Discover companies you will love

  • バックオフィス
  • 1 registered

世界に挑戦するチームを仕組みで支える|グローバル×裁量型バックオフィス募集

バックオフィス
Mid-career

on 2025-08-28

79 views

1 requested to visit

世界に挑戦するチームを仕組みで支える|グローバル×裁量型バックオフィス募集

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Tanaka Soichiro

2022年からRobloxの日本展開をサポートし、さまざまな企業・IPのRoblox進出をプロデュース。 日本の全ての人や企業がRobloxを新たなメディアとして活用する未来に向けて活動しています

Osamu Fujita

2007年、株式会社タカラトミーに新卒入社。ベイブレードやデュエル・マスターズなどの商材の法人営業や人生ゲーム・黒ひげ危機一発・ファービーの販売計画に携わる。その後、ITベンチャー企業のSpeeeにジョインし、マネージャーとして80人のミドルベンチャーから500人以上のメガベンチャー参画しグロースと上場を経験。 営業マネージャーとしてネイティブアドネットワークUZOUの立ち上げに参画。株式会社なんでもドラフトの社員1号・執行役員CMOのキャリアを経て、2022年、ブランドプロデュースユニットのゼネラルマネジャーとしてSCデジタル株式会社(旧ALPHABOAT)に入社。現在はGeekOut株式会社のChief Revenue Officer として業務に従事。

Yuki O

Jaja Lin

・HRBP へて、現在はエンタメ企業でコーポレート全般を担当 ・IPO プロジェクトに参加経験(PM 兼アシスタント業務) ・来日12年目、中国語(繁体字/簡体字)、日本語、英語 ・社交的、語学力とコミュニケーション力を活かし、社内社外との良好な関係維持

GeekOut株式会社's members

2022年からRobloxの日本展開をサポートし、さまざまな企業・IPのRoblox進出をプロデュース。 日本の全ての人や企業がRobloxを新たなメディアとして活用する未来に向けて活動しています

What we do

GeekOutは、「Roblox(ロブロックス)」という世界最大級のゲーム&体験プラットフォームを舞台に、コンテンツ開発・マーケティング・IP創出支援・パブリッシングなどを一気通貫で行う会社です。 Robloxは、Z世代・α世代を中心にグローバルで急成長しているバーチャル空間のプラットフォームであり、世界的に加速度的な成長を遂げています。 現在、Robloxは日間アクティブユーザーが2025年3月時点で“9780万人”と記録されており、TikTokやYouTubeに匹敵する“次世代の体験経済圏”として注目を集めています。 ▶ 具体的な事業内容の一例 ⚫︎ゲーム・体験の開発/パブリッシング: 国内外のブランドや自治体と連携し、オリジナルゲームや教育的な体験を企画・開発 例:東京都観光財団との「観光都市TOKYO」ワールド、本田技研とのコラボ、ONE PIECE・ドラえもんなど日本の人気IPを活かした“参加型エンタメ”コンテンツ開発 ⚫︎マーケティング支援: Roblox上でのキャンペーン設計やSNSと連動したプロモーションを支援 例:大手アパレル・飲料・エンタメ系IPとの共同マーケ ⚫︎クリエイター支援(House of Creators構想): Roblox上で活躍する世界中の優秀な個人開発者やチームに、技術・資金・マーケ支援を行う ⚫︎教育・ファッション連携: 文化服装学院や電通とのコラボで「Roblox×デジタルファッション」の授業を実施(世界初/アジア初) チームは社員と業務委託を合わせて約50名規模(2025年時点)。 国内外のAAA級スタジオや、YouTuber・インフルエンサーとも連携しながら、“世界でウケる”体験の創出を進めています。

What we do

GeekOutは、「Roblox(ロブロックス)」という世界最大級のゲーム&体験プラットフォームを舞台に、コンテンツ開発・マーケティング・IP創出支援・パブリッシングなどを一気通貫で行う会社です。 Robloxは、Z世代・α世代を中心にグローバルで急成長しているバーチャル空間のプラットフォームであり、世界的に加速度的な成長を遂げています。 現在、Robloxは日間アクティブユーザーが2025年3月時点で“9780万人”と記録されており、TikTokやYouTubeに匹敵する“次世代の体験経済圏”として注目を集めています。 ▶ 具体的な事業内容の一例 ⚫︎ゲーム・体験の開発/パブリッシング: 国内外のブランドや自治体と連携し、オリジナルゲームや教育的な体験を企画・開発 例:東京都観光財団との「観光都市TOKYO」ワールド、本田技研とのコラボ、ONE PIECE・ドラえもんなど日本の人気IPを活かした“参加型エンタメ”コンテンツ開発 ⚫︎マーケティング支援: Roblox上でのキャンペーン設計やSNSと連動したプロモーションを支援 例:大手アパレル・飲料・エンタメ系IPとの共同マーケ ⚫︎クリエイター支援(House of Creators構想): Roblox上で活躍する世界中の優秀な個人開発者やチームに、技術・資金・マーケ支援を行う ⚫︎教育・ファッション連携: 文化服装学院や電通とのコラボで「Roblox×デジタルファッション」の授業を実施(世界初/アジア初) チームは社員と業務委託を合わせて約50名規模(2025年時点)。 国内外のAAA級スタジオや、YouTuber・インフルエンサーとも連携しながら、“世界でウケる”体験の創出を進めています。

