Discover companies you will love

  • プロダクトマネージャー/PdM
  • 2 registered
  • NEW

PdM/プロダクトマネージャー 共通基盤

プロダクトマネージャー/PdM
Mid-career
NEW

on 2025-09-10

34 views

2 requested to visit

PdM/プロダクトマネージャー 共通基盤

Mid-career
Mid-career

Toru Yamaguchi

東京工業大学工学部電気電子工学科中退後、バーテンダーを経て広告系の Web 制作会社に入社。その後、コミュニティ構築等を手がける会社やグループウェアを販売する会社のラボ勤務を経て、2009年DeNAに入社。入社後はMobageオープンプラットフォームの設計・開発を主な業務として、大手企業との協業案件も多く手がける。雑誌・メディアへの執筆も多数。

【JD徹底解剖】タイミーのプロダクトマネージャーとは?(前編)

Toru Yamaguchi's story

Kazuki Takaishi

株式会社タイミーでプロダクトマネージャーをしています。 元々はAndroidエンジニアとして活動していましたが、現在はプロダクトマネージャー(プロダクトオーナー)としてプロダクトの方向づけを行っています。 人と話すことと音楽が好きです。

Yuta Yoshiike

タイミーでプロダクトマネージャーをやっています。 これまで、エンジニアとしてのキャリアを活かし、複数事業の企画開発、新規事業立ち上げに携わってました。 [大学] ・大学院ではコミュニケーションロボットの研究に従事(博士(工学)) [ミクシィ] ・2012年から、エンジニアとして、SNSの開発運用とスマホゲーム開発運用 ・2016年から、複数の新規事業の立ち上げに参加、開発・企画・ディレクション等を担当 ・2018年から、ミクシィ初の決済サービス6gram(現MIXI M)の企画開発とリリースを行い、JCBのブランドプリカの立ち上げ及び、各金融機関との折衝も担当 ・2020年10月からは、事業開発部(旧社長室)にて新規事業立ち上げ支援に携わる [タイミー] ・2022年10月に入社、PdMを担当する [できること] ・ゲーム・Webサービスにおけるサーバー側システムの開発運用 ・決済関連サービス立ち上げ(システムの内製開発、金融機関との折衝) ・新規事業立ち上げにおける事業構想支援

急成長する事業とシステムを支えるPdMが実践する成果を出すための“いい人”戦略

Yuta Yoshiike's story

株式会社タイミー's members

東京工業大学工学部電気電子工学科中退後、バーテンダーを経て広告系の Web 制作会社に入社。その後、コミュニティ構築等を手がける会社やグループウェアを販売する会社のラボ勤務を経て、2009年DeNAに入社。入社後はMobageオープンプラットフォームの設計・開発を主な業務として、大手企業との協業案件も多く手がける。雑誌・メディアへの執筆も多数。

What we do

当社は「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー」などの事業を展開しております。 近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する人口の不足が深刻化し、それと同時に働き手に対する負荷が大きくなっています。 当社が提供している「タイミー」は、人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決することができます。 また、人々の働き方を根底から変え、従来のアルバイトや派遣業界が抱えていた課題を解決し、一人一人が好きな時に働き、様々な仕事を経験することで人生の可能性を広げ、自分の時間をより豊かにできる世界を目指します。 サービスリリースから約6年経過した現在、 ・ワーカー数  1,100万人       ※2025年4月時点 ・導入事業者数 180,000企業 ※2025年4月時点 ・導入事業所数 369,000拠点 ※2025年4月時点 を突破しました。 今後は、スポットワークをさらに世の中に広げることで国内の労働市場における課題を解決することを主軸としつつ、「はたらく」に留まらない多様なアプローチで、「一人ひとりの時間を豊かに」する挑戦を続けていきます。 採用特設LP https://corp.timee.co.jp/special-recruit/ 会社説明動画 https://youtu.be/0JzkjwqK4Vg

