Discover companies you will love

  • Sales / Business Development
Sales / Business Development
Deadline Approaching

on 2025-08-20

72 views

0 requested to visit

常識を覆す挑戦者たちの対談|PubTech Academy #2

Meetup

2025.Oct.17
FRI
FRI
19:30 ~
at 東京都中央区日本橋本町3丁目8−4
at 東京都中央区日本橋本町3丁目8−4
Tokyo

Yamato Aoki

(株)パブリックテクノロジーズ代表取締役CEO/アルペンスキーヤー(2022年北京パラリンピック日本代表) 2020年にパブリックテクノロジーズを設立。公共領域No.1をミッションに掲げ、地方自治体のAI/DX推進を行う。公共ライドシェアの配車システムなどを基軸としたスーパーアプリ「パブテク」を提供。またAIを活用した行政業務効率化サービス「パブテクAI行政」なども提供する。 プライベートでは、起業家とアスリートの二刀流として、2022年の北京パラリンピックに日本代表として初出場。2026年のミラノコルティナパラリンピックにてメダル獲得を目指す。

Hiroto Sugihara

(株)パブリックテクノロジーズ取締役 執行役員 副社長 2020年にパブリックテクノロジーズを設立。公共領域No.1をミッションに掲げ、地方自治体のDX/AI推進を行う。 公共ライドシェアの配車システムなどを基軸としたスーパーアプリ「パブテク」を提供。 また、AIを活用した行政業務効率化サービス「パブテクAI行政」なども提供する。

Kento Ogasawara

1995年生まれ。愛知県名古屋市出身。 早稲田大学人間科学部卒業。 2019年に新卒で星野リゾートマネジメントに入社。西表島ホテルに配属され、サービスチームスタッフとして従事。チェックイン/チェックアウト対応、客室清掃や夕食サービスまでを一通り経験したのち、客室清掃の生産性向上を目的とした業務改善施策を担当。 2020年に株式会社FoundingBaseに転職。遊休地の利活用として、大分県豊後高田市にある人工海岸にアウトドア施設を立ち上げる。コンセプトである「あなたにとっての3つ星リゾート」を体現するために顧客満足度向上施策や集客施策を月間実施したことで、年間50人の来訪者であった場所に4年で宿泊と日帰り含めて年8,000人まで増加させる。 その後、チーム5名の事業リーダーとして現場管理から戦略立案までの計画・実行とチームマネジメントを実施。また、2022年には福岡県朝倉市にて新規施設の立ち上げ業務を兼任。 2023年7月に株式会社WANDYに転職。オンライン型の不動産仲介サービス「SHERPA」を運営に従事する。カスタマーサクセス部署に半年所属後に、バックオフィス部署の立ち上げを行う。事業リーダーとして毎月300件以上受領する契約書の管理体制の構築とアルバイト含む20名のマネジメントを実施。KPIをミス/トラブル数0件と設定し、元々100件以上あったミス/トラブルの発生原因の深掘りと改善施策の実施によって半年でKPIを達成。 2025年6月より現職

Hosting members

(株)パブリックテクノロジーズ代表取締役CEO/アルペンスキーヤー(2022年北京パラリンピック日本代表) 2020年にパブリックテクノロジーズを設立。公共領域No.1をミッションに掲げ、地方自治体のAI/DX推進を行う。公共ライドシェアの配車システムなどを基軸としたスーパーアプリ「パブテク」を提供。またAIを活用した行政業務効率化サービス「パブテクAI行政」なども提供する。 プライベートでは、起業家とアスリートの二刀流として、2022年の北京パラリンピックに日本代表として初出場。2026年のミラノコルティナパラリンピックにてメダル獲得を目指す。

