Discover companies you will love

  • インバウンド事業担当・広報
  • 2 registered

日本の魅力を世界に届けるコンシェルジュマネージャー募集!

インバウンド事業担当・広報
Mid-career

on 2025-08-14

103 views

2 requested to visit

日本の魅力を世界に届けるコンシェルジュマネージャー募集!

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Shinya Nozaki

新卒で婦人服通販雑誌の制作からキャリアをスタート。2社目では大学受験予備校のカウンセラーを経験し、カウンセラー職の際に上智大学のカウンセリング養成講座を修了。静岡校の立ち上げを担当し、校長として校舎の運営を担っていた。その後、病院食製造の企業では執行役員として、現場業務はもちろんのこと、施設管理などバックオフィス業務から新規事業立ち上げまで幅広く経験。そして、現在のまちづくりの事業に至る。

Shogo Sato

株式会社かたわら 代表取締役社長・財)えぞ財団 事務局長。 地元大学を卒業後、大手アミューズメント・ITベンチャー・ブライダルにて、マーケティング・人事部署を中心にプレイヤー兼ゼネラリストとして成果追求と横断的なマネジメントを同時に経験した強みを活かし、2019年より個人屋号「かたわら」にて開業。 サツドラホールディングス・JobRainbow・ジョイゾー・北海道北斗市・ニセコ町など、大手・中小・地域問わず複数の企業・自治体に横断的に「中の人」として所属する複業人事スタイルで、北海道⇄全国を行き来して組織創りに取り組む越境複業を経て2022年12月法人化。 現在は主業の人事顧問のほか、地域コミュニティ運営、プロジェクトMGRなど、組織開発×組織デザインを掛け合わせ内側から伴走して組織を変えていく「漢方的手法」でのオーダーメイド型組織創り支援を全国の企業・自治体へ提供しています。 「支える個性」を持つ人を応援する初の著書「No.2じゃダメですか?」(逆旅出版)を2024年1月29日に出版。事前予約を兼ねたクラウドファンディングにて支援者200人超・達成率259%で達成。 公私を通して「ひとと組織のありたいらしさを叶える」支援や地域活性化に繋がる活動が軸。 綺麗事よりみんなで「自分事」に向き合う組織を全国に増やしていきたい。 趣味は音楽鑑賞・隠れ家グルメ・ドライブ・カラオケほかサブカル全般。 邦楽ロックを特に愛し、野外フェス参戦が欠かせないライフイベント。 好きなアーティストは、サカナクション・藤井風・米津玄師・Tempalay・TOMOO・Vaundy・椎名林檎・前髪ぱっつん少年など。

村松 郁久美

静岡生まれ静岡育ちの歩く太陽 ☀︎ 前職は管理栄養士として、栄養指導やセミナー、料理教室など地域貢献活動の仕事、特定保健指導事業の立ち上げを経験しました。今は街づくりを行う会社へキャリアチェンジし、2つのセレクトショップの責任者をしています。新人研修や教育、面接・採用広報など肩書きにとらわれず、私ができることに日々情熱を燃やしています。一度きりの自分の人生、毎日楽しく愛をもって大切に生きています。ヒト・コト・モノ、新しい価値観を知ることが大好きです☺︎ “静岡で情熱を持ってカッコいいこと、              オモロいことをする集団。” 情熱は、やがて文化になるために。

【1分で分かる。匠宿紹介】駿府の歴史を未来へ繋ぐ!自分だけのオリジナル伝統工芸品を作ってみよう。

村松 郁久美's story

鈴木 朋

株式会社 創造舎's members

新卒で婦人服通販雑誌の制作からキャリアをスタート。2社目では大学受験予備校のカウンセラーを経験し、カウンセラー職の際に上智大学のカウンセリング養成講座を修了。静岡校の立ち上げを担当し、校長として校舎の運営を担っていた。その後、病院食製造の企業では執行役員として、現場業務はもちろんのこと、施設管理などバックオフィス業務から新規事業立ち上げまで幅広く経験。そして、現在のまちづくりの事業に至る。

