Discover companies you will love

  • Sales / Business Development
  • 1 registered
  • NEW

SaaS|生成AIを活用した新規事業拡大に挑むセールスメンバー募集!

Sales / Business Development
Side Job
NEW

on 2025-09-17

13 views

1 requested to visit

SaaS|生成AIを活用した新規事業拡大に挑むセールスメンバー募集!

Side Job
Side Job

Shotaro Umeda

大学卒業後、みずほ銀行を経てワークスアプリケーションズにて国産ERP「COMPANY」「HUE」の会計・SCM領域の営業に従事。 最年少マネージャーとして、総合商社グループ、大手製造業、物流企業等を支援。 2017年11月、AI inside 株式会社に入社。2019年4月より同社執行役員CROとしてビジネスを管掌し、IPOを実現。 その後、東京大学エッジキャピタル (UTEC) のベンチャーパートナーとして出資先のAIやIoTスタートアップ企業の支援に従事。 2021年に株式会社HashPortに取締役COOとして参画し、ブロックチェーン・NFT事業のBtoBビジネス立ち上げ、IPO準備、組織拡大をリード。 2022年4月、当社設立。 2022年6月、イタリア製オートバイの輸入業を営む株式会社うえさか貿易を事業継承し、同社代表取締役社長に就任。

【代表インタビュー】実体験から語る「SCM領域に懸ける想い」とは

Shotaro Umeda's story

Momoka Koda

リチェルカの共同創業者兼取締役。2012年ワークスアプリケーションズにて法人営業、AI搭載型ERP「HUE」の新規事業推進チームのマネジャーに。その後、ユーザーベースグループの「FORCAS」でSaaSセールスの経験を経て、AI inside 株式会社に入社。ビジネス企画部長として、アライアンス、マーケティングの責任者として従事。2021年には株式会社HashPortにPR、マーケティング責任者として参画。リチェルカではプロダクトマネージャーとして製品開発、導入プロジェクトをマネジメントする。

【メンバーインタビュー#3】「エンジニアが絶対的に成長できる環境!」私がリチェルカを推す理由

Momoka Koda's story

明良 野田

AI insideの一人目のエンジニアとして複数プロダクトの開発責任者経験を経て、2022年10月よりちょい遅れ創業メンバーとして当社に参画。バックエンドからフロントまで、幅広い開発経験を活かしプロダクト開発全般をリード。

【メンバーインタビュー#2】社会にインパクトを与える物作りで、時代を勝ち抜くエンジニアになろう!

明良 野田's story

梅田 脩平

KDDI、ウミトロンを経てカケハシでフロントエンジニアを経験。代表の弟で、小・中・高・大学・学部・学科・サークルまで同じ。ついに会社までも同じに。

株式会社リチェルカ's members

大学卒業後、みずほ銀行を経てワークスアプリケーションズにて国産ERP「COMPANY」「HUE」の会計・SCM領域の営業に従事。 最年少マネージャーとして、総合商社グループ、大手製造業、物流企業等を支援。 2017年11月、AI inside 株式会社に入社。2019年4月より同社執行役員CROとしてビジネスを管掌し、IPOを実現。 その後、東京大学エッジキャピタル (UTEC) のベンチャーパートナーとして出資先のAIやIoTスタートアップ企業の支援に従事。 2021年に株式会社HashPortに取締役COOとして参画し、ブロックチェーン・NFT事業のBtoBビジネス立ち上げ、IPO準備、...

What we do

私たちは、生成AIを組み込んだ次世代のサプライチェーンマネジメント SaaSを開発しています。 具体的には、仕入→在庫→販売という“サプライチェーンマネジメント(SCM)”領域で、生成AIを組み込み圧倒的なUI/UXを実現する『RECERQA(リチェルカ)シリーズ』の開発を行っています。 「SCMシステム」という領域はあまり馴染みが無い方も多いと思いますが、「モノを仕入れて、売る」という企業の営みの中心を司る重要なシステムです。 「仕入れて、売る」という行為は一見言葉にすると単純ですが、取り扱い商品や会社規模、業種によって要件が全く異なりシステムとしては複雑な領域です。 SCM システムは重要であるが故に複雑であるからこそ、以下の課題が存在しています。 ① 機能が欠けていると使うことができないけれども、機能が網羅されている仕組みは物凄くコストがかかる。或いは、個別開発が前提となっていてやりたいことを実現するとなるとコストがかかる。 ②業務を回すための仕組みであって、使い勝手が意識されておらず業務の属人化が進んでしまう。 そこで『RECERQA』は高い機能網羅性と『生成AIが日々の業務をサポートすることで、説明書要らずでパッと使い始めることができるSCMシステム』を開発しています。 ◆プロダクト紹介 ◉『RECERQA』 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 『RECERQA』は仕入・在庫・販売管理といったサプライチェーン領域において、専門的な業務知識を持たずとも、迷うことなく業務を遂行することができるサービスです。 『RECERQA』のコンセプト ・システムを知らなくても、業務を知らなくても、誰でも利用できる ・使うだけで業務がアップデートし続ける ・生成AIを組み込み、業務をサポートする ※プロダクトHP:https://service.recerqa.com/
『RECERQA』
『RECERQA Scan』

