Discover companies you will love

  • HR本部長
  • 9 registered

HR本部長候補|スタートアップの第二創業期を牽引する人事責任者を募集

HR本部長
Mid-career

on 2025-09-25

174 views

9 requested to visit

HR本部長候補|スタートアップの第二創業期を牽引する人事責任者を募集

Mid-career
Mid-career

Masayuki Kanaya

裕晃 藤原

秋田の大自然の出身で、現在横浜市に住んでいます。 2007年横浜国立大学卒業後、PRベンチャーのテレマ営業、自動車コンサルの営業、広告代理店のバックオフィス責任者、飲食ベンチャーの労務責任者、東証グロース上場人材会社の労務スペシャリストを経て、現在HRSaaSである株式会社KiteRaの人事労務担当。 転職しながら自分の興味のある職務を研鑽し、当時も今でもどの会社も好き勝手にやらせて頂いていたと感謝しかありません。 給与計算や社保対応、IPOを目指し規程整備や人事周りのフロー策定(労務DD含む)、規程作成支援の会社で規程管理などいわゆる労務業務が大好きです。 最近では評価制度のリプレイスなどにも手を広げていますが、労務の実務担当です。 会社のために、そして正しく頑張っている人が笑って仕事できるために、 セクションを超えて、場合によっては会社の旧来の考えを超えて、法的に正しくみんなの為になるように行動することを目指しています。 行動の根底は「新しい知識への好奇心」なので、調べること・インプットすることが大好きです。 反して、行動特性としてはまずはアウトプットしてから考えたりがあるなと自覚しています。 よろしくお願いします。

株式会社KiteRa's members

Masayuki Kanaya HRグループ マネージャー

What we do

──新たなカテゴリーマーケットを創る「第2の創業フェーズ」へ KiteRaは今、「社内規程DX」を起点に、 新たなカテゴリーマーケットを切り拓く“第2創業期“ へと突入しています。 我々は、創業以来「社内規程のDX化」という新しいカテゴリーマーケットを創造する挑戦を続けてきました。社内規程というひとつのドメインサービスに愚直に向き合い、プロダクトを磨き続けた結果、現在では3,000社を超える企業にご導入いただき、なおも成長を続けています。 そして今、我々はさらにこの成長スピードを加速させるべく次なる挑戦として、 ガバナンスにまつわる企業課題を最新のソフトウェアテクノロジーで解決し、企業の持続的な価値向上を支える「ガバナンスプラットフォーム企業」 になることを目指します。 社内規程の整備や管理運用は、企業のガバナンスの根幹を支える極めて重要な要素です。一方で、ガバナンスを整備するために必要な業務は社内規程にとどまらず多岐にわたり複雑です。 こうしたガバナンスにまつわる業務は今なお多くの企業でアナログかつ非効率な運用にとどまっており、重要性とは裏腹に、業務改革の手が届いていないのが現状です。 今後、企業ガバナンスの健全性に対する社会の注目度は、ますます高まることが予想されます。 我々は、これまで培ってきた「社内規程」という強固な専門領域を起点に、企業ガバナンスの支援領域をさらに拡張し、各種レギュレーション業務をシステム上で統合・最適化し、有機的かつ実効的な仕組みへと進化させていきます。 コーポレートガバナンスの強化が企業の持続的な成長と競争力の強化を高め、ひいては企業価値の向上に繋がる。 そのようなビジネス環境の未来を創ることこそが、我々の新しいVisionです。 < 会社紹介 > ◾️コーポレートサイト  https://www.kitera.co.jp/ ◾️会社紹介資料  https://speakerdeck.com/kiterasaiyou/230202-kiteracai-yong-pitutizi-liao ◾️社内規程とは 社内規程ってご存じですか? 社内規程の中でも“就業規則”は聞いたことがあるかもしれません。就業時間や残業の扱い、有給休暇のことなどが書かれているドキュメントです。就業規則以外だと、経理規程、稟議規程、取締役会規程、購買管理規程など、世の中には300種類ほどの規程があるといわれています。 社内規程は会社そのものを定義する唯一のエビデンスであり、“社員が働くためのルール”がすべて記載されたとても重要な書類です。企業が上場する際には最低でも40〜50個の規程が揃っていないと上場が認められないくらい、内部統制においても最も基礎的で重要な書類として位置付けられています。 ◾️わたしたちのMission  【安心して働ける世界をつくる】 私たちは、テクノロジーの力で安心して働ける世界を実現し、より豊かな社会を創造することを目指しています。 「安心して働ける」ためには、働き方のルールや仕組みが正しく整っていることが必要です。 しかし、多くの企業がそのルールを定義した社内規程の重要性や価値を見落としていたり、 正しく作成し運用することができていません。 私たちは、テクノロジーの力で社内規程の作成や運用をカンタンにし、より多くの企業が適切な社内ルールを通じて、企業の、そして働く人の生産性を高めていきます。 そして、社内規程のみならず、企業運営に必要なあらゆるルールや仕組みの作成や運用がカンタンになる世界を実現していきます。 < サービス紹介 > ◾️社内規程DXサービス『KiteRa Biz』  https://kitera-cloud.jp/biz/ 社内規程や労使協定書の編集・管理のDX化を通じて、コーポレートガバナンスや内部統制の実行性を高め、積極的な企業経営の後押しとなる基盤作りと本質的な企業価値の向上をサポートする社内規程DXサービスです。 ◾️社労士向け規程業務効率化サービス『KiteRa Pro』  https://kitera-cloud.jp/pro/ 社内規程の関連業務の効率化と、付加価値向上をサポートするクラウドサービスです。 社会保険労務士の規程の作成・改定業務から届出までの一連の業務プロセスを一元管理することが可能となっています。
KiteRaの「ホーム画面」です。この画面からすべてのメニューにアクセスできます。UIは日々改善しています。
規程を新規作成するときの設問画面です。各設問に回答していくと、自動的に規程が生成されます。

