Discover companies you will love

  • Secretary
  • 1 registered

経営直下で事業を動かすCEO直下スーパーバイザー募集

Secretary
Mid-career

on 2025-08-08

174 views

1 requested to visit

経営直下で事業を動かすCEO直下スーパーバイザー募集

Mid-career
Business trips abroad
Mid-career
Business trips abroad

Kana Sato

大学ではフランス文学・思想を専攻していました。 在学中にイギリスで短期留学を経験したことを切っ掛けにグローバル事業に興味を持ち、面接に行きました。 そこで出会ったToshiさんの熱い話に心を打たれ、2015年7月に入社。 文学が好きだったことから文章作成に関心があり、現在はIA(インフォメーション・アーキテクト)として業務に携わっています。 たった一度きりの人生、どんなふうに成功し、幸福を追求していくのか。 初めて社会人として入社したこの組織で教わってきた生き方を大切に、 夢を追いかけ続けています!

AI(人工知能)は次元を超え「愛」を支える🌠

Kana Sato's story

Toshi Asaba

・アントレプレナー / Entrepreneur:  企業家としてのスタートは、24歳。ヨーロッパで貿易事業にて起業を果たす。  外資系、日系企業の経験を経て グローバルICT事業に特化するための組織を  自ら立ち上げ、「FREEWILL」として3年で100名規模の会社へと  成長させることに成功。創造意欲に常に燃え、高いリスクに果敢に挑み続けている。  例えばそれは「Freewill-Freespace」の実現。  個人のアイデンティティを超重視し、役職問わず自由に意見を述べることが可能な  フラットな組織を実現。更には、社内外関係なく、アイデアを実現させるために  必要なリソースを好条件で提供できる組織になりました。  会社作りの根底にあるアイデアは、人間としての尊厳でもある  「Free Will(自由意志)」に基づいて創られていて、壮大なイメージをもって  組織化しています。  組織そのものがインキュベーターとなり、このプラットフォームにて多くの  スタートアップ企業や学生を支えています。ファンド(資金)、リソース(人財)を  プレゼンターへと提供し、一人ひとりの夢を実現可能にさせる。  行きついた先に見つけた答え、それが「プロジェクト・オーナーシップ」。  実際にそこから生まれたアイデアへ投資をし、事業化させています。  また、社員が数々のサービスに携われる環境を実現しているため、多くの社員が  ビジネスを通じて常にクロスカルチャーを行い、言葉と文化の壁を越え、  真の日本のグローバル化を果たそうと、その使命感に燃えています ・社会起業家 / Social Entrepreneur:  CSR事業の一環として、ジャパン・イニシアティブを最大限に活かすべく  官民共同の持続的な“ソーシャル・ビジネス”を手掛ける。ボーダレスな活動は  「スポーツイベント」、「ecoツアー」や「一村一品(OVOP)」など幅広く、  これらすべての事業にICT技術をフル活用し、最終的にはBOPビジネス化へ。  そのために、今この瞬間も途上国で多くの社員をグラス・ルーツ(草の根)活動に  従事させ、本当に必要なサービスを展開し地球規模の共存共栄を実現中。  また、サッカーや野球等のスポーツチームを結成し、スポーツを通じた  国際交流により途上国で暮らす子どもたちを育成、世界へ斡旋する取り組みを行う。  最近では東南アジアを中心に、親のいない子を始め恵まれない環境で育った  300名の子供たちに、実際に現地でサッカー教育を施す  (Sport For Tomorrow活動一環)  その他、マングローブの再生等、世界を股にかける森林保全活動にも従事 ・Executive Director/Producer:  演出、脚本、スチール・フォト、コピーライティングを始め、キャスティングから  全体のストーリー構成・制作のすべてを手掛け、年間100以上開催される  イベントを取り仕切る。次世代を担うグローバルパーソンたちに  成功の熱いメッセージを伝達し、多くの共感・共鳴を集め、世界にただ一つだけの  ユニークで理想的なオーガニゼーションを手掛ける。  代表となるイベントの一つとして、社員や外部を巻き込んだ  ”Explores✈Once in a Lifetime 🌴”という世界中を旅する計画を、  年間数回実施している ・グローバルICT / コンサルティング  ₋ 某大手外資系メーカにおける ICT Consulting & Implementation  ₋ 某大手日系キャリア Global Engineering Service & Management  ₋ 某日系大手製造業 Expatriate, NY, SW Development / Consulting  ₋ その他大手旅行代理店のグローバルサービスのM&A対象となる   インド企業の調査/交渉など Tokyo創設者。「楽しい」が前提でなければ、どんな未来も理想には届かない。そう信じ、ユニークな組織を作りました。ライフワークとしては、10代の頃からソーシャルビジネスを思い描いてきたため、今は、ITを屈指して様々な社会課題に取り組んでいます。2016年度、スポーツ国際交流、タイで300名の子供たちを指導。今後はプロ選手を育てる仕組みもITを使って実現させます。2017年ボルネオ島の熱帯雨林保全に着手。人と森、地球という規模を意識し、自分たちにできることを計画。 誰よりもユニークに、情熱的に、日本人としてビジネスと同時に世界貢献を果たし続けたい。それが僕の思い描く、次世代へ受け継ぐべき日本のグローバル化の姿。それが僕。

世界貢献を志した 15歳。アメリカ留学、世界一周1年、欧州4年、日系/大手外資での勤務、そして今、僕は・・・

Toshi Asaba's story

株式会社Freewill's members

大学ではフランス文学・思想を専攻していました。 在学中にイギリスで短期留学を経験したことを切っ掛けにグローバル事業に興味を持ち、面接に行きました。 そこで出会ったToshiさんの熱い話に心を打たれ、2015年7月に入社。 文学が好きだったことから文章作成に関心があり、現在はIA(インフォメーション・アーキテクト)として業務に携わっています。 たった一度きりの人生、どんなふうに成功し、幸福を追求していくのか。 初めて社会人として入社したこの組織で教わってきた生き方を大切に、 夢を追いかけ続けています!

What we do

▼ 生きるテーマをビジネスにつなげるカンパニー 私たちFreewill, Inc.は【日本のグローバル化】をミッションに掲げる、 グローバルICT企業です。 最先端ICT技術やグローバルビジネスマインドを兼ね備えた経営陣・社員とで、 優れた日本の品質・サービスを誇る、様々な顧客のグローバル事業を支えています。 そして現在、私たちは更なるミッションに挑戦をしています。 それは、【Sustainable eco Society(持続可能なエコ社会)】を実現すること。 自然や動物、文化など、この先100年後の未来に残すべきものたちを守りながら、ビジネスも同時に推進する。そうして各国の企業・団体が共存共栄を果たせる世界を実現すべく、2019年から現在にかけて、オリジナルサービスを4つ、作り上げてきました。 そして2025年には、東京・青山に、食事やお茶、展示、ワークショップ(金継ぎや瞑想など)を通して、文化・伝統・芸術を発信するステーションとして、「Telling Cafe & Gallery」をオープンしました。 ▼ 4つのオリジナルサービス SPIN:https://spin-project.org/ 世界中の「才能」を育むクラウドファンディング tells market:https://tells-market.com/ 買い物をするだけで森が増えるエシカル・オンラインマーケット サスPay:https://tells-market.com/sustainable_eco_payment 社会課題解決ファーストな決済サービス Vibes.media(β版):https://vibes.media/ “PV数”ではなく“センテンス”に世界中の人が投資し、グローバルでコミュニケーションができるウェブメディア 今後も、多くの企業・団体へのDX化支援や、課題解決のための様々なプロジェクトに携わっていきます。 ▼ Telling Cafe & Gallery “ 私たちは、伝え続けたい。 古来より人から人へと受け継がれ、 ときに創造的に姿を変えながら 現代を生きる私たちのもとに届いたものたちが、 ここで途絶えることのないように。” HP:https://www.tell-ing.com/ja Instagram:https://www.instagram.com/telling.aoyama/
「EXTRAORDINARY」非日常を取り入れる。そうして“50cm”踏み出し、新しい常識を世界へ生み出す。日々、これまでの社会の構造を変える仕組みを考え、具現化する組織が、Freewillです(Shot at Kamakura, 2023)
年間、国内外へ数回出張へ行く機会があります。ユニークなのは、そのまま旅に出てしまう点。旅を通じ、新たなインスピレーションを得て、日常に戻ってきたときにそれをビジネスに生かす。旅とは自分の生きるテーマを考える機会でもあります(Shot at Okinawa,2022)
170名ほどいる社員と、役員、他部署のメンバーが交流できるイベントを定期的に開催。例えば、登山を通して体を動かす!(shot at Mt.Takao, 2022)
年に4回、3ヶ月に1回行われるGAと呼ばれる全社会議の様子。各部署の報告や社員の発表、そして交流会が開催される。
次世代へ残したい地球上の「才能」──。自然、文化芸術・伝統、子ども。こうしたものを持続的に支援するためのプラットフォームが「SPIN」と呼ばれるクラウドファンディングサービス。
買い物をするだけで森が増えるエシカルオンラインマーケット「tells market」。tells出展者にインタビューし、ストーリーを作成することも事業推進チームの大切な役割。

What we do

「EXTRAORDINARY」非日常を取り入れる。そうして“50cm”踏み出し、新しい常識を世界へ生み出す。日々、これまでの社会の構造を変える仕組みを考え、具現化する組織が、Freewillです(Shot at Kamakura, 2023)

年間、国内外へ数回出張へ行く機会があります。ユニークなのは、そのまま旅に出てしまう点。旅を通じ、新たなインスピレーションを得て、日常に戻ってきたときにそれをビジネスに生かす。旅とは自分の生きるテーマを考える機会でもあります(Shot at Okinawa,2022)

▼ 生きるテーマをビジネスにつなげるカンパニー 私たちFreewill, Inc.は【日本のグローバル化】をミッションに掲げる、 グローバルICT企業です。 最先端ICT技術やグローバルビジネスマインドを兼ね備えた経営陣・社員とで、 優れた日本の品質・サービスを誇る、様々な顧客のグローバル事業を支えています。 そして現在、私たちは更なるミッションに挑戦をしています。 それは、【Sustainable eco Society(持続可能なエコ社会)】を実現すること。 自然や動物、文化など、この先100年後の未来に残すべきものたちを守りながら、ビジネスも同時に推進する。そうして各国の企業・団体が共存共栄を果たせる世界を実現すべく、2019年から現在にかけて、オリジナルサービスを4つ、作り上げてきました。 そして2025年には、東京・青山に、食事やお茶、展示、ワークショップ(金継ぎや瞑想など)を通して、文化・伝統・芸術を発信するステーションとして、「Telling Cafe & Gallery」をオープンしました。 ▼ 4つのオリジナルサービス SPIN:https://spin-project.org/ 世界中の「才能」を育むクラウドファンディング tells market:https://tells-market.com/ 買い物をするだけで森が増えるエシカル・オンラインマーケット サスPay:https://tells-market.com/sustainable_eco_payment 社会課題解決ファーストな決済サービス Vibes.media(β版):https://vibes.media/ “PV数”ではなく“センテンス”に世界中の人が投資し、グローバルでコミュニケーションができるウェブメディア 今後も、多くの企業・団体へのDX化支援や、課題解決のための様々なプロジェクトに携わっていきます。 ▼ Telling Cafe & Gallery “ 私たちは、伝え続けたい。 古来より人から人へと受け継がれ、 ときに創造的に姿を変えながら 現代を生きる私たちのもとに届いたものたちが、 ここで途絶えることのないように。” HP:https://www.tell-ing.com/ja Instagram:https://www.instagram.com/telling.aoyama/

Why we do

次世代へ残したい地球上の「才能」──。自然、文化芸術・伝統、子ども。こうしたものを持続的に支援するためのプラットフォームが「SPIN」と呼ばれるクラウドファンディングサービス。

買い物をするだけで森が増えるエシカルオンラインマーケット「tells market」。tells出展者にインタビューし、ストーリーを作成することも事業推進チームの大切な役割。

▼ 世界共通言語であるITで、アイデアを形に ITは今やなくてはならない技術の一つ。一次、二次、三次産業を問わず、あらゆる分野を支え、世界に便利な仕組みをもたらしています。 日々、進化を遂げるIT技術は、20世紀には実現できなかったことも実現可能にしました。例えば、募金の仕組み。これまで現金で集められていたものが、携帯端末からワンクリックで募金が出来るようになり、そればかりか、そのお金の行方も追えるようになりました。 まるで魔法のようなITを駆使することで、様々なアイデアを形にすることができる。 そして、世界から高い評価を得ている“Japan Quality”──日本の品質、技術、文化を最大限活かすことで、日本のグローバル化への貢献や、様々な社会課題を解決する一端を必ずや担えるはず! こうした想いから、次世代を見据えた最先端の技術やソリューションを世界中から集め、IT技術と、グローバルビジネスのノウハウを兼ね備えたメンバーと共に、日系企業を中心に多くの顧客を支えてきました。 ▼「利益追求型」のビジネスの在り方を、変えたい 現在の私たちの豊かな暮らしは、資本主義に基づくビジネスにより、様々な面で社会に発展がもたらされました。しかし、資本主義に基づくということは、「株主」のために利益を追求し続けなければならないということ。利益を追求するために、消費が促され、「モノ」を大量に安く生産することに繋がります。すると、労働者である「ヒト」も安く使われ、消費者もただ物欲を満たすためだけに「モノ」を購入することに繋がってしまう。 このまま、現在の資本主義の形を続けていては、利益のために、地球環境・資源がただ消費され、地球上の様々な課題が悪化してしまいます。 そこで、私たちは、ビジネスをするほどに、社会課題の解決につながる新たなエコシステムを構築し、利益追求型ではない新たな資本主義──Next資本主義を実現するため、4つのオリジナルサービスを日本から世界へ!リリースしました。 これら4つのサービスは、「Transparency(透明性)」、 「Traceability(追跡可能性) 」、「Trustability(信用性)」という、3つの柱をベースに構築されています。 お金の行方がシステム上で見える化され、「SPIN」で立ち上がったプロジェクトや、「Vibes.media」で書かれた記事などは、どれだけ社会にインパクトを与えているのかなど、360度評価され、「tells market」では買い物をするだけで地球環境の維持や、伝統文化を次世代に残すことに貢献できるようになっています。

How we do

170名ほどいる社員と、役員、他部署のメンバーが交流できるイベントを定期的に開催。例えば、登山を通して体を動かす!(shot at Mt.Takao, 2022)

年に4回、3ヶ月に1回行われるGAと呼ばれる全社会議の様子。各部署の報告や社員の発表、そして交流会が開催される。

▼ジャパン・クオリティと、海外からの叡智を融合し、ITでアイデアを形に 様々なサービスは、CEOのToshi Asabaの経験とアイデアから生まれています。 彼は15歳よりアメリカ留学を果たしたのち、19歳でバックパッカーとしてヨーロッパ、アフリカ、アジアなど45ヶ国以上を渡り歩くなかで、様々な社会課題をその目にしてきました。それらを解決するためにはどうしたらいいのか──試行錯誤の結果、見つけた答えこそが「IT」でした。 AI、ブロックチェーン、クラウドなどの5Gテクノロジーを駆使し、世界のいまと、日本のいまを見つめ、本気で世界をより良くするためのアイデアを日々発信し続けています。 そんな彼のもとに集ったメンバーもまた、ユニークな経験を持つ人たちの集まり。 海外留学・ボランティア経験者や、元プロラガーマン、柔道家をはじめ、経験や年齢も様々です。海外出身者も多く、トルコ、カメルーン、ミャンマー、香港、等々、17ヶ国以上の国々から来たメンバーがFreewillで活躍しています。 私たちが大切にしていることは、組織と社員が「パートナー」となり、それぞれが掲げる“FREEWILL(自由意志)”の名のもと、自己実現を果たすこと。 自らの意志で、新規事業を立ち上げることも出来る環境のため、中には新卒で入社して一年後、執行役員となりサービス開発の責任を担う人もいます。 ▼ポジションは、全部で80以上! 現在、Freewillには様々なポジションがあり、その数は全部で80を超えます。 部門は、大きく3つに分かれます。 それは、IT部門と、事業推進部門、そして「Telling Cafe & Gallery」の運営を担当する部門です。 ◎IT部門 様々な企業・団体のプロジェクト推進や、課題解決のために、IT技術を提供しています。 ◎事業推進部門 では、サービス開発/運用、クリエイティブ/PR、営業、人事などのチームで構成され、組織の発展のために活動しています。 ◎「Telling Cafe & Gallery」の運営担当部門 食や芸術、伝統文化に触れる体験を通じて、現代に受け継がれてきた知恵や感性を次世代へとつなぐ役割を担い、カフェの運営や展示、ワークショップなどのイベント企画・運営を行っております。 今回募集するのは、会社の発展を担う事業推進部門における 「グローバル事業推進室」チーム。 CEO直下の部署で、クリエイティブや、経営企画に携わりながら、 組織の発展に貢献するポジションです。

As a new team member

▼グローバルなスキルや価値観を取り入れ、型にはまらないキャリアを築きたい方へ── Freewilの事業推進部門では、日々、イノベーションが起き、英語と日本語が飛び交う環境で、各チームが動いています。 その中でも、「グローバル事業推進室(Global Business Operation / 以下、GBO)」は特別なポジション。誰よりもCEOに近い立場で業務を遂行し、CEOのビジネスアイデアやビジョン、戦略をクリエイティブやPRなどを通じて発信します。 そのため、組織ブランドの未来を左右する、重要な役割を担うこととなります。 大きな役割は、以下の5点。 ① 経営・事業戦略の現場への落とし込みを担う事業横断的な実行推進業務  (例:戦略の運用設計、KPIの現場適用、改善提案と実行フォローなど) ② CEO直下での戦略立案・意思決定サポート ③ 自社サービスの成長支援(戦略設計・運用マネジメント) ④ 事業推進のための企画・立案、および、他部署との連携 ⑤ クリエイティブ(ライター/編集、写真撮影/編集、デザイン、動画制作、etc) ⑥ PR(社内/社外広報、会社SNS運用) ※①~④をベースにしつつ、各人のスキルやポテンシャル等を踏まえ、⑤⑥を役割分担し、事業を推進しています。 ▼ 経営と現場の間をつなぎ、「構想」を「実装」する スーパーバイザーのミッションは、CEOの意思決定を支えるだけではありません。 経営視点からの課題抽出、全社戦略の立案・整理、部門を横断した実行体制の整備など、 構想を現実の事業として動かしていく“橋渡し役”です。 国内外の事業を俯瞰しながら、スピード感と柔軟性を持ち、 CEOの右腕として組織全体を牽引していくことが求められます。 ▼社内広報、社外広報を通し、 “想い”を伝えるPR Freewillが掲げる「Sustainable eco Society」の実現には、 社会や未来に伝えたい価値を言語化し、表現し、発信していく力も欠かせません。 そのため、スーパーバイザーも、必要に応じてクリエイティブ制作(記事・映像・デザイン)や広報・SNS戦略に携わることがあります。 経営と現場を理解した立場だからこそ、届けられるメッセージがあります。 多面的なスキルを駆使して、国内外へとFreewillの存在価値を伝えてください。 ▼ 「新しい挑戦」の最前線で成長を実感できるポジション 本ポジションでは、日本だけでなく、海外のステークホルダーとの連携や、 新規サービス立ち上げにも関与いただきます。 その中で得られる視野・裁量・責任の広さは、 他では得がたい成長の機会となるでしょう。 「経営に近い場所で仕事がしたい」「将来は自らビジネスを創っていきたい」 そんな意欲を持った方にとっては、理想的な環境です。 ▼こんな方を求めています ・経営企画、戦略コンサル、事業推進等の経験 ・プロジェクトマネジメントや部門間調整のスキル ・高い論理的思考力と情報処理能力 ・ビジョンや社会性を重視したビジネス志向 ・社内外を巻き込みながら行動できるリーダーシップ ・CEOとのコミュニケーションを最優先に行動し、決定した事項に対するマネジメント能力 上記に完全に当てはまらなくても問題ありません。 強い意志と自己成長へのコミットがある方であれば、年齢・経験問わず歓迎します。 特に「裁量を持って事業を推進したい」 「経営者の近くで学びながら、将来は自分も創る側に立ちたい」という方には、 最短で大きな役割をお任せします。 ▼業務内容 ※スキルやポテンシャルに応じてお任せします ・施策の運用設計・改善提案など、部署横断的なプロジェクト推進 ・自社サービスの成長支援に関わるオペレーション・運用管理 ・CEOの意思決定支援/戦略的提案 ・経営戦略(各種調査・データ分析 / 経営戦略の立案など) ・クリエイティブ(記事作成、デザイン、写真撮影、映像制作) ・社内外向けの広報・PR・発信戦略の構築 ・Telling事業に関する進捗管理・運営  etc… ▼スキルについて ※現時点で保持していなくとも、取得をコミットいただければ問題ありません ・タイピング/プレゼン能力 ・資料作成能力 ・KPIをもとに、数字を追いかける能力 ・社内外の調整や交渉能力 ・MS Office(Word、Excel、PowerPoint)のスキル ・SNS運用の経験 ・ビジネスレベルの英語コミュニケーション能力 ※外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語能力 ・WordPressでのサイト更新経験 ・HTMLコーディング・デザイン
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2019

    171 members

    • Expanding business abroad/
    • CEO can code/

    東京都港区北青山1丁目4-5 VORT 青山一丁目 Dual's 301