Discover companies you will love

  • CS
  • 12 registered

プロダクトと顧客の架け橋に!食×ICTにチャレンジしたい方を募集します!

CS
Mid-career

on 2025-09-08

343 views

12 requested to visit

プロダクトと顧客の架け橋に!食×ICTにチャレンジしたい方を募集します!

Mid-career
Mid-career

Yatsuda

福岡県出身。高校時代は水泳の国体選手。 立命館大学法学部卒業後、初期プリクラのソフト開発に従事。 その後、WEB系のDBエンジニアとして活動。 体力を過信した不健康な生活から、若くに膠原病を患い、自分だけでなく周りの人たちも巻き込む病気の辛さを実感。 1度目の寛解で、健康な状態のうちに仲間と共に世に役立つICTサービスを作りたくて、2005年4月に業務管理・WEBシステム受託開発を行う株式会社AIVICKを創業。 ある時、仲間のひどい食生活と運動不足から起こる病気を危惧。ひとりひとりが、栄養バランス良い食事を手軽に食べれて健康管理できる仕組み=「個人最適食を提供する仕組み」で世界を変えたいと既存のICT事業に加え、食事業「TAVENAL」を始動。

Keiko Akagi

2018年AIVICKには参画。入社当初は管理栄養士として健康セミナーの実施や社食の営業を担当。 その後、コロナ禍でBtoB事業が縮小のタイミングで、DtoC事業(FIT FOOD HOME、シェフの無添つくりおき)に携わる。 最初はCS責任者としてお客様の声を起点にサービス改善を重ね、経験を経て現職に至る。

mitsuo ichise

日々のお客様からの「お声」を1番聞く立場で仕事をしています。 『お客様の”お声”をサービスに』をモットーに ”どうしたら喜んでもらえるのか?” どうすれば、サービスを愛してもらえるのか?” を毎日考えながら仕事をしています。 お手紙・お電話・メールなどあらゆる手段でお客様と対話をし、満足度向上に向けて取り組んでいます! まだまだ成長途中のサービスではありますが、 お客様と同じ立場になってよりよいサービスへと改善していっております。 サービスとともに私自身も「ビジネスマンとして」、そして「人として」成長し続けます。 また、社内のエンターテイナーとして 社内イベントの企画担当としても活躍しています。 ボウリング大会・カラオケ大会やリモートでのワークショップなど企画実行しております。 これからもエンターテイナーとして確固たる地位を築きあげます(^^)

森元 愛子

福岡県出身で、いまだに博多弁現役。 人のために何かすることが好き。ネアカな人見知り。 大学時代は衣食住を総合的に学び、家庭科の教員免許を取得。 新卒で入社したブライダルの会社では、ウエディングドレスのスタイリスト、ウエディングプランナーを担当し、年間100組以上のカップルの幸せをお手伝い。 結婚後は関東で工作機械メーカーのソフト営業部、ソフト開発部でCADなどを扱う業務に就く。展示会でのデモや操作教育などを通してユーザーサポートの楽しさを経験。 その後、関西に引っ越してAIVICKと出会う。 家族の単身赴任により食と健康の大切さを身をもって実感した経験から、女性として、母としてAIVICKで社会に貢献したい!と思い入社。 経営企画室を経て、マーケティング部へ。 FIT FOOD HOMEの世界観を発信したくさんのファンを増やすべく、心に刺さるライティングはもちろん、デザインやコンテンツマーケティングにも取り組む。 さらに、今期からはフード販売事業部で、より一層売上にコミットできるセールスライティングを極めるべく日々鍛錬中! 生産者さんへの取材で、人の内側にある”本人すら気づいていない魅力”を文章で引き出せることの楽しさを知った今、社内外関わる人々の想いを紡ぐ「ストーリーテラー」になることが一番の目標!

株式会社AIVICK's members

福岡県出身。高校時代は水泳の国体選手。 立命館大学法学部卒業後、初期プリクラのソフト開発に従事。 その後、WEB系のDBエンジニアとして活動。 体力を過信した不健康な生活から、若くに膠原病を患い、自分だけでなく周りの人たちも巻き込む病気の辛さを実感。 1度目の寛解で、健康な状態のうちに仲間と共に世に役立つICTサービスを作りたくて、2005年4月に業務管理・WEBシステム受託開発を行う株式会社AIVICKを創業。 ある時、仲間のひどい食生活と運動不足から起こる病気を危惧。ひとりひとりが、栄養バランス良い食事を手軽に食べれて健康管理できる仕組み=「個人最適食を提供する仕組み」で世界を変えたいと...

