Discover companies you will love

  • リードエンジニア、テックリード
  • 7 registered

変化を味方に、技術とチームを導く。AI時代のリードエンジニア募集!

リードエンジニア、テックリード
Mid-career

on 2025-08-15

158 views

7 requested to visit

変化を味方に、技術とチームを導く。AI時代のリードエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

Shohei Tai

スパイスファクトリー株式会社 Co-Founder / 執行役員 CTO 1990年神奈川県生まれ。SIerやWebベンチャーを経て2016年にスパイスファクトリーを共同創業。 現在では技術戦略立案や品質管理、エンジニアチームビルディングを担当。 2022年よりオフショア開発拠点Spice Factory Philippines Inc.の立ち上げに携わり、現地の技術管理も行っている。 SaaSのIntegration設計やWeb高速化、AWSとLaravelによる開発が得意。

WCTO対談:2名体制で臨む未来のビジョンとスパイスファクトリーの技術戦略とは

Shohei Tai's story

Yasushi Morita

<今まで> 2017年、オンラインコミュニケーションツールの開発・販売を行う事業会社に入社。 ハードウェアやSDKのテクニカルサポートを経験後、2020年からはオンラインイベント向け新規Webサービスの開発を行う。新卒採用や部署間交流イベントの企画・運営など人事関連業務も行う。 ※2020年8月に東京都から長野県へ移住 2021年、副業としてデータ資産管理をサポートするSaaS型クラウドサービスの開発を行う。 2023年、スパイスファクトリー株式会社へ入社。小売業向けWebアプリのフロントエンド開発及びエンジニア採用を行う。 <趣味> 旅、温泉、散歩、歴史、Podcast、ランニング、バスケットボール、スノーボード <ストレングスファインダー> 個別化、学習欲、回復志向、分析思考、運命思考

Devin徹底検証!生成AIを実務に落とし込むAIワークショップレポート

Yasushi Morita's story

平山 敬梧

Railsエンジニアとしてスパイスファクトリー株式会社に参画。 WEBシステム開発やプロジェクトマネジメントを経験。 何が問題なんだろう、と考えるのが好きです。

受託でアジャイル開発なんてできるの?エンジニア事業部長が実態を明かす

平山 敬梧's story

Kounosuke Takagi

Spice Factory inc. CEO&Founder / Calligraphy / Web Design & Development / Art / Technology /Whisky / Music

ミッション「革新の触媒 ”The Spice Of Innovation”」が変える未来

Kounosuke Takagi's story

スパイスファクトリー株式会社's members

スパイスファクトリー株式会社 Co-Founder / 執行役員 CTO 1990年神奈川県生まれ。SIerやWebベンチャーを経て2016年にスパイスファクトリーを共同創業。 現在では技術戦略立案や品質管理、エンジニアチームビルディングを担当。 2022年よりオフショア開発拠点Spice Factory Philippines Inc.の立ち上げに携わり、現地の技術管理も行っている。 SaaSのIntegration設計やWeb高速化、AWSとLaravelによる開発が得意。

What we do

【デジタル変革の”触媒ースパイス”として、私たちは企業や自治体の変革を支援し、共に社会的インパクトの最大化を目指します。】 ◆新たな時代を切り開くのはクリエイターであると固く信じる"360°デジタルインテグレーター --------------------------------------- 私達はあらゆる社会課題のデジタル変革における“触媒(スパイス)”となり世界に驚きと感動を与えるプロダクトを作り続けることが使命だと考えています。世界がより良い方向に向かうよう、変化を加速させるDXエージェンシーです。 最新テクノロジー、UIUX、アート、マーケティングなどの技術・メソッドを用いて、モノゴトを素早く、美しく、本質的に再定義し、クライアント企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。 ◆特徴は4つ --------------------------------------- ① 社会課題解決への挑戦 社会課題解決を目指し、教育・環境・医療・公共といった幅広い領域のDXを支援。社会的インパクトを高めることで、より良い社会を目指しています。 ② アジャイル開発のプロフェッショナルとしての強み エンジニアだけでなく、全社員がアジャイルに取り組むことで、迅速かつ柔軟なプロジェクト進行を実現しています。 ③ 9割以上プライム案件の自社内開発 営業組織はなく、技術力そのものが営業力です。その結果、インバウンドでの問い合わせが多数寄せられています。 ④ 集中できる環境の整備 フレックス、リモート、自由休憩など多様な働き方を実現。効率を重視した仕組み、スキルアップを全面的に支援する制度など自由と責任を持って働ける文化です。 ◆主な事例 --------------------------------------- 【公共】 東京都デジタルサービス局のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 ※デジタル行政より(2022年11月) https://spice-factory.co.jp/news/13129/ 都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作 https://spice-factory.co.jp/news/15155/ 【医療】 薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発 https://spice-factory.co.jp/works/14726/ 【その他】 Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進における、アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発 https://spice-factory.co.jp/works/14645/
東京オフィス|共用スペース
東京オフィス|ミーティングルーム
リモート主体ですが、対面MTGも重視しています
チームを超えたコミュニケーションも活発です
オフィス内はフリーアドレスで仕事が可能です
自席での作業も可能です

