とレンタル会社、双方の業務負担を劇的に解消します。 https://arch-dx.co.jp/services/arch_rental_platform ■ Arch QR機械予約 「使いたい時に使えない」といった現場の無駄を解消。あらゆる機械の予約状況をリアルタイムに可視化し、生産性を最大化します。 https://arch-dx.co.jp/services/arch_qr_machine_reservation ■ Arch安全セーフティ 法令で定められた安全書類の作成から承認・管理までをデジタルで完結。書類業務の負担を軽減し、現場の安全管理体制を強化します。 https://arch-dx.co.jp/services/arch_anzen_safety これらのサービスを軸に、将来的には 資機材の自動管理やロジスティクスの自動化、デジタルツインを活用した遠隔管理 など、建設業の次のスタンダードをつくることに挑戦しています。
現場管理を可視化する [ Archシリーズ ]
様々な建設現場のシーンで利用いただいております
フリードリンク・フリーアドレスのオフィス
代表取締役CEO松枝(左)と代表取締役COO北山(右)
創業メンバーは建設業と建機レンタル業出身!実際に業界で働いていたからこそペインがわかる。
日本の建設技術や自動化施工技術を未来に、そして世界に。

What we do

現場管理を可視化する [ Archシリーズ ]

様々な建設現場のシーンで利用いただいております

私たちは、建設業界における現場管理をデジタルで可視化する 「Archシリーズ」 を展開しています。 市場規模70兆円。日本の基幹産業である建設業界は、今なお紙・FAX・電話が主流のアナログな世界です。それゆえに、深刻な人手不足と長時間労働が常態化し、生産性の向上が急務となっています。 私たちは、この巨大産業の変革に挑みます。現場のリアルな声に徹底的に向き合い、テクノロジーで業務の非効率を解消することで、業界全体の働き方をアップデートし、建設の未来を創造します。 ▍展開しているサービス  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ Archレンタルプラットフォーム 煩雑な建機レンタルの見積から受発注、管理までをデジタルで一元化。現場とレンタル会社、双方の業務負担を劇的に解消します。 https://arch-dx.co.jp/services/arch_rental_platform ■ Arch QR機械予約 「使いたい時に使えない」といった現場の無駄を解消。あらゆる機械の予約状況をリアルタイムに可視化し、生産性を最大化します。 https://arch-dx.co.jp/services/arch_qr_machine_reservation ■ Arch安全セーフティ 法令で定められた安全書類の作成から承認・管理までをデジタルで完結。書類業務の負担を軽減し、現場の安全管理体制を強化します。 https://arch-dx.co.jp/services/arch_anzen_safety これらのサービスを軸に、将来的には 資機材の自動管理やロジスティクスの自動化、デジタルツインを活用した遠隔管理 など、建設業の次のスタンダードをつくることに挑戦しています。

Why we do

創業メンバーは建設業と建機レンタル業出身!実際に業界で働いていたからこそペインがわかる。

日本の建設技術や自動化施工技術を未来に、そして世界に。

▍建設業界の現状と課題  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 建設現場で働く現場監督も、日常生活ではスマホでSNSやECを使いこなしています。ところが一歩現場に入ると、いまだに紙・FAX・電話といったアナログな手法に頼らざるを得ないのが現状です。 代表の松枝自身、9年間ゼネコンで現場監督を務めるなかで、そのギャップに強い違和感を覚えました。 朝6時半に出社し、日中は安全・工程・品質管理に奔走。職人さんが帰った後にようやく事務作業や打ち合わせに取りかかり、深夜に退社することも珍しくない。月の残業時間が100時間を超えることも当たり前でした。 この非効率で負担の大きい働き方を放置したままでは、建設業の未来は持続できない。だからこそ「建設現場をアップデートしたい」という思いから、まずは手付かずだった建機レンタル品の管理業務に着目し、すべてをデジタル化する事業を立ち上げました。 ▍成し遂げたいこと  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは現場の声に寄り添いながら、資機材管理のデジタル化を出発点に、デジタル技術やロボティクスを活用した次世代の現場マネジメント に挑戦しています。 これからも「建設業を未来にふさわしい産業へアップデートする」ために、新しいサービスを次々と展開していきます。