Why we host

地方自治体向けスーパーアプリ「パブテク」やAIを活用した行政支援ツール「パブテクAI行政」を開発・運営する株式会社パブリックテクノロジーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:青木大和、以下「当社」)は、2025年10月17日(金)に公開対談イベント第2回「パブテクアカデミー」を開催します。 「パブテクアカデミー」は、地域と世界を舞台に活躍するトップランナーをお招きし、当社のビジョン「Japanese Dynamism」を再解釈するイベントシリーズです。 第2回は、総フォロワー数50万人以上でMichikusa株式会社代表取締役 兼 デジタルハリウッド大学特任准教授のusutaku (臼井拓水)が登壇。usutaku氏の掲げるビジョンや捉える社会課題への洞察を起点に、当社CEO青木との対談から「Japanese Dynamism」の核心を紐解きます。なお、本イベントは限定100名のみのご招待となります。 【イベント実施の背景】 「Japanese Dynamism―地域から世界へ、日本を躍動させる―」という、私たちが掲げる大きなビジョンは、スケールが大きいがゆえに、その輪郭は受け手によって多様に映り、一元的な答えが存在するものではありません。「パブテクアカデミー」は、世代・業界を越えたトップランナーと共に、政策・テクノロジー・文化が複雑に絡み合う社会課題を見つめ直し、横断的な知恵を結集することで、「Japanese Dynamism」を帰納的に再解釈します。 この場を起点に、誰もが挑戦し、自分らしく輝ける社会を創り出したい――そんな想いから、若きチャレンジャーたちへの学びと共創の場を提供するに至りました。 【登壇者コメント】 Michikusa株式会社 代表取締役 usutaku (臼井拓水) 連日、SNSでは分断を煽る投稿が繰り返されています。 特定の個人、人種、宗教、思想などを攻撃する投稿が、時に数百万、数千万回と視聴される。毎日これらに触れて、ポジティブな感情になることはありません。 しかし、刺激的なコンテンツが「ジャンクな」ドーパミンを生み出し、私たちは目を離せなくなってしまう。沢山の若者がこの低質な情報を昼夜摂取し続け、無意識に毒されているのが現状です。 私は、「挑戦者」を一人でも多く増やしたい。 生涯を他者の批判で終えるのではなく、「生産者」であることを心から楽しむ。そんな人を応援したいのです。青木大和さんは、そんな思いを持つ私にとって強力な応援者であり、同志です。大和さんの活動を見ていると、「自分ももっと前に進まなければ」と奮い立たせてくれます。 この対談が、少しでも多くの人の心に火をつけ、行動のきっかけとなることを願っています。 【登壇・出演実績】 ・NexTech Week 2024 ・「SHIFT AI」第6回リアルイベント ・Gemini day for Education ・GMO AI・ロボティクス大会議 ・テレビ朝日「ガリベンチャーV」 代表取締役社長 CEO 青木大和 POWER THE COUNTRYのスローガンを掲げ、地域から世界へ。と銘打って日々事業を運営しています。 FUMIYAさんにクリエイティブディレクターに就任していただき、当社が歩んできた5年間に新たなスパイスが加わり、より新たな世界を創造できるフェーズへと突入してきたと確信しています。 なぜ、FUMIYAさんが当社に参画することになったのか、そして共にどんな未来を描いていこうとしているのか、そんなことをお話しできればと思います。 そして、パブリックテクノロジーズとはどんな会社なのだろうか、なぜFUMIYAさんが参画を決めたのだろうかなど、少しでも気になることや興味が湧けば、ぜひどなたでも足を運んでもらえると嬉しいなと思っております。 当日お会いし、皆さんと共に議論できることをとても楽しみにしております。
第1回パブテクアカデミーの様子
イベント後の懇親会の様子

What we'll do

第2回となるPubTech Academy。 今回は総フォロワー数50万人以上でMichikusa株式会社代表取締役 兼 デジタルハリウッド大学特任准教授のusutaku 氏(臼井拓水)が登壇。usutaku 氏の掲げるビジョンや捉える社会課題への洞察を起点に、当社CEO青木との対談から「Japanese Dynamism」の核心を紐解きます。 なお、本イベントは限定100名のみのご招待となります。 ▪︎開催日 2025年10月17日(金) ▪︎時間 19:30–21:00 (本編)/21:00–22:00 (懇親会) ▪︎会場 株式会社パブリックテクノロジーズ 本社 (東京都中央区日本橋本町3-8-4 日本橋ライフサイエンスビルディング4 9F) ▪︎登壇者 代表取締役社長 CEO 青木大和 Michikusa株式会社 代表取締役 usutaku (臼井拓水) 取締役 執行役員 CTO 森宮 惺(ファシリテーター) ▪︎対談テーマ 常識を覆す『ゲームチェンジャー』たち:Japanese Dynamismが拓く、私たちの未来 ▪︎定員 100名(先着順・限定開催となります。お早めにお申し込みください) ▪︎参加費 無料