What we do

『RECERQA』

『RECERQA Scan』

私たちは、生成AIを組み込んだ次世代のサプライチェーンマネジメント SaaSを開発しています。 具体的には、仕入→在庫→販売という“サプライチェーンマネジメント(SCM)”領域で、生成AIを組み込み圧倒的なUI/UXを実現する『RECERQA(リチェルカ)シリーズ』の開発を行っています。 「SCMシステム」という領域はあまり馴染みが無い方も多いと思いますが、「モノを仕入れて、売る」という企業の営みの中心を司る重要なシステムです。 「仕入れて、売る」という行為は一見言葉にすると単純ですが、取り扱い商品や会社規模、業種によって要件が全く異なりシステムとしては複雑な領域です。 SCM システムは重要であるが故に複雑であるからこそ、以下の課題が存在しています。 ① 機能が欠けていると使うことができないけれども、機能が網羅されている仕組みは物凄くコストがかかる。或いは、個別開発が前提となっていてやりたいことを実現するとなるとコストがかかる。 ②業務を回すための仕組みであって、使い勝手が意識されておらず業務の属人化が進んでしまう。 そこで『RECERQA』は高い機能網羅性と『生成AIが日々の業務をサポートすることで、説明書要らずでパッと使い始めることができるSCMシステム』を開発しています。 ◆プロダクト紹介 ◉『RECERQA』 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 『RECERQA』は仕入・在庫・販売管理といったサプライチェーン領域において、専門的な業務知識を持たずとも、迷うことなく業務を遂行することができるサービスです。 『RECERQA』のコンセプト ・システムを知らなくても、業務を知らなくても、誰でも利用できる ・使うだけで業務がアップデートし続ける ・生成AIを組み込み、業務をサポートする ※プロダクトHP:https://service.recerqa.com/

Why we do

【代表メッセージ】 『RECERQA』のサービスを通してSCM領域の本質的な業務課題を解決したい。 RECERQAのはじまりは、IT業界出身であるCEOの梅田が、あるイタリア製オートバイの総輸入元を経営する中で「モノ」を扱う業界の仕事の複雑さ・煩雑さに直面したことでした。 例えば、 ■「日常的な取引による複雑な在庫管理」 ■「時間や工数のかかる棚卸業務」 ■「自分たちの取り組みは正解なのか、きちんと利益を生み出しているのか」 といった初歩的な内容でさえ把握することが難しい現実を突きつけられました。 自分たちが「何をどのくらい業務に打ち込み、どう結果に結びついているかといった部分をシステム化しなければいけない」と強く感じ始めたことがプロダクト開発に取り組むキッカケとなり、『RECERQA』の開発をスタートしました。 "生成AI"という時代の大きな波がきている中で、今まで実現が難しかったことが実現可能になってきています。『RECERQA』も今まで「こうあったら良いな」で終わっていた業務を、テクノロジーの力で変革しお客様の働き方をアップデートします。

