Discover companies you will love

  • Sales / Business Development

働きたくなる職場とは?あなたのリーダーシップと企画力でチームを導け!

Sales / Business Development
Internship

on 2025-08-26

13 views

0 requested to visit

働きたくなる職場とは?あなたのリーダーシップと企画力でチームを導け!

Internship
Internship

Shuhei Kambayashi

大阪大学人間科学部卒業。 アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。2002年、シェイク入社。企業研修事業の立ち上げ、商品開発責任者としてプログラム開発に従事。新人~経営層までファシリテーターを実施。2015年、代表取締役に就任。2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、生産性向上やイノベーションなどを支援するNEWONE(ニュー・ワン)を設立。米国CCE.Inc.認定キャリアカウンセラー。著書に『人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書』(アスコム)。

NEWONEがHRテクノロジーで挑戦したいこととは何か?

Shuhei Kambayashi's story

渡部 亮太

名前:渡部亮太(ワタナベリョウタ) 年齢:1997年8月15日生 【自己紹介】 ①経歴 広島大学人間社会科学研究科人文社会学プログラム人文学専攻言語学研究室を修了しました!! 修論の題目は「接続助詞の主題性についての考察-ガ・ケド・ノニの通時的比較を通して-」でした。 ②実は・・・で始まる自己紹介(まだ誰も知らないとっておきの情報を1 つ下さい!!) お酒がほぼ飲めません。 体育会系出身なので、お酒飲めそうとか好きそうとか言われがちですが、本当に飲めないし、あんまり好きじゃないので、 カフェでゆっくりする時間の方が好きです笑 ③大事にしている価値観 勇猛邁進 目標に向かってまっすぐ進むことです! ④趣味/最近のマイブーム 最近は、引っ越ししたてなので、部屋のレイアウトを考えることにハマってます! ⑤みんなに一言 みなさんよろしくお願いします!

奥井 愛花

株式会社NEWONE's members

大阪大学人間科学部卒業。 アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。2002年、シェイク入社。企業研修事業の立ち上げ、商品開発責任者としてプログラム開発に従事。新人~経営層までファシリテーターを実施。2015年、代表取締役に就任。2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、生産性向上やイノベーションなどを支援するNEWONE(ニュー・ワン)を設立。米国CCE.Inc.認定キャリアカウンセラー。著書に『人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書』(アスコム)。

What we do

1人ひとりの可能性を切り開くため、ミッションである"すべての人に『働きがい』を" つくるために、【組織開発・人材育成コンサルティング支援】を主軸に事業展開をしています。 お客様である人事に対して、組織の目指す方向を考えるキッカケ・伴走者となり、組織研修やHRtechサービスのCocolaboの提供などを通して、一人ひとりが『働きがい』を持てる良いチーム作りをサポートしています。 「組織の枠に人を当て込み、出さないようにする」のではなく、「個人の力の最大化を組織が行う」といった発想に転換することで、個人と組織のどちらもが高いパフォーマンスを発揮できる理想的な状態をつくりだせると考え、今までのサービスに無かったような、いい意味でタブーに切り込むような、最先端である商品、価値をたくさん生み出していく会社です。

What we do

1人ひとりの可能性を切り開くため、ミッションである"すべての人に『働きがい』を" つくるために、【組織開発・人材育成コンサルティング支援】を主軸に事業展開をしています。 お客様である人事に対して、組織の目指す方向を考えるキッカケ・伴走者となり、組織研修やHRtechサービスのCocolaboの提供などを通して、一人ひとりが『働きがい』を持てる良いチーム作りをサポートしています。 「組織の枠に人を当て込み、出さないようにする」のではなく、「個人の力の最大化を組織が行う」といった発想に転換することで、個人と組織のどちらもが高いパフォーマンスを発揮できる理想的な状態をつくりだせると考え、今までのサービスに無かったような、いい意味でタブーに切り込むような、最先端である商品、価値をたくさん生み出していく会社です。

Why we do

「一人ひとりの可能性を切り拓き、自分らしく生きる社会を作ります」 いかにして優秀な人材を採用するのか、離職を防いで組織への定着を図るのか、創造的な価値発揮を強化し、組織の生産性を高めていくのか、メンタルダウンする人を減らしていくのか…、今、日本企業は様々な組織人事課題に直面しています。 しかし、これらの課題を一つ一つ解決していこうとしても、根本的解決には至りません。これらの組織課題は、高度成長期に確立した人と組織についての考え方を引きずったままでいるために起きているものばかりだからです。 今、必要なことは、人と組織についての考え方を更新することです。そして、これらの課題解決のセンターピンとなる考え方こそ、人と組織・仕事が対等につながるエンゲージメントであり、私たちは今まで多くの企業様と共にエンゲージメントを高めるための取り組みを行ってきました。 これからも、多くの組織がエンゲージメント高い状態であるために、「すべての人に、働きがいを  すべての組織を、ONETEAMに」を掲げ、様々なサービスを提供していきます。 *代表/上林の、創業時の想いをストーリーに載せております* https://www.wantedly.com/companies/company_2035852/post_articles/292716