What we do

私たち株式会社創造舎は、私たちは静岡市を拠点とした各種店舗建築や不動産事業、街づくり事業などを展開するデザイン事務所です。人・家族・街・匠に向き合い、唯一無二の価値提供を目指しています。 近年では『OMACHI創造計画』という再開発事業を民間主導のプロジェクトとして地域活性のまちづくりプロデュースまで幅広い事業を展開しております。 国内では珍しい取り組みの為、様々なメディアから多数の取材を受けております。 今年で設立15周年を迎えることとなり新たな取り組みも視野に入れ、さらなる成長を求め事業拡大の為スタッフ増員を検討してます。 ◆事業内容 ◯建築設計 住宅やクリニック、飲食店などの各種個人店など、多種多様な建築を手掛けています。 ご相談から基本設計、デザインの提案、施工、現場管理、インテリアに至るまでの工程をワンストップで行なっております。 細部までこだわり抜き、お客様の想いを乗せた、特別な場所を創っています。 ▼弊社のインスタグラムです。是非見てください! https://www.instagram.com/sozosya_/ ◯府中宿 人宿町・OMACHI創造計画 ・人宿町「OMACHI開発」 ・飲食店開発、運営 ・人情ストリートの運営( https://ninjyost.com/ ) 静岡県静岡市・人宿町(ひとやどちょう)を中心に、『人が宿り、日本で一番人情が深いまち』を目指しています。 ◯駿府の工房「匠宿(たくみしゅく)」運営 ・工芸体験 ・工芸教室 ・カフェ「HACHI & MITSU」の運営 匠宿は当社が建築・運営を手掛ける、非日常のものづくり体験ができる工房です。 駿河の地に今なお残る、和染・木工・漆・陶芸・駿河竹千筋細工などの工芸を楽しめて、土日になると、一日あたり約1000名が来場する人気施設へとなっています。 また同時に、職人や作家を目指す若者を探し、工芸と未来を結ぶ取り組みも進行中です。 ▼匠宿(たくみしゅく) https://takumishuku.jp/ ◯鞠子宿・泉ヶ谷開発 ・お宿開発 ・湯どころ開発
「デザインオフィス創造舎」は、静岡市からの推薦により総務省 令和4年度「ふるさとづくり大賞」において、“奨励賞”を受賞。全国各地の様々な素晴らしい事例の中、本社を構える人宿町を舞台としたまちづくり「OMACHI創造計画」が評価され、人宿町に店舗を構える飲食店の他、地域商店街、町内会の人々の情熱 が今回の受賞に繋がりました。
歴史と未来を結ぶ場所 「駿府の工房 匠宿」です。今川・徳川時代から静岡に受け継がれ、今も大切に伝わる駿河竹千筋細工・和染・木工・漆・陶芸などのさまざまな工芸体験を楽しんでいただけます。ものづくりというかけがえのない経験を。ぜひ匠宿で工芸を体験してください。
はじまりはたった一つの建物かもしれない。必然と偶然が重なり、人が集い、情熱をやどし、街はできる。わたしたちは、想い描く。創造する一つ一つに、わたしたちの街に、世界中の人が振り返るその日を。そして、わたしたちは創り続ける。情熱がやどる場所を。人宿町から世界へ!
創造舎自慢の建築物を一つご紹介。こだわり抜いたデザインと世界に一つだけの建物。建物が人を呼び、人が人を呼ぶ。そして街が出来上がっていきます。そんな創造舎自慢の建物が並んだ静岡県へお越しください。
2022年10月1日、新たに小さな市場がオープン!古民家を改装した奥行きのある建物の中に、いずれもコンパクトな八百屋・魚屋・肉屋・酒屋・カフェ、全6店舗が入居。交流スペースなどもあり、誰でも気軽に立ち寄れるマーケットとして、これから更に町を盛り上げていきます!
JR静岡駅北口から徒歩約15分。呉服町通り商店街から西に折れた七間町、その先にあるのが人宿町にある創造舎。今、新しいお店が次々とできつつあると話題のエリア・人宿町。昔ながらの街並みと、個性的なお店が融合したこの界隈。今後さらに活気をつけるために愉快で最高な仲間たち計画が進行中です。写真は仕事始めに撮った従業員の集合写真です。

What we do

「デザインオフィス創造舎」は、静岡市からの推薦により総務省 令和4年度「ふるさとづくり大賞」において、“奨励賞”を受賞。全国各地の様々な素晴らしい事例の中、本社を構える人宿町を舞台としたまちづくり「OMACHI創造計画」が評価され、人宿町に店舗を構える飲食店の他、地域商店街、町内会の人々の情熱 が今回の受賞に繋がりました。

歴史と未来を結ぶ場所 「駿府の工房 匠宿」です。今川・徳川時代から静岡に受け継がれ、今も大切に伝わる駿河竹千筋細工・和染・木工・漆・陶芸などのさまざまな工芸体験を楽しんでいただけます。ものづくりというかけがえのない経験を。ぜひ匠宿で工芸を体験してください。

