Discover companies you will love

  • EDRエンジニア
  • 1 registered

新設チームでセキュリティエンジニアを目指したいエンジニア募集!

EDRエンジニア
Mid-career

on 2025-08-21

121 views

1 requested to visit

新設チームでセキュリティエンジニアを目指したいエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

Yasuyo Kawamura

エーピーコミュニケーションズに2000年に入社し、現在はiTOC事業部CWE部のグループマネージャーと、戦略人事本部 人事企画部 総務グループを兼務しています。 2021年からiTOC事業部と総務を兼務しており、現在は、NWの構築・運用保守を行う複数のPJの管理を行っており、ピープルマネジメントから営業まで幅広く対応し日々奮闘しています。2009年からの人事総務経験を活かし、労務管理に強みを持っています。 プライベートではアジアへの海外旅行と、あまり上手ではないですが趣味のゴルフを楽しむアクティブな日々を過ごしています。

石本 健

2003年入社 未経験からの転職でネットワークエンジニアとして通信事象者やメーカなど複数のお客様先に常駐。 現在はiTOC事業部MBS部のグループマネージャーとして複数の案件を管理しております。 主に情シス部門の案件や自動化案件に携わっています。 ネットワークエンジニアとしては運用メインに運用/監視設計や業務効率化など注力していました。 現在は管理職の立場として、時には営業活動、時には案件マネジメント、時にはメンバー管理などを 行っております。 プライベートでは暇があればゴルフに没頭する日々を送っています。

藤平 健二

2011年に大手SIerから現在の会社に転職し、部長としてチームのマネジメントや戦略立案を担当しています。これまで、プロジェクトマネジメントやチームの強化を中心に、組織が成長するための仕組みづくりに取り組んできました。私は、社員が新たなことに挑戦し、自己成長を実感できる環境づくりを大切にしています。転職当初から多くの機会に恵まれ、プロジェクトを通じてキャリアの幅を広げることができました。この経験を基に、次世代のメンバーが自分らしく成長できるような場を提供したいと考えています。

Kiyokazu Koyama

エーピーコミュニケーションズのTalent Acquisition部、部長兼採用責任者。 自社全体の採用戦略、メンバーマネジメント、エンジニアメンバー向けのコーチングなどの組織開発を担当。 前職はグッドパッチに7年在籍し、デザインパートナー事業のHRBPをやっていました。 ■生い立ちと特徴 富山県にある豊かな自然に囲まれ、1日にバスが2本しか走らないような田舎町で誕生。 ちなみにコンビニやマックに初めて足を踏み入れたのは中学生の時で今考えると世俗に疎い少年時代でした。 小・中学校はサッカーをしながら、駅伝や奇妙な演技力で演劇に駆り出される。そのほか中学時代にオーストラリア・メルボルンでの2週間ホームステイを経験。その時は90年振りの大寒波を経験する。日本との気温差は40℃あり、帰国後風邪をひく。弁論大会では地区大会で優勝し県大会に出場。 高校時代はサッカー部が無かったので陸上部に所属。オリンピアンも輩出した全国クラスのホッケー部の影響でグランドを使えず専らロードでの練習でしたが何とか個人で北信越大会まで出場(最下位でしたが・・)。全国高校駅伝の県大会では、他の部活からの寄せ集めチームで4位と大健闘(と、実況にまでゴール時に言われる程の大健闘でした)。 大学は関西方面と新潟で悩んだ末、新潟大学の法学部に進学。陸上部(駅伝)とゼミに明け暮れ、陸上部では仲間やコーチと共に試行錯誤し、その後の後輩達の大活躍の礎になる(と、言われているらしい)。 就職後は様々な業界を渡り歩き一見すると一貫性の無い様に見えるものの、2008年以降は人事・採用を経験。異色な経験は一時期はコンプレックスでしたが、今はそれが強みになっているように思います。色々な環境、色々な人に触れてきたからこそ今があるんだと改めて感じています。 この会社だからこの経歴だから無理というバイアスはかけずに本質を見るようにしています。自分を信じている人の可能性を奪ってはいけない。過去の体験からこのスタンスを大事にしています。 趣味はランニング(フルマラソンは3時間11秒がベスト)で、2022年1月以降コーチとして様々なテーマでコーチング(コーチ・エイのカリキュラムを修了)を実施しており、これまで40名以上の方にコーチングを実施しています。