How we do

全員が「ミッション」「会社」を自分ごと化し、一人ひとりの可能性を切り拓き自分らしく生きるひとを増やしたいと、自らアクションをする集団です。 メンバーそれぞれが事業・サービス創造や組織づくりを担い、自分なりの工夫や考え方で仕事を面白くつくっています。徹底的なおせっかい精神で、自分がお客様の人事だったらと考え、組織だけでなく個人の成長機会を作りたいと、人や多様な考え方に対する興味関心が強く、社内外問わずオープンなコミュニケーションを好んだ人が集まっており、これらはクレドに直結しています。 クレドの策定はプロジェクトメンバーが中心となって進め、全社員が参加する会議でワークショップをして全員の意見を汲み取りながら創り上げました。 【NEWONEのクレド】 01_NEWONEならベストを追う  プロフェッショナルの自覚を持ち、極め続ける 日々に追われ、スピードや質に妥協しない 自分自身にうしろめたさを抱えながら、蓋をしない 学びと挑戦を繰り返し、自分自身の限界を超えていく プロフェッショナルとしての覚悟を胸に、成長し続けることを当たり前とする 常にベストを追い求め、より大きな成果を生み出していこう 02_主語はNEWONEである  「私=NEWONE」として発言し、行動する 不満や要望を口にするだけで終わらない 「誰か」に期待して、ただ待つのはやめる 組織は私たち次第という意識を持ち、ルールは守るか、自らが率先して改善する 全員が、同じ目線で意見を交わし、共に成長する 私たち自身の言葉・行動によって、NEWONEというブランドを創り上げていこう 03_共に笑い、チームで越える  徹底的に仲間に関わり、共に楽しみながら走り切る 仲間と上辺だけの関係で取り繕うことをやめる 目の前の課題を楽しむ工夫もせず、一人でただやり過ごさない 「人が変わりたいと思う場をつくる」会社であるからこそ、 人への関わりを心から大切にする 困難な状況こそ、チームで笑って乗り越えていく 仲間と共にそんなNEWONE LIFEを楽しもう 04_Walk the Talk  言行一致を貫く 体現できていないことを、それらしく語るのはやめる 絵空事でごまかさない お客様、社内外の関係者に、言葉だけでなく、行動で示す 私たち自身が実践し、高いスタンダードを体現する 約束だけでなく、実行によって信頼を築こう 05_No Try, No NEWONE  できる可能性を考える、カタチにする 現状維持で満足しない 不可能だと思い込み、勝手に諦めない 自分を、組織を、私たちが提供する価値を信じる 可能性を考えるだけで終わらせず、行動し、実現させる その先に、「NEWONE(新たな〇〇)」が生み出される

As a new team member

実際によくある人事課題を題材に、新しいHRプロダクトを企画する超実践型インターンシップです。 企業が直面するリアルな組織課題に対し、あなた自身のアイデアで新商品を企画・提案してください。 本企画の審査員は「1万人の人事」 本企画は、ただのフィードバックで終わるインターンではありません。 NEWONEがこれまで築いてきた、大手有名企業を含む1万人以上の人事ネットワーク(=NEWONE NETWORK)が、あなたの企画にリアルなフィードバックを行います。 机上の空論ではなく、“現場人事の心を動かすプロダクト”をチームで企画・提案し、直接反応を受けることができる、貴重な経験が待っています。 テーマ:新卒1年目が圧倒的にエンゲージメント高くなるプロダクトを企画せよ 本インターンでは、新卒1年目が抱えるリアルな課題を題材に、「圧倒的にエンゲージメント高くなるプロダクト」を企画していただきます。 たとえば── 入社前、自身のキャリア観がうまく言語化できずにモヤモヤ。 入社後、周囲との関係性がうまく築けずモヤモヤ。 そし前配属後、業務が難しく上手く仕事を進められずモヤモヤ。 そんな“新卒1年目が感じる壁”を、どうすれば越えられるか? エンゲージメントを高める仕組みや仕掛けのあるプロダクトを、チームでゼロから企画してください! 「推せる職場」=「働きがい」×「働きやすさ」 「推せる職場」=働きがいと働きやすさがあり、他者にも推薦したくなる職場 本企画においては、働きやすさだけではなく、働きがいを高めるためのプロダクト設計を行うことが重要です。 (参考)推せる職場ラボ:推せる職場とは? 【こんな人におすすめ!】 人・組織に関わる仕事に興味がある方 組織づくりの“リアル”に触れてみたい方 新規事業立案の経験が積みたい方 市場からフィードバックを受けて、圧倒的な成長体験を得たい方 【インターンシップ開催日程(いずれか1日を選択)】 人・組織、そして商品企画に関するインプットとアウトプットを繰り返しながら、実践的な思考力を養うプログラムです。 ・9/4(木) 10:00-17:00 ・9/12(金) 10:00-17:00 ※いずれも オンライン(Zoom)開催 ぜひ、この機会にNEWONEのサマーインターンシップに参加し、企画力やリーダーシップ、チームビルディングのスキルを磨いてください! 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 提出・審査スケジュール 提出期限:9月末まで インターン当日に取り組んだ内容をもとに、チームで企画書を提出していただきます。 審査・フィードバック:10月実施予定 提出いただいた企画内容について、現場人事の皆さまに審査いただきます。 【エントリー方法】 エントリーをご希望の方、また詳細についてご質問のある方は、お手数ですがメッセージにてご連絡ください。 【開催概要】 服装:私服(スーツでお越しいただく必要はありません) 持ち物:筆記用具 参加費用:無料 開催方法:オンライン開催(最終日のみ弊社オフィスにて開催) 受付開始時刻:10分前
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 09/2017

    65 members

    東京都千代田区隼町2-19ー4階