Discover companies you will love
Shinya Nozaki
新卒で婦人服通販雑誌の制作からキャリアをスタート。2社目では大学受験予備校のカウンセラーを経験し、カウンセラー職の際に上智大学のカウンセリング養成講座を修了。静岡校の立ち上げを担当し、校長として校舎の運営を担っていた。その後、病院食製造の企業では執行役員として、現場業務はもちろんのこと、施設管理などバックオフィス業務から新規事業立ち上げまで幅広く経験。そして、現在のまちづくりの事業に至る。
Shogo Sato
株式会社かたわら 代表取締役社長・財)えぞ財団 事務局長。 地元大学を卒業後、大手アミューズメント・ITベンチャー・ブライダルにて、マーケティング・人事部署を中心にプレイヤー兼ゼネラリストとして成果追求と横断的なマネジメントを同時に経験した強みを活かし、2019年より個人屋号「かたわら」にて開業。 サツドラホールディングス・JobRainbow・ジョイゾー・北海道北斗市・ニセコ町など、大手・中小・地域問わず複数の企業・自治体に横断的に「中の人」として所属する複業人事スタイルで、北海道⇄全国を行き来して組織創りに取り組む越境複業を経て2022年12月法人化。 現在は主業の人事顧問のほか、地域コミュニティ運営、プロジェクトMGRなど、組織開発×組織デザインを掛け合わせ内側から伴走して組織を変えていく「漢方的手法」でのオーダーメイド型組織創り支援を全国の企業・自治体へ提供しています。 「支える個性」を持つ人を応援する初の著書「No.2じゃダメですか?」(逆旅出版)を2024年1月29日に出版。事前予約を兼ねたクラウドファンディングにて支援者200人超・達成率259%で達成。 公私を通して「ひとと組織のありたいらしさを叶える」支援や地域活性化に繋がる活動が軸。 綺麗事よりみんなで「自分事」に向き合う組織を全国に増やしていきたい。 趣味は音楽鑑賞・隠れ家グルメ・ドライブ・カラオケほかサブカル全般。 邦楽ロックを特に愛し、野外フェス参戦が欠かせないライフイベント。 好きなアーティストは、サカナクション・藤井風・米津玄師・Tempalay・TOMOO・Vaundy・椎名林檎・前髪ぱっつん少年など。
村松 郁久美
静岡生まれ静岡育ちの歩く太陽 ☀︎ 前職は管理栄養士として、栄養指導やセミナー、料理教室など地域貢献活動の仕事、特定保健指導事業の立ち上げを経験しました。今は街づくりを行う会社へキャリアチェンジし、2つのセレクトショップの責任者をしています。新人研修や教育、面接・採用広報など肩書きにとらわれず、私ができることに日々情熱を燃やしています。一度きりの自分の人生、毎日楽しく愛をもって大切に生きています。ヒト・コト・モノ、新しい価値観を知ることが大好きです☺︎ “静岡で情熱を持ってカッコいいこと、 オモロいことをする集団。” 情熱は、やがて文化になるために。
【1分で分かる。匠宿紹介】駿府の歴史を未来へ繋ぐ!自分だけのオリジナル伝統工芸品を作ってみよう。
村松 郁久美's story
鈴木 朋
「デザインオフィス創造舎」は、静岡市からの推薦により総務省 令和4年度「ふるさとづくり大賞」において、“奨励賞”を受賞。全国各地の様々な素晴らしい事例の中、本社を構える人宿町を舞台としたまちづくり「OMACHI創造計画」が評価され、人宿町に店舗を構える飲食店の他、地域商店街、町内会の人々の情熱 が今回の受賞に繋がりました。
歴史と未来を結ぶ場所 「駿府の工房 匠宿」です。今川・徳川時代から静岡に受け継がれ、今も大切に伝わる駿河竹千筋細工・和染・木工・漆・陶芸などのさまざまな工芸体験を楽しんでいただけます。ものづくりというかけがえのない経験を。ぜひ匠宿で工芸を体験してください。
2022年10月1日、新たに小さな市場がオープン!古民家を改装した奥行きのある建物の中に、いずれもコンパクトな八百屋・魚屋・肉屋・酒屋・カフェ、全6店舗が入居。交流スペースなどもあり、誰でも気軽に立ち寄れるマーケットとして、これから更に町を盛り上げていきます!
JR静岡駅北口から徒歩約15分。呉服町通り商店街から西に折れた七間町、その先にあるのが人宿町にある創造舎。今、新しいお店が次々とできつつあると話題のエリア・人宿町。昔ながらの街並みと、個性的なお店が融合したこの界隈。今後さらに活気をつけるために愉快で最高な仲間たち計画が進行中です。写真は仕事始めに撮った従業員の集合写真です。
はじまりはたった一つの建物かもしれない。必然と偶然が重なり、人が集い、情熱をやどし、街はできる。わたしたちは、想い描く。創造する一つ一つに、わたしたちの街に、世界中の人が振り返るその日を。そして、わたしたちは創り続ける。情熱がやどる場所を。人宿町から世界へ!
創造舎自慢の建築物を一つご紹介。こだわり抜いたデザインと世界に一つだけの建物。建物が人を呼び、人が人を呼ぶ。そして街が出来上がっていきます。そんな創造舎自慢の建物が並んだ静岡県へお越しください。
0 recommendations
Company info