Discover companies you will love

  • 新規事業共創/企画営業
  • 3 registered

"遊び"から未来をデザインする。新規事業共創の企画営業募集!

新規事業共創/企画営業
Mid-career

on 2025-09-09

49 views

3 requested to visit

"遊び"から未来をデザインする。新規事業共創の企画営業募集!

Mid-career
Mid-career

Hironori Haga

スタートアップの事業づくりに携わることが多いです。

Nozomi Nakajima

新卒からサイバーエージェントへ。営業、子会社立ち上げ、メディア運営、課金システム構築など、色々なことを経験させてもらいました。 世の中にポジティブがあふれてほしい!子どものポジティブを伸ばしたい!と夢見る株式会社に転職。 小学生向けのプログラミング教室の拡大を経験したのち、 小児科クリニックを多拠点展開する会社の中で医師の勤務管理や、社員の教育システムの構築を行いました。 ポジティブな「子ども」の作り上げる世界と必ず共存する「親」の世界。 子どもを支える「親」はこの先、「親」であり「子」である2面性と向き合わなければなりません。 親として子どもを育てやすい社会にするためには、「子」の世界の環境整備が必要であると考えるとともに、人生100年時代、大人の生き方を支える環境構築に興味がわきました。 HYPER CUBEでは、社会的な課題をdigitalを駆使し、解決していきます。 AI×医療、データサイエンス などに興味がある方はぜひご連絡ください。

岡山市さんと一緒に「トモニ」の実証実験を行いました!

Nozomi Nakajima's story

Ken Obayashi

高品質な映像制作やゲーム開発を行う株式会社フレイムを設立、より独自性のある開発を行うためフィリピンにも開発拠点NEUN FARBEN CORPORTIONを設立し、各社の特性を連携させた開発・運営体制を構築を行う。 その後“あそびが予防になる社会をつくる”をビジョンとする株式会社HYPER CUBEを設立し、高齢者のQOL向上を目的としたAIアバターの開発やサービス開発を行う。また関連会社FourHではCOOとしてDTxの開発やウェアラブルデバイスを用いた睡眠疾患の探索的研究に従事。 株式会社HYPER CUBE・代表取締役、株式会社Four H・取締役、株式会社クローカ・取締役。

Atsushi Koshio

研究者・事業家の2足の草鞋をはきながら、専門分野である未来学、データサイエンス、人工知能、技術経営などを背景に活動している。未来の社会課題に対して、その解決の方向性を示唆する未来フィクションを描きつつ、現場の専門知、生活レベルの感性、最先端の研究を融合させた新しい解決策を提案することが主な仕事。 現職 株式会社IF:人工知能・機械学習システムの構築、新規事業開発コンサルティング、未来フィクションの構築 株式会社HYPER CUBE:ゲームやデジタルデバイスを活用した認知症・中枢神経系疾患のスクリーニングと介入、産学連携によるイノベーション創出 神戸情報大学院大学:未来への柔軟な発想力をもち、SDGsへの貢献をICTによって実現する人材の育成 アジア開発銀行:国際開発プロジェクトへのAI応用コンサルティング、人材育成 その他にも、MRI画像によるAIで認知症診断を行う株式会社ERISAの顧問、健康行動動機付けの研究を行うSHD研究所所長、小児科クリニックチェーンの顧問などをつとめている。 経歴 事業構想大学院大学事業構想研究科 准教授・教授・研究科長、マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院 客員研究員、東京大学政策ビジョン研究センター 特任研究員、日本医科大学医療管理学教室 助教、文部科学省科学技術学術政策研究所 客員研究官(医療分野)などを歴任 実績として、病院向け意思決定支援システムの開発、クラウドをベースにした電子カルテシステムの開発・医療情報データ解析のプロジェクト、地域医療情報システムの開発、歯科向け画像解析システム開発等を実施。マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院では、 AIやシミュレーションによる経営改善、並びにデジタルマーケティングに関する共同研究を実施した。事業構想大学院大学では、研究科長として事業構想カリキュラムの構築や大学運営に携わった。 学歴 ・東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程 ・マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院 客員学生 研究テーマ 人工知能分野では、分散共創学習モデルの構築とデータプラットフォームの研究ならびに、宇宙IoT領域を通じたSDGs貢献のための研究を実施。それ以外に、未来学の方法論構築、イノベーション創発手法の開発などに取り組んでいる。