私たち株式会社創造舎は、私たちは静岡市を拠点とした各種店舗建築や不動産事業、街づくり事業などを展開するデザイン事務所です。人・家族・街・匠に向き合い、唯一無二の価値提供を目指しています。 近年では『OMACHI創造計画』という再開発事業を民間主導のプロジェクトとして地域活性のまちづくりプロデュースまで幅広い事業を展開しております。 国内では珍しい取り組みの為、様々なメディアから多数の取材を受けております。 今年で設立15周年を迎えることとなり新たな取り組みも視野に入れ、さらなる成長を求め事業拡大の為スタッフ増員を検討してます。 ◆事業内容 ◯建築設計 住宅やクリニック、飲食店などの各種個人店など、多種多様な建築を手掛けています。 ご相談から基本設計、デザインの提案、施工、現場管理、インテリアに至るまでの工程をワンストップで行なっております。 細部までこだわり抜き、お客様の想いを乗せた、特別な場所を創っています。 ▼弊社のインスタグラムです。是非見てください! https://www.instagram.com/sozosya_/ ◯府中宿 人宿町・OMACHI創造計画 ・人宿町「OMACHI開発」 ・飲食店開発、運営 ・人情ストリートの運営( https://ninjyost.com/ ) 静岡県静岡市・人宿町(ひとやどちょう)を中心に、『人が宿り、日本で一番人情が深いまち』を目指しています。 ◯駿府の工房「匠宿(たくみしゅく)」運営 ・工芸体験 ・工芸教室 ・カフェ「HACHI & MITSU」の運営 匠宿は当社が建築・運営を手掛ける、非日常のものづくり体験ができる工房です。 駿河の地に今なお残る、和染・木工・漆・陶芸・駿河竹千筋細工などの工芸を楽しめて、土日になると、一日あたり約1000名が来場する人気施設へとなっています。 また同時に、職人や作家を目指す若者を探し、工芸と未来を結ぶ取り組みも進行中です。 ▼匠宿(たくみしゅく) https://takumishuku.jp/ ◯鞠子宿・泉ヶ谷開発 ・お宿開発 ・湯どころ開発

Why we do

2022年10月1日、新たに小さな市場がオープン!古民家を改装した奥行きのある建物の中に、いずれもコンパクトな八百屋・魚屋・肉屋・酒屋・カフェ、全6店舗が入居。交流スペースなどもあり、誰でも気軽に立ち寄れるマーケットとして、これから更に町を盛り上げていきます!

JR静岡駅北口から徒歩約15分。呉服町通り商店街から西に折れた七間町、その先にあるのが人宿町にある創造舎。今、新しいお店が次々とできつつあると話題のエリア・人宿町。昔ながらの街並みと、個性的なお店が融合したこの界隈。今後さらに活気をつけるために愉快で最高な仲間たち計画が進行中です。写真は仕事始めに撮った従業員の集合写真です。

◆建築設計について 家族がやどる場所を創る。 それが私たちの仕事です。 そこに大切なのは、お客様の思いであり、それを実現しようとする私たち創り手の情熱です。 お客様の想いに向き合い、ご家族のみなさまが満足できる家づくりを目指して、対話の中から理想のイメージを引き出し、形にしていきます。 ご相談から基本設計、デザインの提案、施工、現場管理、インテリアに至るまで、細部までこだわり抜き、責任をもってお客様の家づくりを行います。 私たちの創る建築の一つ一つに人々がやどり、街をかたちづくると考えております。 ◆府中宿 人宿町・OMACHI創造計画について 「この街が大好きだから」というのが究極の理由です。 旧東海道の宿場町で大昔から賑わい、70年前は静岡で1番の繁華街、映画の町として、栄えていた 人宿町。 この街をもう一回盛り上げたい。 私たちがやらないと、誰がやるんだと使命を感じています。 また、人宿町は、日本一『人情深い街』を目指しています。 身の丈にあった開発がされた街。 背伸びせずに、人と人とが繋がる街。 自分の居場所に、愛着と誇りを持てる街。 自然体で挨拶が行き交う街。 私たちが目指すのは、そんな街をつくることです。 そして、それこそが本当の“街づくり”だと考えています。 人間関係が希薄化した今の時代だからこそ、互いに支え合える人情深い街が必要です。 「人宿町人情通りを、日本で一番人情深いコンパクトストリートにしたい」 私たちを突き動かすのは、そんな熱い想いです。 お店一つだけで50年持たせることはなかなか難しいですが、一店舗ではなく、通り全体をブランディングして未来永劫、続くようなストリートにしていきたいです!

How we do

はじまりはたった一つの建物かもしれない。必然と偶然が重なり、人が集い、情熱をやどし、街はできる。わたしたちは、想い描く。創造する一つ一つに、わたしたちの街に、世界中の人が振り返るその日を。そして、わたしたちは創り続ける。情熱がやどる場所を。人宿町から世界へ!