Why we host

第1回パブテクアカデミーの様子

イベント後の懇親会の様子

地方自治体向けスーパーアプリ「パブテク」やAIを活用した行政支援ツール「パブテクAI行政」を開発・運営する株式会社パブリックテクノロジーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:青木大和、以下「当社」)は、2025年10月17日(金)に公開対談イベント第2回「パブテクアカデミー」を開催します。 「パブテクアカデミー」は、地域と世界を舞台に活躍するトップランナーをお招きし、当社のビジョン「Japanese Dynamism」を再解釈するイベントシリーズです。 第2回は、総フォロワー数50万人以上でMichikusa株式会社代表取締役 兼 デジタルハリウッド大学特任准教授のusutaku (臼井拓水)が登壇。usutaku氏の掲げるビジョンや捉える社会課題への洞察を起点に、当社CEO青木との対談から「Japanese Dynamism」の核心を紐解きます。なお、本イベントは限定100名のみのご招待となります。 【イベント実施の背景】 「Japanese Dynamism―地域から世界へ、日本を躍動させる―」という、私たちが掲げる大きなビジョンは、スケールが大きいがゆえに、その輪郭は受け手によって多様に映り、一元的な答えが存在するものではありません。「パブテクアカデミー」は、世代・業界を越えたトップランナーと共に、政策・テクノロジー・文化が複雑に絡み合う社会課題を見つめ直し、横断的な知恵を結集することで、「Japanese Dynamism」を帰納的に再解釈します。 この場を起点に、誰もが挑戦し、自分らしく輝ける社会を創り出したい――そんな想いから、若きチャレンジャーたちへの学びと共創の場を提供するに至りました。 【登壇者コメント】 Michikusa株式会社 代表取締役 usutaku (臼井拓水) 連日、SNSでは分断を煽る投稿が繰り返されています。 特定の個人、人種、宗教、思想などを攻撃する投稿が、時に数百万、数千万回と視聴される。毎日これらに触れて、ポジティブな感情になることはありません。 しかし、刺激的なコンテンツが「ジャンクな」ドーパミンを生み出し、私たちは目を離せなくなってしまう。沢山の若者がこの低質な情報を昼夜摂取し続け、無意識に毒されているのが現状です。 私は、「挑戦者」を一人でも多く増やしたい。 生涯を他者の批判で終えるのではなく、「生産者」であることを心から楽しむ。そんな人を応援したいのです。青木大和さんは、そんな思いを持つ私にとって強力な応援者であり、同志です。大和さんの活動を見ていると、「自分ももっと前に進まなければ」と奮い立たせてくれます。 この対談が、少しでも多くの人の心に火をつけ、行動のきっかけとなることを願っています。 【登壇・出演実績】 ・NexTech Week 2024 ・「SHIFT AI」第6回リアルイベント ・Gemini day for Education ・GMO AI・ロボティクス大会議 ・テレビ朝日「ガリベンチャーV」 代表取締役社長 CEO 青木大和 POWER THE COUNTRYのスローガンを掲げ、地域から世界へ。と銘打って日々事業を運営しています。 FUMIYAさんにクリエイティブディレクターに就任していただき、当社が歩んできた5年間に新たなスパイスが加わり、より新たな世界を創造できるフェーズへと突入してきたと確信しています。 なぜ、FUMIYAさんが当社に参画することになったのか、そして共にどんな未来を描いていこうとしているのか、そんなことをお話しできればと思います。 そして、パブリックテクノロジーズとはどんな会社なのだろうか、なぜFUMIYAさんが参画を決めたのだろうかなど、少しでも気になることや興味が湧けば、ぜひどなたでも足を運んでもらえると嬉しいなと思っております。 当日お会いし、皆さんと共に議論できることをとても楽しみにしております。

What we'll do

第2回となるPubTech Academy。 今回は総フォロワー数50万人以上でMichikusa株式会社代表取締役 兼 デジタルハリウッド大学特任准教授のusutaku 氏(臼井拓水)が登壇。usutaku 氏の掲げるビジョンや捉える社会課題への洞察を起点に、当社CEO青木との対談から「Japanese Dynamism」の核心を紐解きます。 なお、本イベントは限定100名のみのご招待となります。 ▪︎開催日 2025年10月17日(金) ▪︎時間 19:30–21:00 (本編)/21:00–22:00 (懇親会) ▪︎会場 株式会社パブリックテクノロジーズ 本社 (東京都中央区日本橋本町3-8-4 日本橋ライフサイエンスビルディング4 9F) ▪︎登壇者 代表取締役社長 CEO 青木大和 Michikusa株式会社 代表取締役 usutaku (臼井拓水) 取締役 執行役員 CTO 森宮 惺(ファシリテーター) ▪︎対談テーマ 常識を覆す『ゲームチェンジャー』たち:Japanese Dynamismが拓く、私たちの未来 ▪︎定員 100名(先着順・限定開催となります。お早めにお申し込みください) ▪︎参加費 無料

More from 株式会社パブリックテクノロジーズ

1 recommendation

Company info

Founded on 05/2020

45 members

  • Funded more than $1,000,000/

東京都中央区日本橋本町3丁目8-4 日本橋ライフサイエンスビルディング4 9階

Location

東京都中央区日本橋本町3丁目8−4 日本橋ライフサイエンスビルディング 4 9F

0/100registered

Registration deadline Oct 16, 2025, 23:59

Location

東京都中央区日本橋本町3丁目8−4 日本橋ライフサイエンスビルディング 4 9F

Company info

Founded on 05/2020

45 members

  • Funded more than $1,000,000/

東京都中央区日本橋本町3丁目8-4 日本橋ライフサイエンスビルディング4 9階