What we do

当社は「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー」などの事業を展開しております。 近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する人口の不足が深刻化し、それと同時に働き手に対する負荷が大きくなっています。 当社が提供している「タイミー」は、人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決することができます。 また、人々の働き方を根底から変え、従来のアルバイトや派遣業界が抱えていた課題を解決し、一人一人が好きな時に働き、様々な仕事を経験することで人生の可能性を広げ、自分の時間をより豊かにできる世界を目指します。 サービスリリースから約6年経過した現在、 ・ワーカー数  1,100万人       ※2025年4月時点 ・導入事業者数 180,000企業 ※2025年4月時点 ・導入事業所数 369,000拠点 ※2025年4月時点 を突破しました。 今後は、スポットワークをさらに世の中に広げることで国内の労働市場における課題を解決することを主軸としつつ、「はたらく」に留まらない多様なアプローチで、「一人ひとりの時間を豊かに」する挑戦を続けていきます。 採用特設LP https://corp.timee.co.jp/special-recruit/ 会社説明動画 https://youtu.be/0JzkjwqK4Vg

Why we do

「小川くん、今日、あなたが来てくれて助かったよ」 これはタイミーの創業前に、代表が日雇いの勤務先からもらった言葉です。 起業に1度失敗し、自身の存在意義や可能性を見失っていた時に、この言葉が現在の再挑戦へと繋がりました。 スキマバイトサービス「タイミー」と通じて、働き手は自由に時間や場所、仕事内容を選ぶことができ、労働力の確保に悩む企業に貢献をすることができます。 その経験の積み重ねは、自身の新たな価値の発見へと繋がり、「人生の可能性を広げていける」と私たちは信じています。 働き手と企業がお互いに安心して利用できるプラットフォームの運営を第一に、時代に合わせて「働き方」をアップデートしていきます。これにより潜在労働力を喚起し、ひいては社会課題の解決を実現していきます。

How we do

【メンバー】 1,594名(うち正社員1,189名)[2025年9月時点]でサービスを運営しており、 仕事に妥協しない、世界を変えたいという思いを掲げる優秀なメンバーが集まっています。 【タイミーの4つのValue】 ■理想ファースト └ 前提にとらわれず、あるべき姿から逆算し更なる高みを目指そう ■オールスクラム └ 自身の責務を果たすだけでなく、チームや会社の成功にも全力を注ごう ■バトンツナギ └ できたことは仕組み化し、未来のタイミーを強くしよう ■やっていき └ 失敗を恐れず、大胆に挑戦し泥臭くやりぬこう