What we do

KiteRaの「ホーム画面」です。この画面からすべてのメニューにアクセスできます。UIは日々改善しています。

規程を新規作成するときの設問画面です。各設問に回答していくと、自動的に規程が生成されます。

──新たなカテゴリーマーケットを創る「第2の創業フェーズ」へ KiteRaは今、「社内規程DX」を起点に、 新たなカテゴリーマーケットを切り拓く“第2創業期“ へと突入しています。 我々は、創業以来「社内規程のDX化」という新しいカテゴリーマーケットを創造する挑戦を続けてきました。社内規程というひとつのドメインサービスに愚直に向き合い、プロダクトを磨き続けた結果、現在では3,000社を超える企業にご導入いただき、なおも成長を続けています。 そして今、我々はさらにこの成長スピードを加速させるべく次なる挑戦として、 ガバナンスにまつわる企業課題を最新のソフトウェアテクノロジーで解決し、企業の持続的な価値向上を支える「ガバナンスプラットフォーム企業」 になることを目指します。 社内規程の整備や管理運用は、企業のガバナンスの根幹を支える極めて重要な要素です。一方で、ガバナンスを整備するために必要な業務は社内規程にとどまらず多岐にわたり複雑です。 こうしたガバナンスにまつわる業務は今なお多くの企業でアナログかつ非効率な運用にとどまっており、重要性とは裏腹に、業務改革の手が届いていないのが現状です。 今後、企業ガバナンスの健全性に対する社会の注目度は、ますます高まることが予想されます。 我々は、これまで培ってきた「社内規程」という強固な専門領域を起点に、企業ガバナンスの支援領域をさらに拡張し、各種レギュレーション業務をシステム上で統合・最適化し、有機的かつ実効的な仕組みへと進化させていきます。 コーポレートガバナンスの強化が企業の持続的な成長と競争力の強化を高め、ひいては企業価値の向上に繋がる。 そのようなビジネス環境の未来を創ることこそが、我々の新しいVisionです。 < 会社紹介 > ◾️コーポレートサイト  https://www.kitera.co.jp/ ◾️会社紹介資料  https://speakerdeck.com/kiterasaiyou/230202-kiteracai-yong-pitutizi-liao ◾️社内規程とは 社内規程ってご存じですか? 社内規程の中でも“就業規則”は聞いたことがあるかもしれません。就業時間や残業の扱い、有給休暇のことなどが書かれているドキュメントです。就業規則以外だと、経理規程、稟議規程、取締役会規程、購買管理規程など、世の中には300種類ほどの規程があるといわれています。 社内規程は会社そのものを定義する唯一のエビデンスであり、“社員が働くためのルール”がすべて記載されたとても重要な書類です。企業が上場する際には最低でも40〜50個の規程が揃っていないと上場が認められないくらい、内部統制においても最も基礎的で重要な書類として位置付けられています。 ◾️わたしたちのMission  【安心して働ける世界をつくる】 私たちは、テクノロジーの力で安心して働ける世界を実現し、より豊かな社会を創造することを目指しています。 「安心して働ける」ためには、働き方のルールや仕組みが正しく整っていることが必要です。 しかし、多くの企業がそのルールを定義した社内規程の重要性や価値を見落としていたり、 正しく作成し運用することができていません。 私たちは、テクノロジーの力で社内規程の作成や運用をカンタンにし、より多くの企業が適切な社内ルールを通じて、企業の、そして働く人の生産性を高めていきます。 そして、社内規程のみならず、企業運営に必要なあらゆるルールや仕組みの作成や運用がカンタンになる世界を実現していきます。 < サービス紹介 > ◾️社内規程DXサービス『KiteRa Biz』  https://kitera-cloud.jp/biz/ 社内規程や労使協定書の編集・管理のDX化を通じて、コーポレートガバナンスや内部統制の実行性を高め、積極的な企業経営の後押しとなる基盤作りと本質的な企業価値の向上をサポートする社内規程DXサービスです。 ◾️社労士向け規程業務効率化サービス『KiteRa Pro』  https://kitera-cloud.jp/pro/ 社内規程の関連業務の効率化と、付加価値向上をサポートするクラウドサービスです。 社会保険労務士の規程の作成・改定業務から届出までの一連の業務プロセスを一元管理することが可能となっています。