How we do

フリードリンク・フリーアドレスのオフィス

代表取締役CEO松枝(左)と代表取締役COO北山(右)

【市場を変える、これまでにない価値を提供する】 私たちが挑む最大の競合は、同業他社ではなく「紙やFAX、電話といった昔ながらのやり方」です。 いまだアナログな業務に依存する建設業界に対して、私たちはこれまで存在しなかった仕組みや体験を生み出し、業界全体を大きく変えていこうとしています。 建設市場は今、労働人口の減少や長時間労働規制といった外的要因により、大きな転換期を迎えています。業務効率化は急務であり、その中で私たちのプロダクトは「建設機械の管理」という新しいアプローチで、業界と社会に新たな価値を提供しています。 【大手企業と向き合う醍醐味】 私たちの顧客はスーパーゼネコンや大手ゼネコンなど、日本のインフラを支えるリーディングカンパニーです。 社内の意思決定フローや関係者は企業ごとに異なるため、課題を顕在化させ、理想の将来像を描きながら多角的にアプローチし、最終的な導入に繋げていく必要があります。 一つひとつの案件が大規模であるからこそ、顧客の業務に深く入り込み、信頼を築きながら提案を形にしていくプロセスに、大きなやりがいを感じられます。 【新しいサービスづくりに関われる環境】 私たちの仕事は「売って終わり」ではありません。 お客様に最も近いポジションだからこそ、日々集まってくる声や要望をプロダクトに反映させるチャンスがあります。 「自分の提案やアイデアが新機能になり、それが実際にお客様の課題を解決する」――その過程をダイレクトに感じられるのが、この仕事の大きな魅力です。 新しいサービスの開発にも積極的に関わることができ、チーム全員が“つくり手”としての実感を持てる文化があります。

As a new team member

【ポジションの魅力】 私たちは現場の課題をテクノロジーで解決し、業界全体の生産性や安全性を次のステージに引き上げるプロダクトを開発しています。 このポジションでは、単なるシステム開発にとどまらず、「現場を変え、業界を変える」プロダクトを構想し、形にする中心的な役割 を担っていただきます。 ユーザーインタビューから要件定義、リリース後の改善まで一気通貫で関われるため、社会的インパクトを強く実感できる環境です。 【具体的な業務内容】 ・現場ユーザーや顧客へのヒアリングを通じた課題の抽出 ・プロダクトの企画、要件定義、仕様設計 ・機能の優先順位付けとロードマップの策定 ・エンジニア・デザイナーとの開発ディレクション ・リリース後の効果検証、データ分析、改善提案 ・プロダクトの利用拡大に向けた戦略立案・実行 【歓迎する経験・スキル】 ・建設業界や周辺領域での実務経験 ・業務改善やシステム導入など、現場課題の解決に取り組んだ経験 ・プロジェクト推進やチームマネジメントの経験 ・ユーザー視点で課題を整理し、分かりやすく伝えるコミュニケーション力 【マッチする人物像】 ・「現場をもっとよくしたい」という強い思いがある方 ・変化を楽しみ、挑戦を前向きに捉えられる方 ・複数の関係者を巻き込みながらプロジェクトを進められる方 ・社会や業界にインパクトを与えるプロダクトづくりに熱中できる方 【入社後に期待すること】 ・現場の声を反映した新規機能の企画をリードすること ・プロダクトの改善を通じて顧客価値を高め、利用拡大を推進すること ・将来的には、複数プロダクトの戦略立案や事業成長の中核を担うこと 【最後に】 「建設業界の課題をテクノロジーで解決する」という大きな挑戦に、私たちは本気で取り組んでいます。 あなたの現場知識とアイデアが、未来の当たり前をつくる力になります。 まずは気軽に、カジュアルにお話ししましょう!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 09/2021

    21 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/

    大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目13-22 御堂筋フロントタワー