How we do

【イタリア語で「探求」を意味する「RECERQA」】 ====================== 最後の二文字に「問い=Q」「答え=A」と「∞」を合わせることで、“探求を続け本質的な答えを導く企業でありたい意志”を社名に表現。 RECERQAでは、創業当初から現在も健在するチャレンジ精神を胸に、この上ない成長を実現できる最高の舞台を用意しています。 ▼自社プロダクトのセールスをリードする ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 2024年12月現在、取締役3名、正社員が6名という組織体制です。 そのため、経営層メンバーと近い距離で、『知見・技術・ビジネス手法』まであらゆるノウハウを学ぶことが出来ます。 ▼世界的に急成長を遂げている“SCM市場”を拓くパイオニアを目指す ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 世界的に見てSCM領域の市場は近年急成長を遂げています。 5年後には現状の約1.5倍にあたる7兆円規模の市場へ成長することが見込まれるため、まさに注目度の高い分野へ挑戦することができます。 また、「膨大なデータの処理」や「蓄積したデータをどう活かすか」といった複雑性の高い領域に携わることで、自身のAIリテラシー/スキルを磨き上げることができます。 ▼IPO経験のあるメンバーと共にプロダクトグロース ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 弊社創業メンバーの3名はいずれも前職にてIPOを経験しています。 各フェーズ(プロダクトや会社のグロース具合)に応じた営業戦略を意思決定し、 実現することでERP/SaaSセールスとしての知見を広げたり、市場価値を高めたりすることが可能です。

As a new team member

※当ポジションは業務委託・副業・フリーランスでの勤務も可能です。 『RECERQAシリーズ』について深い理解を持ち、ユーザー様の課題を誰よりも熟知した上で、ユーザー様の理想の実現にコミットいただきます。リチェルカの事業拡大を牽引する極めて重要なポジションです。 下記にて詳細な募集要件を記載いたしますので、少しでも興味を持っていただけましたらカジュアルにお話しさせてください。 *条件 ======================== ・業務委託 ・週5フル出社可能な方 *業務内容 ======================== 営業(アカウントマネージャー/セールス)として、以下の業務を担っていただきます: - リード獲得後の商談・ニーズヒアリング・提案・受注までの一連のプロセス - 顧客の複雑な課題を整理し、プリセールスやマーケ、PdMと連携した解決策の提案 - SCM領域の課題を深く理解し、ユーザーと長期的な関係を構築 - 新規顧客の拡大とリチェルカ事業の成長を牽引 *歓迎要件 ======================== - スタートアップでのご経験がある方 - エンタープライズ営業の経験 - コンサルの経験がある方 - SCM領域の知見がある方 *こんな方にお会いしたい ======================== - スポンジのような素直さがあり、変化を受け止めて吸収できる - 前向きな姿勢やポジティブシンキングを持ち、問題解決を楽しめる - 仕事を通じて成長や成功を強く求めるモチベーションがある - AIやテクノロジーに対して興味・関心を持って学び続けられる - チームやステークホルダーと協働しながら成果を出す働き方が好き) *このポジションの魅力 ======================== - まだ初期フェーズのため、会社のコアメンバーとして事業を創り上げる経験ができる - AIやSaaS領域への強い知見を身につけ、0→1の立ち上げ力を磨ける - 大手企業やエンタープライズへの提案機会が増え、高度な営業スキルを習得できる *リチェルカで働く魅力 ======================== ① 超高速なプロダクト開発力 ・2年で6製品をリリースする開発スピードが身につきます ・新しいアイデアを即実践できるカルチャーがある ②巨大市場へのチャレンジ ・SCM領域は4兆円規模。成功の余地が大きく、圧倒的成長を期待できます ③生成AI全社活用&先端テクノロジー ・全員がAIを活用する環境で、最先端のスキルを身につけられます ・提供するソリューションにもAIが組み込まれ、顧客への価値提供の幅が広い ④大きな裁量権&会社づくり ・組織・サービスともに0→1フェーズ ・アイデア次第で新規プロジェクトも進められるオープンな文化 *弊社メンバーインタビュー ======================== 共同創業者 幸田の「リチェルカに懸ける想い」を綴ったインタビュー記事をぜひご覧いただけますと幸いです。 https://www.wantedly.com/companies/company_6358176/post_articles/882004 *少しでも興味を持ってくださった方へ ======================== Wantedly では書ききれないほどプロダクトや弊社の魅力に関して、伝えたいことがたくさんあります。 まずはカジュアル面談にて出し惜しみなくお伝えさせてください! SCM領域における業務課題に悩まされている全てのユーザーにプロダクトを届けるために、「リチェルカ」にしかできないイノベーティブなサービスを共に創り上げていきましょう! 皆様からのエントリーお待ちしております。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2022

    30 members

    • Funded more than $300,000/

    東京都港区芝浦4-11-17 中野スプリングビル 6階