Why we do

◾️社内規程の課題 そもそも社内規程が無い、就業規則も無い、あっても形骸化している、社員に周知していない、社員が見られる場所にない、法改正に追随していなくて違法状態になっているなど、適切に社内規程を運用できていない会社がとても多いのが現状です。 このような状況では社員は安心して働くことができません。 労務管理の専門家である社会保険労務士(以下、社労士)や企業の規程担当者は以下のような課題を抱えています。 (1)高い専門性・膨大な時間コスト 社内規程は法律知識が無いと作成や理解が出来ず、高い専門性が必要です。 専門性が高い上、会社ごとの制度や働き方の特性に応じたカスタマイズが必要になるため、企業の担当者においても社労士であっても、一定の経験者でないと対応が難しいという課題があります。 (2)体裁整備の煩雑さ 社内規程は構造化された文章で作成されています。採番・条ズレ、欠落条項の補正、インデントの調整や表記の統一などが頻繁に発生します。 (3)管理の煩雑さ 規程改定をする度に、ファイルが生成され管理が煩雑になりがちです。 その他、企業ではグループ会社、社労士事務所では顧問先会社ごとの管理状況を把握する必要があるなど、管理の煩雑さが課題を生じさせています。 このような現状を踏まえ、”安心して働ける世界をつくる”をミッションとし、Technologyの力で社内規程の作成や運用をカンタンにし、より多くの企業が正しいルールを作成し運用できるようにしたいと考えています。

How we do

◾️Mission 安心して働ける世界をつくる ◾️Value 私たちは、これまで開拓されてこなかった事業領域にチャレンジしている会社です。 前例のない挑戦を行う上で、私たちが大切にしている価値観として3つのバリューを定めています。 【Wow】  私たちは、お客さまの本質的な課題をつかみ、期待を超え驚きを生むサービスを提供します。 【KiteRa All】  私たちは、全社員で協力し合い、全社員がステークホルダーに向き合い続けることを誓います。 【Ownership】  私たちは、どんなことでも自分ごとの姿勢で向き合い、一人ひとり責任をもって行動します。 ◾️Spirit KiteRaで働くみんなが大切にする精神 【Focus】  やるべきことの目線を合わせよう。 【Speed】  意思決定から実行まで爆速で進めよう。 【Survive】  挑戦しよう。進化しよう。 【Respect】  誰に対しても思いやりと敬意を持とう。 【Happy】  お客さま、一緒に働く仲間、そして自分自身を幸せにしよう。

