Discover companies you will love

  • サービス広報
  • 3 registered

VTuber・IP業界で、あなたのデザイン経験が武器になる。

サービス広報
Mid-career

on 2025-08-27

41 views

3 requested to visit

VTuber・IP業界で、あなたのデザイン経験が武器になる。

Mid-career
Mid-career

金井 洸樹

2018年よりVTuber事業立ち上げに従事し、キャラクターを用いたコンテンツの企画/運用、企業案件配信の企画などを担当。 現在は株式会社uyetにてVTuberを用いた新規事業開発、プロモーション事業、マーケティング事業、VTuber支援事業を展開。

mizuki takayanagi

株式会社uyetで広報を担当。オウンドメディア運営やウェビナー運営、取材取り付けなどを行っております。

岩原 悠人

新卒で経営コンサルティングファームに入って、M&AアドバイザリーやスタートアップのIPO支援を行ったのち、人事をやっていました。スタートアップで成長産業をつくる側になろうと決意し、uyetにジョイン。 主に上場企業をはじめとする他社との共同事業をリードしています。

千田 加奈子

学生の頃から美容ブランドのデザイナーとして経験を積み、現在はIP業界の会社でキャラクターをメインに取り扱うデザインをしています。ものづくりが好きで、デザインでユーザーにとって価値となる体験を生み出したいです。

株式会社uyet's members

2018年よりVTuber事業立ち上げに従事し、キャラクターを用いたコンテンツの企画/運用、企業案件配信の企画などを担当。 現在は株式会社uyetにてVTuberを用いた新規事業開発、プロモーション事業、マーケティング事業、VTuber支援事業を展開。

What we do

数ある記事の中から、私たちの募集をご覧いただきありがとうございます。 デザインの総括を担当している千田です。 学生時代、初めて受けたデザインの仕事で依頼主が喜ぶ姿を見たこと。それが今でも、私の原動力になっています。「作ること」がただ好きなだけでなく、そのデザインが誰かの手に届き、喜ばれたり、行動のきっかけになる。そんな瞬間に立ち会えることが、デザイナーという仕事の一番の魅力だと感じています。 想いや好奇心を持って、試行錯誤を楽しめる方と一緒に働けたら嬉しいです。 【株式会社uyetとは】 アニメ・漫画・VTuberなどのIP(キャラクターコンテンツ)の力を活用し、日本の地域産業や伝統文化、ローカルプロダクトの魅力を国内外に届ける「IP×産業の事業創造カンパニー」です。 その中で、デザインが果たす役割は非常に重要です。 ■ ロゴ・LP・HP・イベントビジュアル・グッズデザインの制作 私たちが取り組むプロジェクトの多くは、“ゼロ”から立ち上がる新規企画やIP連動施策。 その企画の世界観・目的・届けたい価値をクリエイティブに落とし込むフェーズから、デザイナーが一貫して関わります。 ■ 社会的文脈をデザインに落とし込む、戦略的なクリエイティブへ。 「地域の特産品とVTuberを組み合わせたライブコマース」「アニメIPと組んで地方都市を巡るプロモーション」など、IPの魅力を最大限に伝えるために、「どう表現するか」を1から考え直しています。 その中でデザイナーは、「誰に、何を、どう見せるか」を戦略レベルで考え、カタチにする存在として、マーケティングや企画メンバーと連携しながらクリエイティブを創り上げます。 ひとつひとつの制作物が、「キャラを推すためのデザイン」で終わらず、まだ知られていない地域の魅力や、埋もれている産業の価値を、デザインの力で人の心に届けたい。 そんな視点で、一緒にプロジェクトを育てていく仲間を募集しています。 【記事】 uyetが作り出す”オモシロイ”経済流通と実現したい世界とは? https://uyet.jp/voice/uyet-voice01/?utm_source=chatgpt.com 【主な事業内容】 ■バーチャル物産展 「推しとファンが「食」を通じて紡ぐ、かけがえのない物語を」 VTuberやVライバーが地域の美味しい特産品をファン目線で紹介する、オンライン型の物産展イベントです。 各出演者の個性やコンセプトに合わせて、グッズや販促クリエイティブを設計・制作できるプロジェクトのため、商品企画に近い視点でデザイン経験を積むことが可能です。 ▶︎ [バーチャル物産展 公式X](https://x.com/Virtual_Exhib) ■まちスパチャプロジェクト 地方もあなたの推しに。 アニメ・漫画・VTuberのキャラ(IP)と一緒に**地域の魅力を発信するプロジェクトです。 地域とVTuberを掛け合わせたプロジェクトの立ち上げから、デザイン面で一貫して関わっていただきます。チームで協力し、地域の魅力を視覚的にどう伝えるかを設計するため、地方創生や社会貢献に関心のある方にとっては、大きなやりがいを感じられます。 ▶︎ [まちスパチャプロジェクト 公式X](https://x.com/machisupaPJ) ■ぶいめし バーチャルの力で、日本食を世界へ VTuberを通じて地域の特産品を発信し、日本食文化を海外へと広げていくことを目的としたプロジェクトです。食品の魅力を視覚的に伝えるためのパッケージデザインや、日本らしさを意識したビジュアル表現に取り組む機会もあり、ブランディングとストーリーテリングを両立させるデザイン経験を積むことができます。 ▶︎ [ぶいめし 公式X](https://x.com/v_meshi_) 私たちが目指しているのは、伝わるデザイン”をつくること。 ただ美しく整えるだけでなく、「届けたい相手」にちゃんと伝わること**を何より大切にしています。 届けたい相手は、VTuberのファンであったり、VTuber本人であったり、企業や地域であったりとさまざまです。世の中には、価値や魅力があるのに、それが届いていないものや、正しく評価されていないコンテンツがたくさんあります。 私たちは、デザインを通して「見える化」し、人の心に届ける力があると信じています。 「伝えることで、誰かの心が動く」そんな瞬間を一つでも多く生み出すために、私たちは日々、制作に向き合っています。
IPを通じて 地域の魅力を発信する『まちスパチャプロジェクト』