創造舎自慢の建築物を一つご紹介。こだわり抜いたデザインと世界に一つだけの建物。建物が人を呼び、人が人を呼ぶ。そして街が出来上がっていきます。そんな創造舎自慢の建物が並んだ静岡県へお越しください。

◆想いを形にするものづくり 当社が得意とするのは、デザイン性の高い物件のプロデュースです。 単なる見栄えに留まらず、お客様の想いを汲み取り、それを形にすることを大切にしています。 また、これまでに手掛けてきた建築物も、デザイナーズハウスや医院建築、食品メーカーや飲食店、アパレルや税理士事務所など多種多様です。 ▼制作実績 https://sozosya.co.jp/works/ ◆建築と真剣に向き合う 当社では、創業から下請け仕事は一切受けていません。 個性あふれるオーナー様のイメージを元請として、意匠設計・構造・施工・プレカットすべてを一気通貫で請け負ってきました。 その中で心掛けているのは、オーナー様のイメージ以上のモノを建築すること。 アフターメンテナンスも徹底して、入居後のクレームがあった場合は解決するまで対応しています。 ◆自慢のメンバー 弊社には、個性的な自慢のメンバーが多数在籍しています! 是非、読んで頂けますと幸いです! ▼見城さん https://www.wantedly.com/companies/Sozosya0542502121/post_articles/425913 ▼齋竹さん https://www.wantedly.com/companies/Sozosya0542502121/post_articles/458044

As a new team member

【あなたの語学力とホスピタリティで、静岡伝統の“手仕事”を世界に伝える仕事。】 私たち創造舎は静岡県を拠点に医院や住宅、店舗、オフィスのご相談などをお伺いして基礎設計、デザイン提案、施工、現場管理、インテリアに至るまでお客様の想いを細部まで実現してきました。 近年ではそんな私たちの強みを活かし、静岡市人宿町・匠宿エリアのまちづくりを通じた地域活性化プロジェクトをスタート。 その中心にあるのが2021年より運営している国内最大級の伝統工芸体験施設「駿府の工房 匠宿」です。 今川・徳川時代から静岡に受け継がれ、今も大切に伝わる駿河竹千筋細工・和染・木工・漆・陶芸などのさまざまな工芸体験を楽しめる当施設。当初は県内からのお客様がメインでしたが、年を重ねるごとに少しずつ全国から、そして最近では海外のお客様からも注目されるようになってまいりました。 現在では、匠宿エリア周辺にプライベートサウナ付き古民家宿や愛犬と一緒に泊まれるホテル、温浴施設や和食処をオープンし、全国各地、世界各国からお客様が訪れる場所に進化しています。 この度、宿泊施設での英語対応はもちろんのこと、当エリアにお越しいただいた海外のお客様に、英語でエリアの魅力をご紹介いただけるコンシェルジュマネージャーを募集いたします。 ▼ こんなことやります(コンシェルジュ担当の役割) ・工芸体験や宿泊施設の体験を、英語で丁寧に“翻訳”し、価値を届ける ・職人や地域住民とのインタビューを通じて、体験価値を企画・発信 ・日本の伝統と海外文化の橋渡しをする、ローカル発グローバル視点の仕事 ▼こんな人と働きたい(求める人物像) ・日本の伝統文化・工芸・地域資源を伝える仕事に興味がある方 ・英語でおもてなしのコミュニケーションができる方(ビジネスレベル推奨) ・お客様に笑顔で寄り添えるホスピタリティ精神のある方 ・自分のアイデアで「おもてなし体験」を作っていく意欲がある方 ・柔軟に環境適応でき、チームで協力できる方 ▼歓迎スキル・経験 ・宿泊業(ホテル・旅館)での勤務経験 ・海外留学・海外勤務経験 ・SNS発信・簡単な写真撮影ができる方 私たちの仕事は『カタチ創る』こと。 《情熱は、やがて文化になる》 社歴に関係なく、「やりたい!」と手を挙げた方にはチャンスを提供し、成果に応じて評価する社風です。 全国各地どこからでもWEB面談で随時お会いさせていただきます! 自身のやりたいが叶い、夢中になれる仕事を通じて、伝統工芸の魅力、静岡の魅力を世界へと発信し地域活性を実現する。 このチャレンジに創造舎で共に挑みませんか。
0 recommendations

    Team Personality Types

    Shinya Nozakiさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    Shinya Nozakiさんのアバター
    Shinya NozakiBusiness (Finance, HR etc.)
    Shogo Satoさんの性格タイプは「エンタテイナー」
    Shogo Satoさんのアバター
    Shogo Sato人事顧問
    鈴木 朋さんの性格タイプは「モチベーター」
    鈴木 朋さんのアバター
    鈴木 朋事業統括本部 事業管理部長
    Shinya Nozakiさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    Shinya Nozakiさんのアバター
    Shinya NozakiBusiness (Finance, HR etc.)
    Shogo Satoさんの性格タイプは「エンタテイナー」
    Shogo Satoさんのアバター
    Shogo Sato人事顧問
    鈴木 朋さんの性格タイプは「モチベーター」
    鈴木 朋さんのアバター
    鈴木 朋事業統括本部 事業管理部長

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2007

    17 members

    静岡県静岡市駿河区丸子3240-1 駿府の工房 匠宿