As a new team member

【募集背景】 KiteRaは創業以来「社内規程DX」という新しいカテゴリーマーケットの開拓に挑み、現在では3,000社を超える企業に導入いただくまでに成長してきました。そして今、さらなる飛躍を目指す“第二創業期”を迎えています。 次なるビジョンは、ガバナンス領域全体にアプローチする「ガバナンスプラットフォーム企業」への進化です。企業の持続的な成長や競争力強化に直結するガバナンス領域は、社会的な注目度が高まる一方で、依然として多くの企業でアナログな運用にとどまっています。私たちはこれをテクノロジーの力で刷新し、未来のスタンダードをつくる挑戦に取り組んでいます。 この大きな変革を実現するためには、強固な組織基盤と人材戦略が不可欠です。現在、人事機能として「人事グループ(制度・労務・組織開発)」と「リクルーティンググループ(採用専任)」を立ち上げていますが、今後は全社的な人事戦略を統括し、経営に直結する“戦略人事”を推進していく必要があります。 そこで今回、KiteRaの第二創業期を牽引し、組織のさらなる成長を支えるHR本部長候補を募集します。 【主な業務内容】 人事組織全体(人事グループ・リクルーティンググループ)の統括責任者として、戦略設計から実行まで幅広くリードしていただきます。 1.経営・戦略領域 ・経営戦略と連動した人事戦略の立案・実行 ・組織課題の特定と改善(経営陣との連携) ・MISSION・VALUEを体現する組織文化の浸透施策 ・上場準備を見据えた人事体制・制度の整備 2.組織マネジメント ・人事・採用チーム(現計7名)の統括マネジメント ・各グループの業務方針の策定・実行支援 ・スケーラブルな組織運営に向けた体制構築・業務標準化 3.実行支援 ・評価制度・報酬制度の設計/運用 ・教育・育成・エンゲージメント施策の企画/導入 ・労務・制度面の課題解決やオペレーション改善 ・採用戦略の構築、母集団形成、候補者体験(CX)設計 【使用ツール】 ■ 人事・労務管理 ・TeamSpirit(勤怠管理) ・人事労務freee(給与計算) ・SmartHR(労務手続き) ・カオナビ(評価制度管理) ■ 採用管理・広報 ・HRMOS採用(ATS) ・採用媒体各種(ビズリーチ/Wantedly/Green/Findyなど) ・note / X(採用広報) ■ コミュニケーション・情報共有 ・Slack / Zoom ・Google Workspace / Notion ■ 生成AIツール ・Gemini / NotebookLM / 他 【本ポジションの魅力】 ・経営に近い立場で人事を推進 CEO・CXOと共に事業成長の根幹を担い、経営戦略と人材戦略を一体で推進できます。 ・制度や仕組みを0→1で創れる 発展途上の領域が多く、評価制度・教育制度・エンゲージメント施策などを自ら設計・改善できます。 ・変革フェーズで影響力を発揮 急成長するフェーズにおいて、“人と組織”のすべてを設計し、成果を直結させられる環境です ・将来的なCHRO候補のキャリアチャンス 上場準備・組織拡大を経て、CHROを見据えたキャリア構築が可能です。 【必須スキル】 ・スタートアップまたは成長企業での人事経験(目安5年以上) ・人事制度(評価・報酬等)の0→1構築経験 ・組織マネジメント経験 ・経営層と連携し、組織づくりを推進した経験 ・プレイヤーもしくはプレイングマネージャーとしての実務実績 【歓迎スキル】 ・採用/労務/制度/組織開発など複数領域での実務経験 ・IPO準備フェーズにおける人事体制構築経験 ・スタートアップでのHRBP経験、またはHR本部立ち上げ経験 【求める人物像】 ・KiteRaのMISSION・VALUE、ならびにプロダクトへの共感をお持ちの方  ーMISSION・VALUEについて(コーポレートサイト):https://www.kitera.co.jp/  ープロダクトについて(サービスサイト):https://kitera-cloud.jp/ ・「組織をつくること」に情熱を持ち、泥臭く手を動かせる方 ・ゴールから逆算し、スピード感を持って制度を設計・改善できる方 ・多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働できる柔軟性と巻き込み力
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 04/2019

101 members

  • Funded more than $1,000,000/

東京都港区北青山一丁目2番3号 青山ビル7階