What we do

【私たちの描く未来】 食事は毎日のことだから、ちゃんと考えたい。 それでも、ついつい疎かにしてしまう食事。 AIVICK(アイヴィック)は、ICTの力で食を進化させたい。 「天寿を全うするまで健康的な日々を、無理なく送れる世の中にする。」 それがAIVICKの想いです。 【株式会社AIVICK 事業内容】 FIT FOOD事業 「食べることでなりたい自分になろう」を目指す、トータルヘルスケアブランドです。個人個人に最適なお食事を提供する「FIT FOOD HOME」、お忙しい家庭向けに時間と安心を提供する「シェフの無添つくりおき」、企業の健康経営を推進する「mognowa」サービスを主軸にサービス提供を行っています。 SI事業 AIVICKのシステム開発は、基幹系システム開発をメインに、お客様の既存業務におけるコスト削減と売上UPを目的としたソリューションです。 お客様のお困りごとを、それぞれに合わせた最適な方法で解決致します。 【食×ICT=健康  「人々の健康と幸せな未来」】 「バランスのよい食事が健康のために必要とはわかっていても、忙しくて食べられない」 そんな現代人の食生活をなんとかしたい!と考えた当社は、 ICT技術を活用し「食」を通じて人々の健康を目指す、 「FIT FOOD」事業を運営しています。 AIやビッグデータを活用し健康長寿を目指した ヘルスケアシステムは 「食べて健康になる」を”見える化”できる、 独自のシステムとして高い評価をいただいており、 現在、会員数4万人以上、大手メーカー含む全国200社以上で導入され、 テレビなどのメディアでも多数ご紹介をいただいています。
日常の一コマ、試食会の様子です。マーケティング、カスタマーサポート、製造、ターゲットとなるユーザーの立場等、様々な立ち位置の社員が毎週商品を試食し、意見を出し合い、日々改善に取り組んでいます。
お客様の声を大事にしています。どんなものを求めているのか、新しい商品はどうだったか、何か困っていることはないか、たくさんのヒントがお客様の声にあります。
社員で様座なイベントを企画しますが、必要以上に本気です。これは出店イベントを行ったときの韓国屋台。その他焼き鳥屋、小料理屋、バー、ラウンジ等。とにかくやり出すと本気で楽しんじゃいます。
こちらは小料理屋の様子。衣装からお皿、メニューの字体にまでこだわります。とにかくサービス精神の楽しみたい気持ちが旺盛な人達が集まっています。
開発チーム、カスタマーサポートチーム、製造チーム等、様々なチームの力を集合しひとつのサービスができあがります。常に情報交換を行い、議論し、素早く対応します。チームプレイの重要性を感じます。
時にはコツコツ。市場動向を調査したり、数値分析をしたり、文章を考えたり。1人で集中してモクモクする時間もあります。

What we do

日常の一コマ、試食会の様子です。マーケティング、カスタマーサポート、製造、ターゲットとなるユーザーの立場等、様々な立ち位置の社員が毎週商品を試食し、意見を出し合い、日々改善に取り組んでいます。

お客様の声を大事にしています。どんなものを求めているのか、新しい商品はどうだったか、何か困っていることはないか、たくさんのヒントがお客様の声にあります。

【私たちの描く未来】 食事は毎日のことだから、ちゃんと考えたい。 それでも、ついつい疎かにしてしまう食事。 AIVICK(アイヴィック)は、ICTの力で食を進化させたい。 「天寿を全うするまで健康的な日々を、無理なく送れる世の中にする。」 それがAIVICKの想いです。 【株式会社AIVICK 事業内容】 FIT FOOD事業 「食べることでなりたい自分になろう」を目指す、トータルヘルスケアブランドです。個人個人に最適なお食事を提供する「FIT FOOD HOME」、お忙しい家庭向けに時間と安心を提供する「シェフの無添つくりおき」、企業の健康経営を推進する「mognowa」サービスを主軸にサービス提供を行っています。 SI事業 AIVICKのシステム開発は、基幹系システム開発をメインに、お客様の既存業務におけるコスト削減と売上UPを目的としたソリューションです。 お客様のお困りごとを、それぞれに合わせた最適な方法で解決致します。 【食×ICT=健康  「人々の健康と幸せな未来」】 「バランスのよい食事が健康のために必要とはわかっていても、忙しくて食べられない」 そんな現代人の食生活をなんとかしたい!と考えた当社は、 ICT技術を活用し「食」を通じて人々の健康を目指す、 「FIT FOOD」事業を運営しています。 AIやビッグデータを活用し健康長寿を目指した ヘルスケアシステムは 「食べて健康になる」を”見える化”できる、 独自のシステムとして高い評価をいただいており、 現在、会員数4万人以上、大手メーカー含む全国200社以上で導入され、 テレビなどのメディアでも多数ご紹介をいただいています。

Why we do

開発チーム、カスタマーサポートチーム、製造チーム等、様々なチームの力を集合しひとつのサービスができあがります。常に情報交換を行い、議論し、素早く対応します。チームプレイの重要性を感じます。