What we do

IPを通じて 地域の魅力を発信する『まちスパチャプロジェクト』

数ある記事の中から、私たちの募集をご覧いただきありがとうございます。 デザインの総括を担当している千田です。 学生時代、初めて受けたデザインの仕事で依頼主が喜ぶ姿を見たこと。それが今でも、私の原動力になっています。「作ること」がただ好きなだけでなく、そのデザインが誰かの手に届き、喜ばれたり、行動のきっかけになる。そんな瞬間に立ち会えることが、デザイナーという仕事の一番の魅力だと感じています。 想いや好奇心を持って、試行錯誤を楽しめる方と一緒に働けたら嬉しいです。 【株式会社uyetとは】 アニメ・漫画・VTuberなどのIP(キャラクターコンテンツ)の力を活用し、日本の地域産業や伝統文化、ローカルプロダクトの魅力を国内外に届ける「IP×産業の事業創造カンパニー」です。 その中で、デザインが果たす役割は非常に重要です。 ■ ロゴ・LP・HP・イベントビジュアル・グッズデザインの制作 私たちが取り組むプロジェクトの多くは、“ゼロ”から立ち上がる新規企画やIP連動施策。 その企画の世界観・目的・届けたい価値をクリエイティブに落とし込むフェーズから、デザイナーが一貫して関わります。 ■ 社会的文脈をデザインに落とし込む、戦略的なクリエイティブへ。 「地域の特産品とVTuberを組み合わせたライブコマース」「アニメIPと組んで地方都市を巡るプロモーション」など、IPの魅力を最大限に伝えるために、「どう表現するか」を1から考え直しています。 その中でデザイナーは、「誰に、何を、どう見せるか」を戦略レベルで考え、カタチにする存在として、マーケティングや企画メンバーと連携しながらクリエイティブを創り上げます。 ひとつひとつの制作物が、「キャラを推すためのデザイン」で終わらず、まだ知られていない地域の魅力や、埋もれている産業の価値を、デザインの力で人の心に届けたい。 そんな視点で、一緒にプロジェクトを育てていく仲間を募集しています。 【記事】 uyetが作り出す”オモシロイ”経済流通と実現したい世界とは? https://uyet.jp/voice/uyet-voice01/?utm_source=chatgpt.com 【主な事業内容】 ■バーチャル物産展 「推しとファンが「食」を通じて紡ぐ、かけがえのない物語を」 VTuberやVライバーが地域の美味しい特産品をファン目線で紹介する、オンライン型の物産展イベントです。 各出演者の個性やコンセプトに合わせて、グッズや販促クリエイティブを設計・制作できるプロジェクトのため、商品企画に近い視点でデザイン経験を積むことが可能です。 ▶︎ [バーチャル物産展 公式X](https://x.com/Virtual_Exhib) ■まちスパチャプロジェクト 地方もあなたの推しに。 アニメ・漫画・VTuberのキャラ(IP)と一緒に**地域の魅力を発信するプロジェクトです。 地域とVTuberを掛け合わせたプロジェクトの立ち上げから、デザイン面で一貫して関わっていただきます。チームで協力し、地域の魅力を視覚的にどう伝えるかを設計するため、地方創生や社会貢献に関心のある方にとっては、大きなやりがいを感じられます。 ▶︎ [まちスパチャプロジェクト 公式X](https://x.com/machisupaPJ) ■ぶいめし バーチャルの力で、日本食を世界へ VTuberを通じて地域の特産品を発信し、日本食文化を海外へと広げていくことを目的としたプロジェクトです。食品の魅力を視覚的に伝えるためのパッケージデザインや、日本らしさを意識したビジュアル表現に取り組む機会もあり、ブランディングとストーリーテリングを両立させるデザイン経験を積むことができます。 ▶︎ [ぶいめし 公式X](https://x.com/v_meshi_) 私たちが目指しているのは、伝わるデザイン”をつくること。 ただ美しく整えるだけでなく、「届けたい相手」にちゃんと伝わること**を何より大切にしています。 届けたい相手は、VTuberのファンであったり、VTuber本人であったり、企業や地域であったりとさまざまです。世の中には、価値や魅力があるのに、それが届いていないものや、正しく評価されていないコンテンツがたくさんあります。 私たちは、デザインを通して「見える化」し、人の心に届ける力があると信じています。 「伝えることで、誰かの心が動く」そんな瞬間を一つでも多く生み出すために、私たちは日々、制作に向き合っています。

