Discover companies you will love

  • ファイナンスコントローラー
  • 3 registered

事業成長を支える都市開発領域の計数管理・予実分析のプロフェッショナルを募集

ファイナンスコントローラー
Freelance

on 2025-08-04

111 views

3 requested to visit

事業成長を支える都市開発領域の計数管理・予実分析のプロフェッショナルを募集

Freelance
Freelance

Katsuaki Sato

早稲田大学在学中にIT企業を設立、ビッグデータ解析やオンライン決済の事業を立ち上げて世界8ヵ国に展開。2015年に20代で東証マザーズに上場。累計100億円以上の資金調達を実施し、年商200億円以上の企業に成長させる。2017年に宇宙開発を目的に株式会社スペースデータを創業し、衛星データから地球のデジタルツインを自動生成するAI技術を開発。Forbesの「30歳未満のアジアを代表する30人」や「日本を救う起業家ベスト10」に選出。著書(「お金2.0」「世界2.0」等)が累計30万部を超えるベストセラーとなり、2018年のビジネス書で売上日本一を記録。

Noriaki Neo Hisano

株式会社スペースデータ CGO兼執行役員 サンフランシスコ生まれ・ロンドン育ち、10代後半より音楽の道を志す。20代後半よりモバイルビジネスの世界へ身を投じる。2004年「株式会社ライブドア」入社、プログラム開発・ディレクション経験を経てモバイル事業責任者としてライブドア再建に貢献。統合後の「LINE株式会社」においては、グループ全体のスマートフォン領域の立ち上げを担当。2012年以降「株式会社メタップス」において、取締役COOとしてグローバル7拠点での事業戦略を立ち上げ、2015年東証マザーズ上場に向けた事業拡大と経営基盤の強化につとめる。その後、業界黎明期に複数のライブ配信プラットフォームの立ち上げを遂行。「17LIVE」においては、CGOとして事業基盤の構築に貢献。現在は、ネットエンタメ・SNSのスペシャリストとして、アーティストやタレントのネット戦略のプランニングや次世代クリエイターの育成・プロデュースに従事すると共に、スペースデータにおいては、組織・事業基盤の構築を担当。

株式会社スペースデータ's members

早稲田大学在学中にIT企業を設立、ビッグデータ解析やオンライン決済の事業を立ち上げて世界8ヵ国に展開。2015年に20代で東証マザーズに上場。累計100億円以上の資金調達を実施し、年商200億円以上の企業に成長させる。2017年に宇宙開発を目的に株式会社スペースデータを創業し、衛星データから地球のデジタルツインを自動生成するAI技術を開発。Forbesの「30歳未満のアジアを代表する30人」や「日本を救う起業家ベスト10」に選出。著書(「お金2.0」「世界2.0」等)が累計30万部を超えるベストセラーとなり、2018年のビジネス書で売上日本一を記録。

What we do

「デジタルの力で宇宙を民主化する」 約30年前、インターネットは専門家だけのものでしたが、今では誰もが使えるインフラです。 同様に、宇宙を誰もが使えるインフラとして「民主化」を促して、宇宙をインターネットのように身近な存在に変えていきます。 スペースデータは、衛星データとAIを使って地球や宇宙の環境をデジタルで再現する「デジタルツイン」と、宇宙ロボットや宇宙ステーション用のOS(オペレーティングシステム)の開発に取り組んでおります。具体的には、衛星データとAIを使って地球をデジタルで再現する技術、月面や国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙環境をデジタルで再現する技術、汎用的な宇宙ロボットのソフトウェア、次世代の宇宙ステーションのソフトウェアなどの開発に取り組んでいます。 宇宙と地球をつなぐ「スペース・トランスフォーメーション」を推進することで、誰もが宇宙開発に参入でき、宇宙を活用できる世界を目指しています。また、JAXA・政府・国際機関等と連携し、宇宙技術を通じて持続可能な社会をつくる活動にも積極的に取り組んでいます。 また、 宇宙ステーションと宇宙旅行に関する特許取得し、プライベート宇宙ステーションの販売を開始しました。これにより、宇宙空間での体験を包括的にサポートする運用支援サービスの提供が可能となり、宇宙旅行の実現に向けた一歩を踏み出しています。機体のカスタマイズ、資金調達支援、宇宙旅行の手配、滞在サポート、バーチャル宇宙体験などをワンストップで提供し、宇宙事業への参入障壁を下げることを目指しています。
「宇宙 × 情報」が社名の由来でありテーマ
宇宙技術と情報技術の融合を目指す
衛星データからデジタルツインを生成するAI開発
宇宙ステーションOS
宇宙時代で暮らす時代の企業のロールモデルへ
宇宙ロボットOS/宇宙ロボット開発のスペースエントリーと資本業務提携

