Discover companies you will love
Katsuaki Sato
株式会社スペースデータ 代表取締役社長 2007年早稲田大学在学中にIT企業を設立、ビッグデータ解析やオンライン決済の事業を立ち上げて世界8ヵ国に展開。2015年に20代で東証マザーズに上場。累計100億円以上の資金調達を実施し、年商200億円以上の企業に成長させる。その後、2017年に宇宙開発を目的に株式会社スペースデータを創業し、衛星データから地球のデジタルツインを自動生成するAI技術を開発。米経済誌Forbesの「30歳未満のアジアを代表する30人」や「日本を救う起業家ベスト10」に選出。著書(「お金2.0」「世界2.0」等)が累計30万部を超えるベストセラーとなり、2018年のビジネス書で売上日本一を記録。
Noriaki Neo Hisano
株式会社スペースデータ CGO兼執行役員 サンフランシスコ生まれ・ロンドン育ち、10代後半より音楽の道を志す。20代後半よりモバイルビジネスの世界へ身を投じる。2004年「株式会社ライブドア」入社、プログラム開発・ディレクション経験を経てモバイル事業責任者としてライブドア再建に貢献。統合後の「LINE株式会社」においては、グループ全体のスマートフォン領域の立ち上げを担当。2012年以降「株式会社メタップス」において、取締役COOとしてグローバル7拠点での事業戦略を立ち上げ、2015年東証マザーズ上場に向けた事業拡大と経営基盤の強化につとめる。その後、業界黎明期に複数のライブ配信プラットフォームの立ち上げを遂行。「17LIVE」においては、CGOとして事業基盤の構築に貢献。現在は、ネットエンタメ・SNSのスペシャリストとして、アーティストやタレントのネット戦略のプランニングや次世代クリエイターの育成・プロデュースに従事すると共に、スペースデータにおいては、組織・事業基盤の構築を担当。
高田 敦
株式会社スペースデータ 執行役員 グローバル戦略・宇宙利用担当 明治大学を卒業後、2013年に丸文株式会社に入社し、人工衛星向けの機器調達や新規事業に従事。2018年から兼松株式会社にて宇宙・防衛事業に従事。2020年には、米国Sierra Space社と提携し地球低軌道の利用と宇宙往還機Dream Chaserの活用検討を統括。宇宙往還機Dream Chaserの国内着陸地として、大分県と連携し、実現に向けた検討を実施。国際宇宙ステーション退役後、民間企業を中心にできる宇宙ステーションとそのエコシステムの在り方について提言を取りまとめた。新規事業推進にあたり、法制度や国際調整が必要な中、政府など多様なステークホルダーとの調整を推進。2023年には、Sierra Space社が実施した資金調達ラウンドにも参画し、契約交渉・関係者調整・デューデリジェンスを統括。2024年9月にグローバル戦略・宇宙利用担当の執行役員として、スペースデータに参画。
【インタビュー#3】兼松宇宙事業での経験を活かし執行役員(グローバル戦略・宇宙利用担当)に就任 | 髙田敦さん
高田 敦's story
yusuke Onodera
株式会社スペースデータ 都市開発戦略本部 本部長 慶應義塾大学で都市ブランディングを専攻後、三菱商事に入社。財務部で資金調達や為替・債券の分析・トレーディング業務に従事。その後、東南アジアの都市開発・不動産市場にて、PM及び会社経営に従事。インドネシアではMCUDI社を設立し事業投資と財務統括の取締役に就任。コロナ禍で5社の経営を牽引し、同社の飛躍的な成長に貢献。KKRグループのKJRM社ではM&Aや産業アセット、住宅案件取得の交渉をリード。その後、東京大学IPCの客員起業家、M&A・事業投資・不動産に特化したアドバイザリー会社を経営。2025年に当社参画。
【インタビュー#14】「自分では創れない会社だったから」大手商社出身・外資系ファンド出身の都市開発スペシャリストが入社を決めた理由とは? | 小野寺悠輔さん
yusuke Onodera's story
「宇宙 × 情報」が社名の由来でありテーマ
宇宙技術と情報技術の融合を目指す
宇宙時代で暮らす時代の企業のロールモデルへ
宇宙ロボットOS/宇宙ロボット開発のスペースエントリーと資本業務提携
衛星データからデジタルツインを生成するAI開発
宇宙ステーションOS
0 recommendations
Company info
Founded on 01/2017
東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階