What we do

東京オフィス|共用スペース

東京オフィス|ミーティングルーム

【デジタル変革の”触媒ースパイス”として、私たちは企業や自治体の変革を支援し、共に社会的インパクトの最大化を目指します。】 ◆新たな時代を切り開くのはクリエイターであると固く信じる"360°デジタルインテグレーター --------------------------------------- 私達はあらゆる社会課題のデジタル変革における“触媒(スパイス)”となり世界に驚きと感動を与えるプロダクトを作り続けることが使命だと考えています。世界がより良い方向に向かうよう、変化を加速させるDXエージェンシーです。 最新テクノロジー、UIUX、アート、マーケティングなどの技術・メソッドを用いて、モノゴトを素早く、美しく、本質的に再定義し、クライアント企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。 ◆特徴は4つ --------------------------------------- ① 社会課題解決への挑戦 社会課題解決を目指し、教育・環境・医療・公共といった幅広い領域のDXを支援。社会的インパクトを高めることで、より良い社会を目指しています。 ② アジャイル開発のプロフェッショナルとしての強み エンジニアだけでなく、全社員がアジャイルに取り組むことで、迅速かつ柔軟なプロジェクト進行を実現しています。 ③ 9割以上プライム案件の自社内開発 営業組織はなく、技術力そのものが営業力です。その結果、インバウンドでの問い合わせが多数寄せられています。 ④ 集中できる環境の整備 フレックス、リモート、自由休憩など多様な働き方を実現。効率を重視した仕組み、スキルアップを全面的に支援する制度など自由と責任を持って働ける文化です。 ◆主な事例 --------------------------------------- 【公共】 東京都デジタルサービス局のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 ※デジタル行政より(2022年11月) https://spice-factory.co.jp/news/13129/ 都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作 https://spice-factory.co.jp/news/15155/ 【医療】 薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発 https://spice-factory.co.jp/works/14726/ 【その他】 Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進における、アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発 https://spice-factory.co.jp/works/14645/

Why we do

オフィス内はフリーアドレスで仕事が可能です

自席での作業も可能です

代表の高木はコンサルティングファームの出身。コンサルファームでの経験を経て「世の中を動かすのは話の上手い人ではなく手を動かす人だ」と感じ、それができる技術者とクリエイターの集団を結成しました。 スパイスファクトリーのミッションは、「革新の触媒ーSpice Of Innovationー」として、社会に変革をもたらすことです。 私たちは、『アジアを代表するデジタル・インテグレーター』として、アジアを拠点にグローバル市場での競争力を高めることを目指しています。すでにフィリピンに海外拠点を設立しており、今後はさらに他国へも拠点を広げ、社会的インパクトを拡大し、社会的責任を果たすための取り組みを進めます。 ◆Our Purpose - 社会に私たちが存在する意義 - --------------------------------------- 1ピクセルずつ、 世界をより良いものにする。 One pixel at a time, make the world a better place. 私たちは「誰かがやってくれる」を待たずに当事者意識を持ち、 課題に対して5cmの階段を登るように小さく改善します。 世界は、1pxずつより良くすることができると信じています。 ◆Our Mission - 社会に私たちが果たすべき使命 - --------------------------------------- – 革新の触媒 – “The Spice Of Innovation” 私たちはクライアント企業のデジタル変革における“触媒”(スパイス)となり、 世界に驚きと感動を与えるプロダクトを作り続けることが使命だと考えています。 ■ミッション「革新の触媒 ”The Spice Of Innovation”」が変える未来 https://www.wantedly.com/companies/spice-factory/post_articles/997880

How we do

リモート主体ですが、対面MTGも重視しています

チームを超えたコミュニケーションも活発です

◆プライム案件の自社内開発、社会的インパクトの高さ、アジャイル・チーム開発、スピードの速さが特色 --------------------------------------- 私たちは下請けは行わないというポリシーを貫いています。 また、多くのプロジェクトではアジャイル開発を採用し、プロジェクトの目的やコンセプトを明確にしつつ、変化する状況に柔軟に対応しながら、継続的に改善を行っています。この手法により、プロジェクト本来の価値を最大限に引き出し、社会的インパクトを高めることを目指しています。 ◆営業組織はありません。技術力は営業力 --------------------------------------- 『技術力=営業力』という考えを重視しており、創業以来、インバウンドで多くのお問い合わせをいただいています。 提案や打ち合わせには、エンジニアが自ら参加します。これにより、技術的に可能なこと・不可能なことをその場で明確にし、最新技術を活用したより高度な提案が可能です。この直接対応が、最終的な顧客満足に繋がっています。 ◆当社データ --------------------------------------- グループ全体103名(内、日本法人 76名) ※2024年12月末時点 平均年齢:35歳 女性比率:43% 職種比率:エンジニア47.8%, デザイナー23.9%, プロジェクトマネージャー14.9%, コーポレート10.4%,アカウントプランナー3% ※2024年12月末時点 平均残業時間:月平均18.5時間 ※2024年12月末時点 ★Great Place to Work® Institute Japan(GPTW)が選出する2024年版「働きがいのある会社」認定 ★Financial Times「アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2025」上位500社に選出 ★コーポレートサイト: https://spice-factory.co.jp/ ★技術ブログ(オウンドメディア): https://spice-factory.co.jp/allspice/ ★note: https://note.com/spice_factory ★スパイスファクトリーのスパイストーク:https://podcasters.spotify.com/pod/show/spice-factory