時にはコツコツ。市場動向を調査したり、数値分析をしたり、文章を考えたり。1人で集中してモクモクする時間もあります。

代表取締役社長 矢津田 智子(やつだ ともこ) 福岡県出身。高校時代は水泳の国体選手。立命館大学法学部卒業後、ベンチャー企業でプリクラの初期のプリンタードライバー・画像処理ソフトウェア開発、研究所でWEB分散型熱物性データベース開発などに8年間携わる。 体力を過信し、不健康な生活から、若くに膠原病を患い、自分だけでなく周りの人たちも巻き込む病気の辛さを実感。1度目の寛解で、健康な状態のうちに、仲間と共に世に役立つICTサービスをつくりたくて ◆2005年4月:株式会社AIVICKを創業。 業務管理・WEBシステム受託開発を行う。別途、映像やWEBサイトのメディアコンテンツ制作など、グラフィックデザインが得意なソフトハウスの代表取締役として経営全般・営業・マーケティングを担当。 ある時仲間のひどい食生活と運動不足から起こる病気を危惧。ひとりひとりが、栄養バランス良い食事を手軽に食べれて健康管理できる仕組み=「個人最適食を提供する仕組み」で世界を変えたいと既存のICT事業に加え、食事業「FIT FOOD」を始動。

How we do

社員で様座なイベントを企画しますが、必要以上に本気です。これは出店イベントを行ったときの韓国屋台。その他焼き鳥屋、小料理屋、バー、ラウンジ等。とにかくやり出すと本気で楽しんじゃいます。

こちらは小料理屋の様子。衣装からお皿、メニューの字体にまでこだわります。とにかくサービス精神の楽しみたい気持ちが旺盛な人達が集まっています。

【思いやりのあるメンバー】 一言で言うと、非常に思いやりのあるメンバーがたくさんいます。他のメンバーのことを思い、チームとしてサポートする。そんな温かい気持ちを持ったメンバーと一緒に働くことができることがAIVICKの魅力です。 【全社をあげて、健康経営を実践している】 また、経営理念としてICTを利活用し、社会問題を解決することで喜びと感動を与えるイノベーションを実現して社会に貢献を目指しておりますが、AIVICKはイノベーションを実現するための大事な資産である社員(エンジニア)の健康をどの企業よりも気遣っております。 【ITを通して新しい価値、文化を創ることができる】 そして社内を超えて、世の中にTAVENALの食事を中心としたサービスを提供し、今まで培ってきたITの技術を組み合わせて、新しく素晴らしい日本の食文化を、ビジネスを通して生み出そうとしております。

As a new team member

「つくりおきがあるだけで、家の中が少し穏やかになる」 そんな声を原動力に、わたしたちは食のインフラを本気でつくっています。 AIVICKはICTの力で食を進化させたい、という想いで事業を行っており、 その中で共働き子育て世帯をターゲットにした「シェフの無添つくりおき」は 毎日の食卓を支える無添加のお惣菜を定期配送しているサービスです。 成長中のD2C食品サービスを、もっと多くの人に届けるための仲間を募集します! 未経験の方も歓迎します! ◆業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ WEBマーケティング全般に関わるアシスタント業務からスタートし、 意欲と成長に応じて、企画や運用にもチャレンジしていただけるポジションです。 初めは先輩のサポートとして、手を動かしながら実務を学んでいきます。 指示待ちより、自分から「これやります」と動けることを重視します。 ・顧客獲得、LTV向上のための施策立案 ・SNS、オウンドメディアの運営 ・メルマガやキャンペーン配信のサポート ・レポートや分析資料の作成補助 ・マーケティングチームの事務/連携業務(外部パートナーとのやりとりなど) ⇒ マーケチームの一員として日々の施策運営! ⇒ 将来的には施策提案・改善提案を担う人材に! ≪アピールポイント≫  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「はじめの一歩を、ここで踏み出そう。」 未経験でも大丈夫。最初はわからなくて当たり前。 でも、やってみたいという気持ちがあれば、周りがしっかりサポートします。 投稿作成、画像の整理、ちょっとした編集… 気づけば「できること」がどんどん増えていきます。 マーケティングに興味があるあなたの“挑戦の土台”になれる職場です。 ≪ここが魅力!≫  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  「一番“お客さまの近く”にいるポジションだからこそ、変えられることがある。」 お問い合わせ対応で終わらせない。 そこで拾った声をチームに届けて、サービスを動かす力になってください。 ”こういう問い合わせが多いから、表示を変えよう” ”この声、投稿にしたら響きそう!” そんな提案がリアルに活きる職場です。 お客さまの気持ちに寄り添いながら、マーケ視点でも一緒に仕掛けていきましょう。 ◆必要な経験・スキル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・なし (未経験者歓迎です!) ◆歓迎する経験・スキル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・toCサービス販売経験 ・チームマネジメント経験 (アルバイト等のマネジメントで問題ございません) ≪こんな方と働きたい!≫  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・人の気持ちに寄り添える、あたたかさのある人 ・問題が起きても逃げずに立ち向かえる人 ・データや声から仮説を立て、考えるのが好きな人 ・地道な対応も「誰かのため」と思って全力でできる人 ◆待遇、環境抜粋  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・リモート制度あり  ※フルリモートは応相談 ・服装、髪型自由 ・始業・就業時間が上長の許可により変更可能 など ・有給取得率:73%        ※期間:2024年8月1日~2025年7月31日                ※前年度からの繰越分は取得日数には含め、付与日数には含めない 興味を持っていただけたら、まずはカジュアルにお話したいと思います!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2005

    75 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    京都市南区八条町416 米澤京都八条ビル6F