Why we do

uyetのミッションは 「まだ見たことがない体験を創る」。そして長期ビジョンとして 「あきないエコシステム”を創る」を掲げています 。 私たちは、VTuber自身がその才能を発揮できるフィールドをつくるだけでなく、デザイナー・クリエイターが活躍できる現場も同時に構築したいと考えています。 「あなたの作るデザインが、誰かの“推し活”や“地域の魅力発信”に繋がる。」 その循環こそが、私たちの仕事の原点です。 【株式会社uyetHP】 https://uyet.jp/company/

How we do

【チーム&職場の特徴】 ■ コアメンバーは20代後半〜30代前半中心 年齢や経歴に関係なく、個々が持つ様々な視点を尊重しながらプロジェクトの質を高めていく環境です。 入社年次やポジションにとらわれず、「より良いクリエイティブを届ける」という共通の目的に向かって全員が取り組んでいます。 実際に、経験の浅いメンバーの提案が企画の方向性を左右するなど、誰の発言にも耳を傾ける文化がチームを前に進めています。 ■ 職種構成 ・デザイナー(ロゴ・LP・HP・グッズ・動画編集など) ・企画/ディレクターなど 多彩なバックグラウンドが混ざるからこそ、チームで「面白い体験」をカタチにすることができます 【勤務スタイルと環境】 ■週1出社+リモート併用OK 対面でのディスカッション/レビューで細かなニュアンス共有を重視、それにより「精度の高いデザイン」を生み出します。 ■ 実践に基づく成長機会 ロゴ・LP・HP・イベントバナー・グッズデザインなど クライアント案件や新規事業に直接携わるから、案出しから納品までの一連設計を体系的に経験できます。 ■ 1on1制度あり 月に1度、上長との面談によりキャリアや課題を話せる場を提供。戦略的なキャリア形成を支援します。

As a new team member

■ デザイン制作全般(スキルに応じて裁量拡大) ・ ロゴ/LP/HP/バナー/ノベルティ/SNS投稿用クリエイティブ など ・企画アイデア出しへの参加・ディレクターや他職種との連携 ■ 新規プロジェクトの0→1デザイン設計 ・例:地域×IPイベント/食×VTuber/ライブコマース企画などのブランドデザイン ・意図に沿った世界観の可視化・設計 ■ 求める人物像 ・デザイナーとして実務経験がある方(Illustrator/Photoshopを活用できる) ・“推し活”やキャラクターコンテンツへの理解があり、それをデザインに活かせる方 ・指示を超えて提案できる柔軟さ・素直さを兼ね備えたクリエイティブ思考 ・デザインを通して「笑顔や感動を届けたい」という情熱がある方 ■ 歓迎スキル(必須ではありません) ・ノーコードWeb制作ツール「STUDIO」の使用経験 ・動画編集スキル
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK