Discover companies you will love

  • 事業を創る受託開発セールス
  • 1 registered

ソリューションセールス職募集!/"案件を取る"から"事業をつくる"へ。

事業を創る受託開発セールス
Mid-career

on 2025-09-22

84 views

1 requested to visit

ソリューションセールス職募集!/"案件を取る"から"事業をつくる"へ。

Mid-career
Mid-career

北森 聖士

大城 滉希

上場企業SE→フリーランスSE→SEの採用やキャリア支援などをやっております。 SEの実務経験があるのとAIや技術のことも好きなので、 近い視点でキャリアのお話しができると思います。 よろしくお願いいたします!

吉武 克

好きな言葉は自分の脳みそと交渉しない 人生のテーマは己に克つこと 最近は健康の定義を日夜考えています

杉田 麻衣子

株式会社VOLTMIND's members

北森 聖士 代表取締役

What we do

株式会社VOLTMINDは、「最先端技術で、人生の体験価値を根底から向上させる」をミッションに掲げ、AIインフラ・システム開発・人材をワンストップで提供する大阪発のスタートアップです。2024年2月の創業以来、急速に事業拡大を進めており、特に以下の5つの事業領域で独自性を発揮しています。 ■ 主な事業内容 AIサーバー開発・提供 ・生成AIモデルに最適化したGPUサーバーを自社構築 ・販売・レンタル両方に対応し、中小企業や個人開発者にも手の届く価格帯を実現 ・オンプレミス・クラウドの両方に対応可能 AIシステム開発(受託・自社プロダクト) ・AI駆動開発を実践的に活用し、上場企業の基幹システムのような大規模開発から、AIサービスのPoC案件まで幅広く開発 ・業務理解に基づいた高精度な業界別カスタマイズが可能 ・AIエージェントを活用した独自サービスや決済システムの構築 生成AIエンジニアコミュニティ運営 ・全国規模の生成AI技術者コミュニティと連携、企業コラボを行い最新技術の開発 ・自社GPUサーバーを無償提供し、ハッカソンや開発イベントを開催 ・AIエンジニアとの共創を通じて、プロダクトの品質とスピードを向上 AI・FDE人材育成 ・生成AI領域に精通したAI人材の育成と企業連携を展開 ・コミュニティ活動から実務まで一貫して育成 ・AIを使いこなしたFDE人材(Forward Deployed Engineer)による顧客固有の複雑な課題発見と解決、企業とのマッチングや開発を実践 ■ VOLTMINDの強み ・AIインフラ、システム開発、自社プロダクト、人材を一気通貫で提供できる“統合型AIパートナー” ・GPUサーバーの自社構築により、他社よりも低コストで高性能な開発環境を提供や自社活用 ・業界特化型AIの開発により、即戦力で導入できる精度の高いソリューションを実現 ・生成AIコミュニティとの連携により、開発スピードと最新技術の収集力が圧倒的 ■ 差別化ポイント(競合他社との違い) ・一般的なAI企業が「①サーバーのみ」「②システム開発のみ」「③人材事業のみ」に特化している中、VOLTMINDはすべてを内製・一体化して提供可能 ・コミュニティ主導でプロトタイピングを繰り返すことで、高速かつ現場感のあるプロダクトを構築 ・他社が外注するGPUインフラを自社で設計・保有しており、コスト・納期の面でも優位 ■ 実績と成長基盤 ・Abies Ventures社からの資金調達に成功(2025年5月) ・AIインフラとプラットフォームの国内リーディングカンパニーであるRUTILEAとの戦略的業務提携を実施 ・2025年8月には東京・日比谷に支社を開設し、関東圏での展開を本格化 ・生成AI人材の採用、営業、研究開発体制をさらに拡充中 株式会社VOLTMINDは、「電気(VOLT)に知能(MIND)が宿る」時代のパイオニアとして、AIの技術革新と社会実装の両輪を力強く回し続けています。AIインフラ、システム開発、人材、そして共創の場をすべて社内に持つこの企業は、生成AI時代をリードする存在として今後ますます注目されていくでしょう。

What we do

株式会社VOLTMINDは、「最先端技術で、人生の体験価値を根底から向上させる」をミッションに掲げ、AIインフラ・システム開発・人材をワンストップで提供する大阪発のスタートアップです。2024年2月の創業以来、急速に事業拡大を進めており、特に以下の5つの事業領域で独自性を発揮しています。 ■ 主な事業内容 AIサーバー開発・提供 ・生成AIモデルに最適化したGPUサーバーを自社構築 ・販売・レンタル両方に対応し、中小企業や個人開発者にも手の届く価格帯を実現 ・オンプレミス・クラウドの両方に対応可能 AIシステム開発(受託・自社プロダクト) ・AI駆動開発を実践的に活用し、上場企業の基幹システムのような大規模開発から、AIサービスのPoC案件まで幅広く開発 ・業務理解に基づいた高精度な業界別カスタマイズが可能 ・AIエージェントを活用した独自サービスや決済システムの構築 生成AIエンジニアコミュニティ運営 ・全国規模の生成AI技術者コミュニティと連携、企業コラボを行い最新技術の開発 ・自社GPUサーバーを無償提供し、ハッカソンや開発イベントを開催 ・AIエンジニアとの共創を通じて、プロダクトの品質とスピードを向上 AI・FDE人材育成 ・生成AI領域に精通したAI人材の育成と企業連携を展開 ・コミュニティ活動から実務まで一貫して育成 ・AIを使いこなしたFDE人材(Forward Deployed Engineer)による顧客固有の複雑な課題発見と解決、企業とのマッチングや開発を実践 ■ VOLTMINDの強み ・AIインフラ、システム開発、自社プロダクト、人材を一気通貫で提供できる“統合型AIパートナー” ・GPUサーバーの自社構築により、他社よりも低コストで高性能な開発環境を提供や自社活用 ・業界特化型AIの開発により、即戦力で導入できる精度の高いソリューションを実現 ・生成AIコミュニティとの連携により、開発スピードと最新技術の収集力が圧倒的 ■ 差別化ポイント(競合他社との違い) ・一般的なAI企業が「①サーバーのみ」「②システム開発のみ」「③人材事業のみ」に特化している中、VOLTMINDはすべてを内製・一体化して提供可能 ・コミュニティ主導でプロトタイピングを繰り返すことで、高速かつ現場感のあるプロダクトを構築 ・他社が外注するGPUインフラを自社で設計・保有しており、コスト・納期の面でも優位 ■ 実績と成長基盤 ・Abies Ventures社からの資金調達に成功(2025年5月) ・AIインフラとプラットフォームの国内リーディングカンパニーであるRUTILEAとの戦略的業務提携を実施 ・2025年8月には東京・日比谷に支社を開設し、関東圏での展開を本格化 ・生成AI人材の採用、営業、研究開発体制をさらに拡充中 株式会社VOLTMINDは、「電気(VOLT)に知能(MIND)が宿る」時代のパイオニアとして、AIの技術革新と社会実装の両輪を力強く回し続けています。AIインフラ、システム開発、人材、そして共創の場をすべて社内に持つこの企業は、生成AI時代をリードする存在として今後ますます注目されていくでしょう。

Why we do

■ VOLTMINDが描く理想の世界観 「最先端技術で、人生の体験価値を根底から向上させる」を目指し、生成AIを通じて誰もが創造性を発揮できる未来を実現しようとしています。技術の民主化と、人間の役割の拡張がこの世界観の中心にあります。 *Mission 先端技術を社会の隅々へ。人生の体験価値を、根底から向上させる。 *Vision 熱狂の渦から創造性を加速させ、最もクリエイティブで最も愛されるAIカンパニーとなる。 *Value ・Act with Insane Speed (狂気的なスピードで動け) 意思決定から行動まで、常に最速を追求する。AI時代の変化は、我々が追い越す。質を伴ったスピードこそが、競合に対する最大の武器だ。 ・Pioneer with Professionalism (プロとして、道を拓け) 未知の領域への挑戦を「当たり前」とする。しかし、それは無謀な挑戦ではない。自らの専門性と 誇りを武器に、責任を持って未来への道を切り拓く。 ・Thrive as One (チームで熱狂せよ) 仕事は一人でやるものではない。困難な壁にぶつかった時こそ、チームで知恵を出し合い、乗り越える。その先にある新しい景色と達成感を共有する瞬間のために、我々はここにいる。「楽しい」とは、その熱狂の先にある。 ■ VOLTMINDの中核的価値観 ● 統合的AI社会実装モデルの構築 ・AIインフラ(GPUサーバー) ・AIプロダクト(特化型チャットボット、AIエージェント) ・人材(エンジニア育成と企業マッチング) ・共創の場(全国規模のコミュニティ運営、支援、企業連携) ● 共創によるイノベーション推進 ・開発者コミュニティとのハッカソン運営 ・企業・教育機関・研究者との連携   ■ ブランドスローガンに込めた想い 「電気(VOLT)に知能(MIND)が宿る」 ・電気という源により機械に知性が宿ることで、社会の仕組みが根底から変わる ・単なる電力ではなく、“思考する電力”が人と社会を支える未来へ ・社名そのものが、AI時代を象徴するコンセプト ■ 今後の展望 ・生成AIを用いた業務自動化や専門職支援AIのさらなる発展 ・AIエージェントを活用した最先端技術による日本のAI業界の牽引 ・教育、医療、行政など幅広い業界への導入支援 ・人とAIが共に働く“共創社会”の実現を目指す ● 技術だけで終わらせない、社会に根づくAIの育成 ・プロダクトだけでなく、共に動ける“人材”と“場”を提供 ・教育・採用・実装をすべて自社で担う、稀有な存在へ VOLTMINDが掲げる未来は、「AIが人の代わりになる」世界ではなく、「AIが人と共に働く」世界です。技術を中心に据えるのではなく、常に“人”が中心にある。そんな未来をつくるために、今日もVOLTMINDは進み続けています。