As a new team member

【募集背景】 タイミーはサービスリリースから急成長を遂げ、ワーカー数1,100万人を超える、日本の「はたらく」を支える巨大なプラットフォームとなりました。そして今、私たちは次の非連続な成長を実現する新たなフェーズを迎えています。 「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」というミッションを掲げ、一人ひとりが持つ限られた時間を豊かにしていくために様々な挑戦をしています。 さらなる成長に向け、マルチプロダクト戦略を推進する段階に入っています。複数のプロダクトが効果的に連携し、各プロダクトの価値を最大化するためには、共通の技術基盤が不可欠です。 今回の募集は、このマルチプロダクト戦略を支える共通基盤の構想・推進をリードするプロダクトマネージャーです。 【業務内容】 当ポジションは、複数プロダクトを横断する共通基盤の構想や推進まで主体的リードいただきます。 ▼具体的な業務内容 ・各プロダクトのPdMやエンジニアと連携し、共通基盤導入における要件調整や課題解決 ・複数プロダクトを横断する基盤の要件定義、ロードマップ策定、プロジェクトマネジメント ・横断的なセキュリティ対策、コンプライアンス対応の企画・実行 【当ポジションの魅力】 タイミーは「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」ことをミッションに掲げ、潜在労働力を喚起し、ひいては社会課題の解決を実現していきます。 タイミーのマルチプロダクト戦略を実現するための基盤そのものを企画・設計し、事業の根幹に直接関わる重要なポジションです。複数プロダクトの成長を加速させる基盤の構築に主メンバーとして貢献いただけます。 当ポジションは、各プロダクトチーム、エンジニア組織、経営層と連携し、組織全体の技術戦略やプロダクト戦略の意思決定に関与できます。急成長するプロダクト企業の変革期において、影響力を発揮できるポジションです。 大きな社会課題に真摯に向き合い続けるためには、これまで以上に戦略的な事業のスケールと、組織・システムが持続可能な状態になることが求められます。そういった、次の飛躍に向けたプロダクト開発に裁量をもってリードできることがタイミー、当ポジションで働く魅力であると考えています。 【得られる経験】 ・圧倒的な事業成長フェーズにおいて、プロダクトを通じた価値拡大を牽引できる経験 ・ダイナミックな組織拡大期において、顧客に向き合い成果を出し続ける組織や文化を一緒に作り上げていく経験 ・マルチプロダクト化の構想・推進を通じた、スケールする組織・システム作りの経験 ・次世代のインフラを支える共通基盤をつくる意思決定を主導できる経験 ・急成長するプロダクト企業における、技術戦略とプロダクト戦略の融合を実現する経験 【必須経験・スキル】 ・2年以上のプロジェクトマネジメント経験、もしくはプロダクトマネジメント経験 └ 社内外の複数のステークホルダーを巻き込んだプロジェクトの企画・実行・管理経験 └ ユーザーの情報を獲得するために必要なリサーチを実施し、一次情報を収集した経験 └ 解決すべき課題の設定と解き方の優先順位付けを実施し、開発チームやデザイナーと協力して開発を推進した経験 【歓迎経験・スキル】 ・ソフトウェアエンジニアとしての実務経験(WebアプリケーションやAPIの設計開発経験) ・認証、認可技術に関する知識(OAuth, OpenID Connect 等の標準仕様の知識)や、認証・認可フローの設計・改善経験などの実務経験 ・SaaSプロダクトや、マルチテナントアーキテクチャの開発・運用経験 【求める人物像】 ・タイミーのビジョン、ミッション、バリューに共感いただける方 ・学習と実践の試行を繰り返し、実践知の獲得と形式知化を志向できる方 ・曖昧さを受け入れ、自らの考え方、やり方を柔軟に変化させられる方 └ 世の中のプラクティスやご自身の成功体験を一義的に捉えて、やり方そのものに固執してしまうのではなく、組織やチームにとっての役立て方を考えて適応していける方 ・ユーザーや事象に好奇心を持ち、誰よりも深い共感と強い情熱を持ってアウトカムに集中できる方 【PdMのメンバー記事】 ◼️一人ひとりの時間を豊かに。ユーザーに価値を提供し続けられるプロダクトマネジメント組織を目指す https://productpr.timee.co.jp/n/neb3d66f25df9?magazine_key=m76879b08ba60 ◼️顧客価値と事業貢献を考え抜く。タイミーのプロダクトマネジメントとは? https://productpr.timee.co.jp/n/n2fe98b12612d
0 recommendations

    Team Personality Types

    Toru Yamaguchiさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Toru Yamaguchiさんのアバター
    Toru Yamaguchi執行役員
    Kazuki Takaishiさんの性格タイプは「コマンダー」
    Kazuki Takaishiさんのアバター
    Kazuki Takaishiプロダクトマネージャー
    Toru Yamaguchiさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Toru Yamaguchiさんのアバター
    Toru Yamaguchi執行役員
    Kazuki Takaishiさんの性格タイプは「コマンダー」
    Kazuki Takaishiさんのアバター
    Kazuki Takaishiプロダクトマネージャー

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 08/2017

    1,189 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Average age of employees in 20s/
    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/

    東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター35階