株式会社エーピーコミュニケーションズ's members

エーピーコミュニケーションズに2000年に入社し、現在はiTOC事業部CWE部のグループマネージャーと、戦略人事本部 人事企画部 総務グループを兼務しています。 2021年からiTOC事業部と総務を兼務しており、現在は、NWの構築・運用保守を行う複数のPJの管理を行っており、ピープルマネジメントから営業まで幅広く対応し日々奮闘しています。2009年からの人事総務経験を活かし、労務管理に強みを持っています。 プライベートではアジアへの海外旅行と、あまり上手ではないですが趣味のゴルフを楽しむアクティブな日々を過ごしています。

What we do

私たちエーピーコミュニケーションズはITインフラの技術支援を主事業としており、Ansible、Palo Alto、AWS、Microsoft Azureといった技術領域に強みを持っています。 未経験から経験者の方まで幅広く採用しており、社内大学であるAPアカデミーをはじめとした多種多様なスキル支援により、ITエンジニアとしてスキルアップいただくことが可能です。 ラーニングエージェンシーの研修サービスを継続して活用し、学ぶ文化醸成にも努めており、利用率が高い企業から選定される賞、「ラーニングカルチャー賞」も受賞しています。 ラーニングカルチャー賞のプレスリリース:https://www.ap-com.co.jp/pressrelease/post-10568 ◆主な事業 得意領域や技術戦略に合わせて、大きく分けて5つの事業部があり、こちらはiTOC事業部の募集となります。 ・iTOC事業部  キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築やコンサルティングを伴うネットワークSIといった  ネットワーク領域の技術支援を中心に、ゼロトラスト事業とITインフラ自動化事業にも注力しています。 ・クラウド事業部  AWSを中心としたクラウド領域の技術支援をしております。  クラウドネイティブ技術を中心としたSI案件や、パブリッククラウドを活用した設計構築~運用案件を取り扱っております。 ・ACS事業部  主にエンタープライズ企業に対して「お客様主導で自走できる高速なアジャイル開発チーム」の構築を支援するために、  DXシステム設計構築/支援、Platform Engineering推進支援、実践型クラウドネイティブトレーニングを提供しています。 ・グローバルビジネス事業部  日本企業の海外拠点や海外のお客様を対象に、オフショア案件の創出やITインフラのSIサービスを提供しています。  統合データ分析プラットフォームを活用したデータ分析、データサイエンス、機械学習の内製化支援も提供しています。 ・先進サービス開発事業部  ファイアウォールテスト自動化製品である「NEEDLEWORK」に関する企画立案、製品開発、販売、保守を行っています。
オフィスエントランス
エントランスにはバーカウンターがあり、ここで話す社員がよく見られます
iTOC事業部におけるキャリアイメージ
プロジェクトを横断した勉強会(横串チーム)を実施しており、配属先の業務に限らず、幅広い技術を学ぶ機会があります
エンジニアとして技術を極めたい方、ビジネススキルを活かしたい方をお待ちしています!
さまざまなベンダーや機関から賞を受賞しています