Why we do

Robloxが“メジャー”になったとき、世界はもっと面白く、自由になる。 私たちGeekOutは、そんな未来を本気で信じているチームです。 Robloxはもはや「子どもの遊び場」ではありません。 Z世代・α世代にとっては、遊び、学び、語り、創り、そして経済活動までもが起きる**“次世代のインフラ”**になりつつあります。 彼らが自然と集まり、誰かが作った世界で過ごし、 「自分も何かを創りたい」と思えるようになる—— そんなポジティブな循環が、Robloxの中ではすでに起きています。 では、もしこの循環が当たり前になったら? Robloxがもっと社会に浸透し、「誰もがつくり手になれる時代」が来たら? ▼ 私たちが見据えているのは、そんな“メジャーな未来”です。 ・子どもが憧れるのは「ロブロックスのクリエイター」になること ・企業の新商品やIPが“まずはRobloxで体験”として発表される社会 ・教育や行政が、Robloxを使って“楽しさ”を前提にした学びや公共性を届ける世界 そしてその真ん中には、“つくる人=クリエイター”が正当に評価され、食べていける社会がある。 それを現実にするために、私たちはRobloxという“未来の表現の器”を全力で耕しています。 ▷ GeekOutが掲げる価値提供: GeekOutは、Robloxというプラットフォームの中で、 「表現が仕事になる」「つくる人が評価される」「ブランドや文化が体験として届く」 そんな未来を当たり前にしたいと考えています。 これまで、東京都観光財団やHONDAとの公共・ブランド案件に加え、 ONE PIECE、ドラえもん、進撃の巨人、龍が如くといった日本のIPを活かし、 “参加型の物語”を世界に発信してきました。 さらに、HIKAKINさん、株式会社ディー・エヌ・エー、文化服装学院などとの連携を通じて、 Roblox上のコミュニティを活性化し、そこから生まれる新たな経済・文化・教育の接点を提案しています。 これらの価値創出の背後には、世界中のクリエイターと築く信頼関係、技術・仕組み・IPの接続があります。 ユーザーがその世界に“入りたくなる”。 心を動かされ、もう一度訪れたくなる—— そんな没入体験の設計こそが、IPやブランドが生きる土壌になると信じています。 Roblox社との公式連携や、文化服装学院との教育プロジェクト(アジア初・世界で2例目)など、 私たちはすでに、日本から世界へ続く「新しい文化の通路」を切り拓き始めています。 まだ完成していないこのエコシステムを、 共につくり、次の世代の“表現者たち”に手渡していく。 それが、GeekOutがRobloxという舞台で果たすべき役割です。 「表現は誰のものか?」 「誰が“新しい価値”を生み出すのか?」 その答えを、私たちは世界中のクリエイターとともに探し続けていきます。

How we do

▍Robloxを起点に、挑戦が加速する舞台を整える。 GeekOutは、Robloxという世界最大級の体験プラットフォーム上で、日本発の表現やIPを世界に届ける事業を展開しています。 でもその“熱狂の最前線”を、現場だけで支えているわけではありません。 バックオフィスが組織の屋台骨として「どう回るか」「どう成長するか」をリードしているのが、GeekOutらしさのひとつです。 ・海外メンバーとの契約・報酬設計のサポート ・グローバルなVISA業務の改善提案 ・働き方やオンボーディング、社内制度の設計・運用 単なる“事務処理”ではなく、どうすればこのチームがもっと挑戦できるか?を起点に動く。 未整備な部分に手を入れて、仕組みをつくっていく。 そんな、“攻めのバックオフィス”としての面白さが、このポジションにはあります。 ▍「英語が“日常”にある、多国籍チームの中で働く。」 GeekOutのメンバーの約6割は英語圏出身。SlackもZoomも英語が飛び交う、日英バイリンガルな環境が当たり前にあります。 英語力は「読み書きだけ」では足りません。実務でのやりとり・交渉・資料作成など、日々“英語を使って仕事を動かす”機会が豊富にあります。 ・海外メンバーの入社対応やオファー書作成 ・英語での契約書チェックやカレンダー調整 ・英語×日本語の社内ガイドや制度設計 など グローバルで急拡大するRoblox市場の中で、言語を越えたチームの一員として、自分がつくる「仕組み」が世界につながる。 そんな手触りのある実務が、ここにはあります。 ▍「“人に関わる仕事”を、もっと深く、もっと仕組みに。」 バックオフィスの中心業務は、「人が働きやすい環境をつくること」。 だからこそ、GeekOutでは“人に向き合う力”が何よりも重視されます。 ・新メンバーのオンボーディング対応(準備〜初日の伴走) ・チームカルチャーやエンゲージメント施策の企画運営 ・雑談や1on1の中で拾った声を制度改善に落とし込む 一人ひとりの「挑戦したい」「働きづらい」「こうしてほしい」を、 “仕組み”と“空気感”の両面から支える仕事。 「人を動かす」ためには、「人を理解する」ことが必要です。 だからこの仕事は、人好きで、気づき力があって、空気をつくれる人にこそ向いています。 ただのオペレーターではなく、“文化づくりの担い手”として関われる。 それが、GeekOutのバックオフィスの魅力です。

