Discover companies you will love
中根 直孝
2017年より新卒でSWEのキャリアをスタート。2018年11月、当時社員数が一桁だったprimeNumberに入社。TROCCO®︎の開発に黎明期から携わる。メイン機能の一つとなっている「ワークフロー機能」、新サービス「COMETA」のベースとなった「データカタログ機能」など、複数の0→1プロジェクトをリード。現在はCTO室を立ち上げ、組織横断的な課題や中長期的な開発戦略、技術的な壁打ち相手など幅広く従事。
開 北村
Kenta Suzuki
WEB エンジニア
【社員インタビュー#4】CTO 鈴木健太 primeNumberエンジニアチームの特徴や、技術課題への取り組みについて
Kenta Suzuki's story
Hiroshi Yamaguchi
最近の仕事 DS.Lab・DS事業の開発チームのリーダとしてEMやってます。 データ管理としてのセキュリティやルール確認、システム全体のアーキテクチャ考えたり、各メンバーのキャリア相談などしてます。 https://ds.yahoo.co.jp/ 最近個人の興味 EMとしてメンバのキャリアを考えつつ、チームで育ち最大のアウトプットを出せること。 同時に、DevOps・SREには興味がありシステムの安定性など考えており、SREの読書会などもやっていました https://devops-lodge.connpass.com/ 転職は現状考えておりませんが、プライベートでのキャリア相談や雑談 技術相談などは受けてます 2017年10月 〜 DS事業にて、データの可視化を支えるプロダクトチームのEM 開発は、社外向けツールと業務向けがあり、両チームみてますがメインは業務向けでどう課金管理するか考えてます 2015年10月 〜 日本最大級のHadoopの構築と運用担当 国内最大級として、1000台以上のHadoopの構築と運用を担当し、その中では運用改善としてリードエンジニアになり、運用改善ツールの設計と作成を行ってました。 ansibleやambariなどを用いた自動化を中心に実施しています。 https://apachebigdata2017.sched.com/event/A01B/automation-of-rolling-upgrade-for-hadoop-cluster-without-data-lost-and-job-failures-hiroyuki-adachi-hiroshi-yamaguchi-yahoo-japan-corporation 2013年 〜 2015年 社内DevOps推進メンバー DevOpsの推進メンバーとしてテスト駆動開発の勉強会や事例紹介など実施してきました。 この関係で社外向けの勉強会を実施してました 2012年 〜 2015年10月 広告レポーティングシステムの開発・運用担当 2013年中旬からは新規システムへの移行を目指し開発メンバーとして、詳細設計と開発を担当してきました。主にjava・springを用いた開発を行いバックエンドをファイルベースのDBから、Hiveへの移行を行いました。 言語経験 PHP/Perl 3年ぐらい Java 3年ぐらい(Spring4 と5 Python 3年ぐらい(主に運用ツールのため) そのほか、hiveとか、SQLは業務で必要な範囲で対応しており ネットワークやインフラ、Linuxなどは一通り触れる程度には仕事してます。 最近業内では、メンバーの技術やコードレビューなどはしますがコードかけて無いです。
1フロアのオフィスには芝生やこたつのスペースもあり、メンバー間のコミュニケーションの機会を大事にしています。
社内のバーカウンター。毎月メンバーみんなで集まってわいわい、交流しています。
0 recommendations
Company info
Founded on 11/2015
130 members
東京都品川区上大崎3丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F