As a new team member

■ チームのリアルな空気感、伝えます 朝会でエンジニア側・営業側それぞれの進捗を確認し、日中はビジネスマッチングプラットフォーム上で有望な開発案件を探し出すだけでなく、自らも積極的にアプローチして新規顧客を開拓し、商談を通じて受注に繋げていくのが基本的な流れです。開発が進んでいる企業様とのやり取りや、新規リード企業様へのアプローチを並行して進めながら、エンジニアと一体となって開発案件を動かしていきます。 オフィスは常にオープンでフラットな雰囲気。互いに声をかけ合いながら情報をシェアし、スピード感を持って案件を受注へとつなげていくスタイルです。 ■ 営業だけじゃない、成長の選択肢が広がる場所 VOLTMINDは「最先端技術で、人生の体験価値を根底から向上させる」を掲げ、AIインフラ・システム開発・人材までをカバーする独自の事業展開を進めています。今回あなたにお任せしたいのは、開発事業の営業担当。単なる案件獲得ではなく、エンジニアと顧客をつなぐハブとなり、事業そのものを成長させる役割です。 経験を積んだ先には、以下のようなキャリアの広がりがあります。 ・大手企業を巻き込みながらプロジェクトを推進する“PM/PL” ・新規事業の立ち上げに挑戦する“事業開発責任者” ・AI×開発の領域で新しい仕組みをつくる“セールスリーダー” 「案件を取る」から「事業をつくる」へ。営業の枠を超えて、自分の手で未来を描ける環境です。 ■ 転職活動じゃなく、情報交換のつもりでOKです 「開発の営業って実際どんなことをするの?」「エンジニアとの連携ってどう進めているの?」といった雑談レベルからでも歓迎です。まずはカジュアルにお話ししませんか? ■ ポジション詳細 ・業務内容:開発案件のリード獲得、商談、進捗確認、顧客フォロー ・勤務時間:10:00〜19:00(週5出社) ・勤務地:大阪オフィス ■ 歓迎スキル・マインド ・法人営業または開発営業の経験 ・エンジニアとしての実務経験を活かした営業スタイル ・AIに対する知見・興味を持ち、変化を楽しめる方 ・顧客折衝能力、リレーション構築力に自信のある方 ・「できる」と胸を張れる挑戦意欲 ・日本語レベルN1以上 まずはあなたのご経験や興味をお聞かせください。 そして私たちがどんな未来を描いているのかを共有できれば嬉しいです。
0 recommendations

    Team Personality Types

    北森 聖士さんの性格タイプは「ライザー」
    北森 聖士さんのアバター
    北森 聖士代表取締役
    杉田 麻衣子さんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    杉田 麻衣子さんのアバター
    杉田 麻衣子
    北森 聖士さんの性格タイプは「ライザー」
    北森 聖士さんのアバター
    北森 聖士代表取締役
    杉田 麻衣子さんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    杉田 麻衣子さんのアバター
    杉田 麻衣子

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 02/2024

    • Average age of employees in 20s/
    • Funded more than $1,000,000/

    大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目13-22 WeWork 御堂筋フロンティア