As a new team member

▷ ポジション概要 GeekOutのバックオフィスは、単なる“サポート役”ではありません。 私たちが目指しているのは、「クリエイターが活躍できる舞台」を裏側から支える、仕組みと文化をつくる存在です。 グローバルに展開するチームの一員として、メンバーが働きやすく、集中して挑戦できる環境を整えていく。 それがこのポジションのミッションです。 ▷ 働く魅力 ・英語を日常的に使える: 社内の約6割が英語圏出身。日々の業務で英語を活かせます ・人に関わる業務が中心: オンボーディングやエンゲージメント施策など“誰かの挑戦を支える”仕事がメイン ・企画提案が通りやすい: 「こうしたい」がすぐにMTGに繋がり、即実行に移るフラットな文化 ・役割の幅が広い: 総務・庶務だけでなく、VISA対応や制度設計、チームビルディングまで挑戦可能 ・成長中のスタートアップ: 急拡大する事業フェーズだからこそ、ゼロから仕組みをつくる経験ができる ▷ 業務内容 ・メンバーのオンボーディング: 入社準備、アカウント・備品・フロー整備、歓迎施策など ・グローバル対応: 海外メンバーやクライアントとの会議調整、契約書類管理、英語ドキュメント作成 ・制度運用・整備: 評価制度、勤怠管理、福利厚生、セキュリティポリシー等の改善・運用 ・イベント運営: 社内交流会、全社ミーティングの企画・準備・ファシリテーション ・VISA・登用関連: 海外メンバーの就労対応や法務連携(希望・適性に応じて) ・総務・庶務全般: 請求処理、備品管理、出社オペレーション、書類管理など日常業務 ▷ GeekOutの働き方 ・出社:月・水・金(麻布十番駅徒歩3分) ・リモート:火・木 ・フレックスタイム制(コアタイムあり) ・完全週休2日(土日祝) ・交通費全額支給 ・目標達成時インセンティブあり ▷ 必須要件 ・日常会話レベルの英語力 ・ネイティブレベルの日本語力(読み書き・会話) ・以下いずれかの実務経験(1年以上目安)  - 総務 / アドミン / 人事などのバックオフィス経験  - 営業・カスタマーサクセス等の対人折衝業務(+バックオフィス職への意欲) ▷ 求める人物像 ・相手の立場で考えられる方(サポート・支援に前向き) ・「もっとこうしたら働きやすいのでは?」と考え、動ける方 ・語学やツールを駆使して、越境的なチーム運営に貢献したい方 ・職務の線引きより、「必要だからやる」という動き方に共感できる方 ・未完成な環境を「自分で整えていく」ことにやりがいを感じる方 ▷ 少しでも気になった方へ GeekOutのバックオフィスは、 誰かの挑戦や表現が、ちゃんと前に進むための“土台”をつくる仕事です。 - 英語を活かしたい。 - 型にハマらない働き方がしたい。 - 組織づくりに深く関わってみたい。 そんな気持ちが少しでもあれば、 まずはカジュアルに話してみませんか? まだ正解のない未来を、共にチャレンジしていける仲間を待っています。
28 recommendations

Team Personality Types

Osamu Fujitaさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
Osamu Fujitaさんのアバター
Osamu FujitaOther
Yuki Oさんの性格タイプは「コマンダー」
Yuki Oさんのアバター
Yuki OPartnerships (Social)
Jaja Linさんの性格タイプは「ファシリテーター」
Jaja Linさんのアバター
Jaja Linオフィスマネージャー
Osamu Fujitaさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
Osamu Fujitaさんのアバター
Osamu FujitaOther
Yuki Oさんの性格タイプは「コマンダー」
Yuki Oさんのアバター
Yuki OPartnerships (Social)
Jaja Linさんの性格タイプは「ファシリテーター」
Jaja Linさんのアバター
Jaja Linオフィスマネージャー

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

28 recommendations

+16

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 03/2022

50 members

東京都港区麻布十番2-20-7