As a new team member

■生成AI活用 ・AIを試すのではなく「業務に落とし込む」ための改善マラソンの開催 ・cursorやCopilotなどのAI駆動開発 ・各業務やレビューに特化したGPTsの作成・展開 ・自律型AIエージェントDevinによる開発 ・NotebookLMやClaude Projectによるプロジェクトのナレッジで最適化されたAI利用 ・社内AI活用率100%。全社員の2/3以上の社員が、複数の生成AIサービスを活用 ・Generative AI Japan(GenAI)に加盟。倫理性・社会実装への配慮も重視 ■業務内容 スパイスファクトリーは、プライム比率90%以上の自社内開発が中心。 クライアントと一体となり、アジャイル開発でプロジェクトを推進しています。 【主な業務】 ・スクラムなどの柔軟な開発手法によるプロダクト開発 ・クライアントやステークホルダーとの連携 ・技術選定・アーキテクチャ設計など上流工程の主導 ・チームの技術的なリードと育成、ナレッジ共有の促進 ・生成AIを活用した開発プロセス・品質の最適化 ・PM・UI/UXデザイナーと連携した開発実行 【ご興味に合わせお任せしたいこと】 ・全社横断の技術戦略の立案と実行 ・組織づくりや技術基盤の整備 ■入社後のイメージ ・主要プロジェクトに参画し、開発の中核を担う  ◦スパイスファクトリーの開発スタイルや技術スタックを理解し、設計・技術判断・チーム推進を担っていただきます。 ・組織全体に関わる技術判断や改善活動に参加  ◦技術基盤の整備や開発プロセスの改善といった、横断的な技術課題にも関与していただきます。 ・戦略実行や育成を通じて、より高度なチーム開発を実現  ◦メンバーの育成、ナレッジの循環、技術戦略の実行を通じて、チームと組織の成長を促すとともに、より高いレベルでのチーム開発を実現していただきます。 ■応募要件 【必須スキル】 ・Web系言語での開発経験 3年以上 ・要件定義・機能設計の経験 ・ステークホルダー折衝の経験 ・チームリードまたはマネジメント経験 ・生成AI活用経験(私的利用でも可) 【歓迎スキル】 ・技術選定の経験 ・アジャイル開発の経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 【求める人物像】 ・スパイスファクトリーのミッション・バリューに共感できる方 ・社会課題を技術で解決したい方 ・新しい技術を柔軟に取り入れられる方 ・チームで成果を出すことにやりがいを感じる方 ・組織づくりや仕組みづくりにも関心がある方 ■配属部署 Digital Service Development Div. ・チーム構成:30名(ゼネラルマネージャー2名、リードエンジニア5名) ■開発環境 バックエンド:Ruby on Rails / Laravel フロントエンド:TypeScript / React / Next.js / Playwright データベース:MySQL インフラ:AWS / GCP / Azure OS:macOS / Linux ソースコード管理:GitHub エディタ:RubyMine / VSCode / Cursor / GitHub Copilot ドキュメント:esa AIツール:tl;dv / ChatGPT Team / Claude Team / Gemini/ Devin / Cursor / NotebookLM / PR-Agent コミュニケーションツール:Slack / Google Workspace 支給PC:MacBook Pro 14インチ(Appleシリコン搭載) 周辺機器:キーボード・マウス支給、モニター完備のデスク環境を提供 ※在庫状況や使用年数に応じて最新機種へ順次切り替えを行っています ※AIツールなどはここに記載のないもの含め積極的に最新のものをトライアル・導入しています。 ■働く環境 ・各拠点週1出社のハイブリッド勤務 / フレックスコアタイム(11:00~15:00) ・シエスタ制度(自由なタイミングで休憩・中抜け可能) ・体調不良時に月1日取得可能な「ウェルネス休日」は自身や家族・ペットの体調不良時にも利用可能 ・子ども手当、育児支援制度、セレブレーション休日など、多様なライフイベントを支える制度も充実 ・バーチャルオフィスやSlackでの気軽な発信文化“分報”など、リモート環境でも気軽に雑談・相談しやすい雰囲気です ・生成AI有料アカウント補助 ・書籍購入やセミナー参加費用を支援する「自分磨き制度」 ・資格取得支援制度(会社指定資格の受験料全額補助)etc…
1 recommendation

Team Personality Types

平山 敬梧さんの性格タイプは「モチベーター」
平山 敬梧さんのアバター
平山 敬梧事業部長
平山 敬梧さんの性格タイプは「モチベーター」
平山 敬梧さんのアバター
平山 敬梧事業部長

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 03/2016

103 members

  • Funded more than $300,000/
  • CEO can code/

東京都港区台場2丁目3−1 トレードピアお台場20F南