What we do

オフィスエントランス

エントランスにはバーカウンターがあり、ここで話す社員がよく見られます

私たちエーピーコミュニケーションズはITインフラの技術支援を主事業としており、Ansible、Palo Alto、AWS、Microsoft Azureといった技術領域に強みを持っています。 未経験から経験者の方まで幅広く採用しており、社内大学であるAPアカデミーをはじめとした多種多様なスキル支援により、ITエンジニアとしてスキルアップいただくことが可能です。 ラーニングエージェンシーの研修サービスを継続して活用し、学ぶ文化醸成にも努めており、利用率が高い企業から選定される賞、「ラーニングカルチャー賞」も受賞しています。 ラーニングカルチャー賞のプレスリリース:https://www.ap-com.co.jp/pressrelease/post-10568 ◆主な事業 得意領域や技術戦略に合わせて、大きく分けて5つの事業部があり、こちらはiTOC事業部の募集となります。 ・iTOC事業部  キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築やコンサルティングを伴うネットワークSIといった  ネットワーク領域の技術支援を中心に、ゼロトラスト事業とITインフラ自動化事業にも注力しています。 ・クラウド事業部  AWSを中心としたクラウド領域の技術支援をしております。  クラウドネイティブ技術を中心としたSI案件や、パブリッククラウドを活用した設計構築~運用案件を取り扱っております。 ・ACS事業部  主にエンタープライズ企業に対して「お客様主導で自走できる高速なアジャイル開発チーム」の構築を支援するために、  DXシステム設計構築/支援、Platform Engineering推進支援、実践型クラウドネイティブトレーニングを提供しています。 ・グローバルビジネス事業部  日本企業の海外拠点や海外のお客様を対象に、オフショア案件の創出やITインフラのSIサービスを提供しています。  統合データ分析プラットフォームを活用したデータ分析、データサイエンス、機械学習の内製化支援も提供しています。 ・先進サービス開発事業部  ファイアウォールテスト自動化製品である「NEEDLEWORK」に関する企画立案、製品開発、販売、保守を行っています。

Why we do

エンジニアとして技術を極めたい方、ビジネススキルを活かしたい方をお待ちしています!

さまざまなベンダーや機関から賞を受賞しています

◆エンジニアの充実こそがエンジニアの笑顔、お客様を笑顔にすることにつながる エーピーコミュニケーションズは、「エンジニアとお客様を笑顔にする」というVisionを掲げています。 重要なのはお客様を笑顔にすると願うことではなく、どうしたらお客様を笑顔にすることができるかを全社員で考え、取り組むことです。 私たちは多くの産業により多くの影響を与えることが出来るのは「SIer」であると考えており、 今以上にSI業界自体を活性化させ、SIerの新しい価値を創り出すことを目指しています。 そんな私たちがエンジニアのキャリアパスを実現するにあたって、 SI業界のしがらみから逃げずに正面から立ち向かうことで他のSIerの模範となることができ、 私たちがSIerとして業界の垣根を意識せずに様々な事業に挑戦し続けることで SI業界自体を活性化しSIerの新しい価値を創り出せると考えているからです。 私たちSIerは、お客様が必要としている技術・経験・リソースを提供することでお客様を笑顔にすることが仕事です。 それを実現するためには、私たち自身がその手段、実力、経験を持っていなくてはなりません。 それはつまり、エンジニアがエンジニアとして充実している必要があるということです。 そのためには、社員が学ぶべきものを学べ経験すべきものを経験できる環境があること、つまり個々のエンジニアが求めているけど個人では実現できない環境を組織的に提供できる企業でなくてはなりません。 エンジニアの充実こそがエンジニアの笑顔、ひいてはお客様を笑顔にすることにつながります。 これが、「エンジニアとお客様を笑顔にする」というVisionを掲げている理由であり、NeoSIerである当社が実現すべきことです。