【Chief Innovation Officer紹介】

Atsushi Koshio's story

株式会社HYPER CUBE's members

スタートアップの事業づくりに携わることが多いです。

What we do

高齢者には、認知症や生活習慣病、心の病気、お金の心配、家族からの孤立などといった個人をとりまく課題や、介護施設の人材不足、社会保障制度の財政不足といった社会が抱える課題があります。 これらの課題に、HYPER CUBEは未来の”タノシイ”を発明し、人生や社会を「楽しむ」「遊ぶ」ことが個人・社会の課題の予防になる、そのような社会をつくりたいと考えています。 これからも遊び、楽しいを軸とした様々なサービスを社会に生み出し、 「遊び」が「予防」になる社会を実現します。
高齢者向けAIアバター「トモニ」
まるで人のように共に考え・提案する「AIコンシェルサービス」
気軽にコミュニケーションが取れる環境です
共有エリアは自由に利用できます
多様なメンバーが在籍
社内ミーティングの様子

What we do

高齢者向けAIアバター「トモニ」

まるで人のように共に考え・提案する「AIコンシェルサービス」

高齢者には、認知症や生活習慣病、心の病気、お金の心配、家族からの孤立などといった個人をとりまく課題や、介護施設の人材不足、社会保障制度の財政不足といった社会が抱える課題があります。 これらの課題に、HYPER CUBEは未来の”タノシイ”を発明し、人生や社会を「楽しむ」「遊ぶ」ことが個人・社会の課題の予防になる、そのような社会をつくりたいと考えています。 これからも遊び、楽しいを軸とした様々なサービスを社会に生み出し、 「遊び」が「予防」になる社会を実現します。

Why we do

多様なメンバーが在籍

社内ミーティングの様子

【VISION】 「遊び」が「予防」になる社会をつくる Playfulness works for health. 日本の最大の社会課題のひとつである、超高齢社会。
 わたしたちは、デジタル先端技術と「遊び」の力を活用し、超高齢社会における問題の解決に取り組みます。
 相容れないように見える、「超高齢社会」と「デジタル」「遊び」。 その中に、解決のヒントがあるのではないかと考えています。 「遊び」を予防にする仕組みは、これからの社会課題解決の基盤になると考えています。「遊び」を学びにする、「遊ぶ」ように働く、「遊び」でつながる。「遊び」を軸にした先端技術活用を通じて、ひとりひとりの課題に向き合いつつ、社会課題の解決策の実装を進めていきます。

How we do

気軽にコミュニケーションが取れる環境です

共有エリアは自由に利用できます

【MISSION】 未来の タノシイ を発明する Inventing the “FUN” of the future. 世の中の人々やエンドユーザーの「楽しいと感じられる日常」、「幸せでいられる未来」、「健康な老後」につながるサービスやプロダクツを、職種に関わらずメンバー全員が、楽しみながら考え生み出していく。 【VALUE】 ■遊び心を大事にしよう ■健やかにいこう ■当たり前を疑ってみよう ■使う人の顔を思い浮かべよう ■対話できるチームでいよう ■プロフェッショナルであろう

As a new team member

■想像力と創造力で社会課題を解決する。0→1の事業創造を担う企画営業 決まったパッケージを売るのではなく、お客様の事業課題や新規事業のアイデアを、私たちの技術で一緒に形にしていく**「共創型」の企画営業**を求めています。 こんな方を求めています 私たちは、事業を次のフェーズへ進めるために、即戦力となるミドル層の力が必要です。特に、以下の経験・スキル・想いをお持ちの方を歓迎します。 1. 課題解決に情熱を燃やすプロフェッショナル 私たちの企画営業は、お客様の潜在的なニーズを引き出す深いヒアリングから始まります。 BtoBソリューション営業経験: 無形商材やITソリューションで、お客様の課題解決を成功に導いた経験をお持ちの方は、すぐに活躍いただけます。 深いヒアリング能力: 言語化されていない潜在的なニーズや、事業の根幹にある課題まで深く掘り下げ、本質的な課題を引き出し想像する力。 企画・提案力: お客様の課題と当社のAI技術を掛け合わせ、「こんなサービスを一緒に作りませんか?」とワクワクするような0→1の企画を提案できる創造力。 主体性と自走力: 指示を待つのではなく、自ら仮説を立て、お客様や社内を巻き込みながら、プロジェクトを前に進めていける推進力。 2. ヘルスケア・介護領域への強い想いと共感力 私たちの事業の根幹は、超高齢化社会という社会課題を解決したいという強い想いにあります。 業界知識・経験(大歓迎!): 介護・ヘルスケア業界での営業経験があれば、現場のリアルな課題を踏まえた説得力のある提案ができます。法制度や業界構造の知見も大いに活かせます。 社会貢献への意欲: ビジネスとしてだけでなく、「自分たちの仕事が社会をより良くしていくんだ」という情熱を持って取り組める方と一緒に、この事業を大きくしていきたいです。 私たちは、あなたの経験と想いを最大限に活かせる環境を用意して、お迎えしたいと考えています。
4 recommendations

4 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 02/2019

20 members

東京都港区西新橋1-2-9 日比谷セントラルビル5階