What we do

「宇宙 × 情報」が社名の由来でありテーマ

宇宙技術と情報技術の融合を目指す

「デジタルの力で宇宙を民主化する」 約30年前、インターネットは専門家だけのものでしたが、今では誰もが使えるインフラです。 同様に、宇宙を誰もが使えるインフラとして「民主化」を促して、宇宙をインターネットのように身近な存在に変えていきます。 スペースデータは、衛星データとAIを使って地球や宇宙の環境をデジタルで再現する「デジタルツイン」と、宇宙ロボットや宇宙ステーション用のOS(オペレーティングシステム)の開発に取り組んでおります。具体的には、衛星データとAIを使って地球をデジタルで再現する技術、月面や国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙環境をデジタルで再現する技術、汎用的な宇宙ロボットのソフトウェア、次世代の宇宙ステーションのソフトウェアなどの開発に取り組んでいます。 宇宙と地球をつなぐ「スペース・トランスフォーメーション」を推進することで、誰もが宇宙開発に参入でき、宇宙を活用できる世界を目指しています。また、JAXA・政府・国際機関等と連携し、宇宙技術を通じて持続可能な社会をつくる活動にも積極的に取り組んでいます。 また、 宇宙ステーションと宇宙旅行に関する特許取得し、プライベート宇宙ステーションの販売を開始しました。これにより、宇宙空間での体験を包括的にサポートする運用支援サービスの提供が可能となり、宇宙旅行の実現に向けた一歩を踏み出しています。機体のカスタマイズ、資金調達支援、宇宙旅行の手配、滞在サポート、バーチャル宇宙体験などをワンストップで提供し、宇宙事業への参入障壁を下げることを目指しています。

Why we do

宇宙時代で暮らす時代の企業のロールモデルへ

宇宙ロボットOS/宇宙ロボット開発のスペースエントリーと資本業務提携

誰もが宇宙開発に参入できて、誰もが宇宙を利用できる『宇宙の民主化』をミッションとしています。宇宙開発と宇宙利用を促進するプラットフォームを提供することで、あらゆる産業を宇宙に拡張して「宇宙経済圏」を構築していきます。 それを実現するために、私たちは、下記の3つのアプローチを採用しています。 【宇宙技術の地球化】 宇宙技術を地球で活用し、イノベーションをどんどん生み出していく『宇宙技術の地球化』を進めます。  人工衛星から得られるさまざまなデータを活用し「地球デジタルツイン」を構築することで、宇宙データを直感的に扱えるようにします。これにより、ゲーム開発、映像制作、災害対策、都市開発等のさまざまな領域で、全く宇宙を意識することなく宇宙技術を活用することが可能となり、地球上の多くの課題解決に活かすことができます。 【地球技術の宇宙化】 地球技術を宇宙で活用し、イノベーションをどんどん生み出していく『地球技術の宇宙化』を進めます。 デジタルツイン技術を宇宙に拡張し、宇宙ステーション・月面・太陽系等の「宇宙デジタルツイン」を構築。これにより、地球上でリアルな宇宙シミュレーションを行うことが可能になります。また、ロボットのOS(オペレーティングシステム)を宇宙ロボットと宇宙ステーションに導入することで、多くの人が簡単に宇宙開発と宇宙利用に参加できるようになります。 【デジタルの活用】 デジタル技術を活用することで『宇宙技術の地球化』と『地球技術の宇宙化』を実現するインフラを提供します。 宇宙に関する膨大な技術・知見・データは、いろんな機関・会社・プラットフォーム等にバラバラに散財しているため、多くの機会損失が生じています。この課題に対応するため、デジタル技術を活用し宇宙の技術・知見・データを一元化することで「宇宙と地球の全産業を繋ぐプラットフォーム」を構築し、地球規模・宇宙規模の課題解決に貢献します。

How we do

衛星データからデジタルツインを生成するAI開発

宇宙ステーションOS

【宇宙とデジタルの融合】 現在、宇宙は未知の空間とされていますが、私たちは宇宙をテクノロジーを駆使して「作り出すもの」と考えています。宇宙技術とデジタル技術を融合させることで、宇宙産業を製造業から情報産業にシフトさせていきたいと考えています。 ◾️PLANETARY COMPUTING TECHNOLOGY(次世代コンピューティング技術) 地球から宇宙までのあらゆる現象をリアルタイムかつ高精度に再現・制御する、次世代の惑星規模のコンピューティング技術の研究を進めています。この技術は、全宇宙の全現象を演算して「コンピューター上に宇宙を再現する基盤」を目指しており、時間・空間・認知といった膨大かつ多次元なデータをAIに学習させることで、予測や意思決定の高度化を可能にします。また、マルチ物理シミュレーションと、超高精細グラフィックを融合することで、より正確で直感的な可視化と分析を実現します。 ◾️SPACE DIGITALTWIN SIMULATION(宇宙デジタルツインシミュレーション) 宇宙空間は実際に行くのに高い費用がかかるため、デジタルツイン環境で様々なシミュレーションを事前に行う需要があります。当社では、宇宙ステーションや月面を重力なども含めて再現し、実際に宇宙に行かなくても似た体験ができる環境の構築を進めています。 ◾️SPACE STATION SOFTWARE(宇宙ステーションソフトウェア) 次世代の宇宙ステーションのOSを開発しています。オープンソースの宇宙ステーションの制御ソフトウェア「Space Station OS」の開発を推進し、オープンアーキテクチャを採用して、人類全体の宇宙ステーションの開発と利用を促進しています ◾️EARTH DIGITALTWIN SIMULATION(地球デジタルツインシミュレーション) 衛星データと3DCG技術を活用してバーチャル空間に現実そっくりの仮想世界(デジタルツイン)を自動生成するAI技術を開発しています。サイバー空間に現実に近い環境を再現するデジタルツイン技術を、都市開発やメタバースなど様々な産業に応用しています。 ◾️SPACE ROBOT SOFTWARE(宇宙ロボットソフトウェア) 宇宙ステーションで動く宇宙ロボットのソフトウェアとハードウェアを開発しています。宇宙飛行士の作業をロボットが代わりに行うことで、省人化を進めます。地上から遠隔操作できる宇宙アバターにも応用できる汎用性のあるロボットを目指しています。 ◾️DEFENSE DIGITALTWIN SIMULATION 防災から防衛、インフラ保護、宇宙・サイバー空間まで、国家安全保障に関わる全領域を統合的に把握・分析できる高精度デジタルツイン基盤を開発・提供しています。本シミュレーション技術は、地形・環境・物理現象を三層構造で再現し、各種センサー・衛星データ・リアルタイム情報を統合。多様なシナリオに対するリスク評価や即応型の意思決定支援を可能にします。 【CASE】 JAXAとの宇宙ステーションのデジタルツイン共同開発をはじめ、国交省「Project PLATEAU」や国連との防災プロジェクトなど、宇宙・都市・災害分野など様々な取り組みを実現しています。衛星データとAIを融合し、地球から宇宙までのリアルな仮想空間を構築しています。 >具体的な事例 ・ISSデジタルツインの共同開発—JAXA(宇宙航空研究開発機構) ・防災デジタルツインの構築—国際連合(UNITED NATIONS) ・都市デジタルツインの開発—国土交通省(PLATEAU) ・宇宙デジタルツインの提供—KDDI株式会社(MUGENLABO) など

As a new team member

スペースデータの成長を数字で支え、経営の意思決定を強力にサポートする計数管理担当を募集します。予算策定から期中の予実管理、PL・CFの把握までを担当し、経営企画と連携しながら事業の進捗と課題を可視化。課題解決に向けた具体的なリカバリー策の検討・提案も行います。戦略的思考と実行力を兼ね備えた方が、都市開発本部の「数字の司令塔」として活躍できるポジションです。 <具体的な業務内容・役割> ・都市開発本部内における予算策定の企画・実行 ・期中における予実対比による進捗管理と課題抽出 ・案件パイプラインや人事採用計画を含むPL・CFの把握 ・経営企画チームと連携したリカバリー策の検討・提案 ・事業計画作成支援および経営層へのプレゼンテーション ・財務モデリングを活用した数値分析とシナリオ検討 <必須スキル・ご経験> 以下すべてを満たす方からのご応募をお待ちしております。 ・外資銀行、証券会社、PEファーム、戦略コンサル、大手総合商社等での実務経験をお持ちの方 ・経営企画や財務領域での予実管理経験のある方 ・目標達成意欲が高く、戦略的思考と課題解決に向けた実行力を持つ方 ・事業計画の作成および経営層へのプレゼン経験が豊富な方 ・財務モデリングの基礎スキル(Excel等)をお持ちの方 ・自発的に考え、行動できる主体性のある方 <歓迎スキル> ・ビジネスレベル以上の英語力 <雇用形態> 業務委託、契約社員など働き方はご相談ください。 スペースデータの採用に妥協は一切ありません。 私たちが欲しい人材は、卓越したスキル、創造性と未来への希望を強く持つ「逸材」以上。 私だけが出来るという確信とともに、卓越したスキル、創造性と未来への希望を強く持つ人からのご応募お待ちしております。 ▼他の職種も募集しています。ポジションに迷われた方はこちらからご応募ください! https://www.wantedly.com/projects/1637272
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2017

    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階