How we do

iTOC事業部におけるキャリアイメージ

プロジェクトを横断した勉強会(横串チーム)を実施しており、配属先の業務に限らず、幅広い技術を学ぶ機会があります

<iTOC事業部> キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用〜構築やコンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ゼロトラスト事業とネットワーク自動化事業にも注力しています。 <BzD部> ビジネスディベロップメントの意味で、その名の通り、新しいビジネスを開発していくチームが集まっている部署です。 <WillCAT> 未来へ、という意味のWillと、CrowdStrike Accelerate Teamの頭文字をとってWillCATというチーム名です。2025年8月に設立されたばかりのチームです。 ◆カルチャー WillCATは2025年に新設されたばかりの立ち上げ期フェーズです。 ベンチャー気質のあるフラットな雰囲気で、AIなどの新技術による業務効率化や、チームでの知識共有・内製ツール開発にも積極的に取り組んでいます。 すでにいくつかの導入・運用経験からナレッジやテンプレートも整いつつありますが、お客様の環境ごとに新たな工夫や発見が必要になるケースも多く、まさに「チームでナレッジをつくっていく」段階です。一緒にその知見を積み上げていける方を歓迎します。 ◆業務環境 ・自宅からのリモートワークが中心ですが、アサイン案件次第では打合せや提案活動による客先訪問、作業フェーズではデーターセンターやお客様拠点での夜間作業が発生する場合があります。 ・お客様環境とは別に、APC独自の検証環境もあり、必要に応じて利用することが出来ます。 ・生成AIを積極的に活用するチームです。議事録の作成はもちろん、社内資料の共有や勉強、調査にも積極的に利用します。 ◆ワークライフバランス ・案件によっては夜間作業などにより残業時間が多くなる場合もありますが、基本的には全社平均残業時間(20時間/月)より短い部署です。 ・コミュニケーションは主にSlackにて行い、必要に応じてオンラインミーティングを行います。 <募集部門の紹介> https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/12157 https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/11423#article https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/10055#article

As a new team member

ゼロトラスト領域の需要拡大に伴い、CrowdStrikeの導入支援チームを新設しました。 ありがたいことに複数のお客様からの依頼が継続的に増えており、導入フェーズの支援や現地対応を担えるエンジニア体制を強化したいと考えています。 「最前線で価値を届ける」経験を積みながら、セキュリティエンジニアとして成長できるポジションです。 CrowdStrike製品(主にEDR)の導入および設計・構築業務を担当していただきます。 具体的には以下のような業務が想定されます: ・お客様の要望に基づいたCrowdStrikeセンサーの展開スケジュール策定、作業 ・お客様環境を理解したCrowdStrike検知ポリシーの設定、チューニング ・EMM/MDMツールや自社開発ツールを用いた大規模配布支援 ・現地での作業立ち合いや初期導入支援 ・導入後のベースライン整備や運用への橋渡し チーム全体として、各メンバーの目指すキャリアパス、希望の業務、事業戦略を掛け合わせて、個別に支援しております。 この募集で特に想定しているキャリアパスとして、CrowdStrikeに特化した部署ですが、取り扱う技術領域は広く、希望のセキュリティ領域のプロフェッショナルを目指せます。に向けたステップを用意しています。 ぜひお気軽にカジュアル面談へご応募ください。 情報交換のみでもかまいません。 メンバーも含めて裁量権があることが特色のため、新しいことにチャレンジしたい方にはご活躍いただけると考えています。 昇給機会が年4回あるという評価制度を利用し、スピード感を持ってキャリアアップしたい方からのご応募をお待ちいたしております! ◆参考情報 ・公式サイト https://www.ap-com.co.jp/ ・技術ブログ https://techblog.ap-com.co.jp/ ・広報ブログ https://www.ap-com.co.jp/blog/ ・Qiita https://qiita.com/organizations/ap-com
1 recommendation

Team Personality Types

Yasuyo Kawamuraさんの性格タイプは「マスター」
Yasuyo Kawamuraさんのアバター
Yasuyo KawamuraiTOC事業部 兼 戦略人事本部 人事企画部 総務グループ
石本 健さんの性格タイプは「モチベーター」
石本 健さんのアバター
石本 健iTOC事業部MBS部 グループマネージャー
Kiyokazu Koyamaさんの性格タイプは「コマンダー」
Kiyokazu Koyamaさんのアバター
Kiyokazu KoyamaTalent Acquisition部 部長兼採用責任者
Yasuyo Kawamuraさんの性格タイプは「マスター」
Yasuyo Kawamuraさんのアバター
Yasuyo KawamuraiTOC事業部 兼 戦略人事本部 人事企画部 総務グループ
石本 健さんの性格タイプは「モチベーター」
石本 健さんのアバター
石本 健iTOC事業部MBS部 グループマネージャー
Kiyokazu Koyamaさんの性格タイプは「コマンダー」
Kiyokazu Koyamaさんのアバター
Kiyokazu KoyamaTalent Acquisition部 部長兼採用責任者

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK