Discover companies you will love

  • 1DAY職業体験

日々の業務を実践的に体験できる、1DAY職業体験を開催!

1DAY職業体験
New Graduate

on 2025-07-29

77 views

0 requested to visit

日々の業務を実践的に体験できる、1DAY職業体験を開催!

New Graduate
New Graduate

浜辺 翔哉

Natsumi Tanaka

現在、株式会社TOOLBOXの採用を担当しています。 コーポレートチーム所属で、会社のバックグラウンド全般携わっています。 自分の基礎には建築がありますが、内装施工管理という人と関わる仕事をしている内に、組織のあり方に興味を持ち、現在の職種に至りました。 タイトルにある「好奇心の奴隷」という言葉は大学でお世話になった先生がよく使っていた言葉で、ワクワクする気持ちに抗うことはできないということを教えてくれました。 今でも、その気持ちを忘れずに仕事に向き合えるように、悩んだときはこの言葉を思い出しています。

ペンギンアパートメント大阪『鳥たちと小さなアート展』アフターレポ!

Natsumi Tanaka's story

長橋 樹里

TOOLBOXの採用広報を担当しています 学生時代に国内各地を旅して、空間づくりの自由に触れました。山奥にあるご主人自ら直した小さな宿、古材や廃材でつくられたカフェなど、つくった人の個性が表れている空間で過ごすと、充実感を覚えることに気がつきました。 建築業界は未経験ですが、TOOLBOXが掲げる「自分で考えて自分らしい空間をつくる。そのための手立て提供する」という思いに共感して入社しました。

Umi Yazaki

企業広報・サービス広報・採用広報 プロの消費者です💰 2020年〜自分らしい空間をつくるための“手立て”を詰め込んだ道具箱「toolbox」を運営する株式会社TOOLBOXの採用広報を担当しています。(現職) https://www.r-toolbox.jp/ 2016年〜タブレットPOSの「スマレジ」を始めとする店舗向けクラウドサービスを提供する株式会社スマレジでサービス・企業・採用広報を担当しています。(現職) https://corp.smaregi.jp/ 2011年〜クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」で、4年半広報とバックオフィス業務を務めておりました。プロジェクトオーナーの取り組みに光をあてること、そしてクラウドファンディングという言葉とサービスのもつ可能性を広めていくことをミッションとして取り組んでおりました。さまざまなプロジェクトとオーナーの熱い想いに出会えたこと、そして今までにない新しいサービスの黎明期に関われたことは、大きな財産です。

住まいの空間編集に挑戦!2025卒向けインターンシップレポート

Umi Yazaki's story

What we do

toolboxは「日本の住空間に楽しさと豊かさをもたらす」をミッションに掲げています。 住まい手が主導権を持って家づくりに参加し、自由に自在に自分の理想の住まいをつくっていけること。それを実現するための手段として、「自分の空間を編集するための道具箱」をコンセプトとしたウェブサイト「toolbox」を運営し、ストア事業と空間事業を行なっています。 オンラインストアでは、自社で企画・開発したフローリング、キッチン、建具といった建材や住宅設備を販売しています。商品の一つひとつに物語があり、私たちが心から良いと思う商品をお届けしています。 また、自社編集によるコンテンツを通して、家づくりの選択肢や可能性を広げる提案もしています。たとえば、商品を購入していただいたお客様の使用例を紹介してほかのお客様の参考にしていただいたり、商品や空間を作る職人さんたちのものづくりの現場を紹介してプロセスへの理解や親しみを促しています。 リフォーム・リノベーション事業では、わかりやすい金額設定と高いデザイン性を目指したパッケージ商品を開発し、自社で施工を請け負ったり、協力施工会社と連携してサービスを提供しています。ときには、グループ会社の「東京R不動産」と一緒に賃貸物件の改修を行い、魅力的な住空間をつくり出すことも。これらの取り組みの特徴は、わたしたちが良いと思う空間を先に用意して、気に入ってくださるお客様に利用してもらうという方法をとっていることです。

What we do

toolboxは「日本の住空間に楽しさと豊かさをもたらす」をミッションに掲げています。 住まい手が主導権を持って家づくりに参加し、自由に自在に自分の理想の住まいをつくっていけること。それを実現するための手段として、「自分の空間を編集するための道具箱」をコンセプトとしたウェブサイト「toolbox」を運営し、ストア事業と空間事業を行なっています。 オンラインストアでは、自社で企画・開発したフローリング、キッチン、建具といった建材や住宅設備を販売しています。商品の一つひとつに物語があり、私たちが心から良いと思う商品をお届けしています。 また、自社編集によるコンテンツを通して、家づくりの選択肢や可能性を広げる提案もしています。たとえば、商品を購入していただいたお客様の使用例を紹介してほかのお客様の参考にしていただいたり、商品や空間を作る職人さんたちのものづくりの現場を紹介してプロセスへの理解や親しみを促しています。 リフォーム・リノベーション事業では、わかりやすい金額設定と高いデザイン性を目指したパッケージ商品を開発し、自社で施工を請け負ったり、協力施工会社と連携してサービスを提供しています。ときには、グループ会社の「東京R不動産」と一緒に賃貸物件の改修を行い、魅力的な住空間をつくり出すことも。これらの取り組みの特徴は、わたしたちが良いと思う空間を先に用意して、気に入ってくださるお客様に利用してもらうという方法をとっていることです。

Why we do

今までの家づくりは、ユーザーにとってどこか受け身であると感じていました。 自分から欲しい空間を掴み取りにいくというよりは、提案された中から選び取っていくような感覚。自分の家なはずなのにどこかよそよそしくて、もっと使いやすく・自分らしくと思っても、自分の手で作り変えるという考えにすら及ばないことが多いように感じられます。 一方で、いざ欲しい空間に近づけようとしても家づくりは思ったよりも複雑で、欲しい情報がなかなか手に入らないというジレンマもあります。日本の家づくりには、住まい手には見えない部分が多く存在していて、それが家づくりを受け身にしてしまっているのかもしれません。毎日自分が暮らす場所なのに、自分の思うようにはいかない、それって暮らしていても楽しくないのです。 そこで、複雑さをなくし、住まい手にとってわかりやすいものにすれば、家づくり全体を自分ごととして捉え、今よりも楽しめるようなものに変わっていくはずだと考えました。その時に、本当の意味でのマイホームを手に入れたという実感を持てるのではないでしょうか。

How we do

オンラインストアでは、商品の見せ方や販売の仕方にもこだわっています。マイホームをつくりあげる大切なパーツを写真やスペック・サイズだけで選ぶのではなく、商品がもつストーリーを知り、使うときの楽しさや嬉しさまで想像しながら選び取って欲しい。そのために、一つひとつの商品に対してコラムを書き、その商品の良さや時には劣っているところも正直にお伝えしています。ある人にはデメリットでも、ある人にはメリットとして映る、それでいいと思っています。 ラインナップされた商品をシチュエーション毎に仕立て上げて販売する「SETUP」などの空間提案も行っています。そのまま住空間に落とし込んでもよし、自分なりにアレンジしてもよし、商品の魅力的な使い方に気がつくヒントになるように、組み立てています。 また、目白には、実際の商品を手にとって見ることができる「toolboxショールーム」もオープンしています。ショールームは、商品の手触り、匂い、醸し出す雰囲気など、オンラインストアからは感じ取れないような「リアル」を体験できる、家づくりへの妄想がさらに掻き立てられる場所です。スタッフとの会話も家づくりの手助けになるよう心がけています。 全てに通じるスタンスとして、家づくりの答えを与えるのではなく、住まい手に寄り添うことで、自ら答えにたどり着くための後押しをすることを心がけています。 家づくりにおいて「平均的な答え」はありません。その答えは、住まい手の中にのみ存在しています。 toolboxとの出会いを通して、それぞれの家づくりの答えが見つかるように、これからも常に新しい価値観を生み出し続けます。

As a new team member

TOOLBOXでは、日々どんなことを考えながら働いているんだろう?どんな思いで商品や事業を生み出しているんだろう? そんな普段はなかなか見えづらい私たちの日常を、実際の業務を通じて体験できる1DAY職業体験を開催します!対象は全学年です。 今回の1DAY職業体験では、以下のようなことに関心のある皆さまとお会いできたらと思っております。 >ものづくりや建築、暮らしや住まいに関する仕事に興味がある >日本の住宅業界に何かしらの課題意識を持っている >自分を試せる環境に飛び込み力を伸ばしたい >自らの力で何かを成し遂げたい 私かも?と感じた方は、ぜひTOOLBOXの1DAY職業体験にご参加ください。 どのプログラムも実践に近い形で取り組むことができるような仕掛けがあります。 私たちは独自の視点で、日本の住宅業界を今よりも楽しく、豊かにするために活動してきました。 日本の住宅の多くはどこか人任せで、自分らしさを表現しきれていないと感じています。 洋服を自分で選べるように、家づくりも自分で選べる社会があってもいいと思うのです。 それを実現するために、既存の商流にとらわれない販売方法に取り組み、自らメディアを立ち上げ、自分たちの想いや扱う商品の魅力を発信し続けています。 日々の業務では地道なこともたくさんありますが、それを積み重ねた先に見えてくる家づくりを取り巻く環境やカルチャーの変化を実感できることが、この会社で働く上での大きなやりがいだと思います。 今回の1DAY職業体験では、私たちの日々のリアルな業務を体験できるほか、若手スタッフとの交流会の時間も設けることとしています。 また、働く人の雰囲気が垣間見えるオフィス見学の時間もございますので、ぜひこの機会にご参加いただければと思います。 この1DAY職業体験への参加を通じて、働くことの面白さを実感し、皆さんが今後の働き方や社会について考えていくきっかけになれば嬉しいです。 【1DAY職業体験概要】 =対象= 大学生・専門学生(学年は問いません。) =内容= 3つの中で関心のあるものを選んでご参加ください。3つ全てにご参加いただいてもOKです。 全ての回に共通 ・TOOLBOXの紹介 ・オフィスツアー ・若手スタッフと話してみよう ・ワークショップ(内容は以下) 【オンライン】 (第1回)顧客課題の本質に迫る。論理的思考法の基本を身につけよう 実際の顧客対応で発生したWEBサイトの見づらさ・使いづらさといった課題に対して、論理的思考ツールを用いて深く掘り下げ、その解決策を考えていただきます。 この思考法は物事の本質に迫る考え方に触れることができるほか、自己分析など就活にも活用することができます! (第2回)適正な価格で欲しい人にきちんと届く。TOOLBOX流のマーケティング術 私たちが販売している商品を例に、TOOLBOX流のマーケティング視点を持って、どのように商品を売り出していくか、発信していくかなどを考えていただきます。 また実際に売れている商品はなぜそうなったのか、このプログラムを通して学ぶことができます。 (第3回)住宅業界における、企業の課題を解決するコンセプトメイク 企業の課題から求めるニーズを推察し、新たな付加価値を提案するためのコンセプトを考えます。 実際にTOOLBOXが向き合った事例を元にした内容となっています。 【対面】 実際に街に繰り出し、不動産の価値を考えながら設計しよう 実際に現場視察などのフィールドワークを通じて、不動産の価値を考えながらターゲット設定などの企画から、収益性を生むプラン立てや設計までを行っていただきます。 TOOLBOX的な視点を持って、不動産企画の実践的な内容を学ぶことができます。 =日程= 【オンライン】 (第1回) 9月4日(木) 13:00〜18:00 (第2回) 9月8日(月) 13:00〜18:00 (第3回) 9月27日(土) 13:30〜18:30 【対面】 9月11日(木) 10:00〜17:00  9月12日(金) 10:00〜17:30  ※対面のみ2日間の開催です。 =募集人数= オンライン:15名程度 対面:10名程度 ※少人数開催のため、応募者多数の場合はお断りさせていただく可能性がございます。 =開催場所= オンライン:zoomを使用します。 対面:東京都新宿区下落合3-14-16toolboxショールームB1
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 11/2013

    42 members

    新宿区下落合3-14-16 目白センター2F