Discover companies you will love

  • Chief of Staff

GTM戦略を通じて事業成長を担う!マーケティング担当役員直下の参謀役

Chief of Staff
Mid-career

on 2025-10-08

28 views

0 requested to visit

GTM戦略を通じて事業成長を担う!マーケティング担当役員直下の参謀役

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Kenya Kodaira

dely → マネーフォワード → primeNumber

濱本 秋紀

2024年4月まで外資系IT企業のSAPジャパンにてコーポレートイベント・ブランディング・スポーツマーケティングなどの責任者、プロダクトマーケティング、ユーザー会の立ち上げなどを担当。在職中に公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に出向し、デジタルマーケティング人材育成講座の座長、顧客・市場調査、統合マーケティング推進などを担当。2024年5月よりprimeNumberに入社しマーケティングを管掌。

Akinari Tsukamoto

思い立ったが吉日

尾島 早織

What we do

■primeNumberについて 私たちは「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げて事業を行っており、データが正しく使われる環境をつくり、支えていくことで「データが共通言語」になり、その先にある事業運営・ビジネスをさらに後押ししていくことを目指している会社です。 現在、データ基盤の総合支援SaaS「TROCCO」とデータカタログサービス「COMETA」を開発しており、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年時点で1000を超える企業や団体に提供しています。また、インドや韓国といったグローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援していきたいと考えています。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援 ・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現するプロフェッショナルサービス ■データ領域の面白さ 2024年度に180億規模となる日本のデータマネジメント市場、北米では2026年に2兆円超と予測されるデータ統合の市場規模に対して、国内市場においてはTROCCO®の導入企業を3年で現在の5倍以上、海外市場は5年で2,000社の導入を目標とし、グローバル規模でのデファクトスタンダードを目指した事業展開を行っています。 【詳しい内容についてはぜひこちらからご覧ください】 ■TROCCOのサービスサイト: https://trocco.io/lp/index.html ■公式note: https://note.primenumber.co.jp/ ■会社紹介資料: https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction noteでは実際に働くメンバーの様子など、社内のみんなで積極的に発信しています!
1フロアのオフィスには芝生やこたつのスペースもあり、メンバー間のコミュニケーションの機会を大事にしています。
社内のバーカウンター。毎月メンバーみんなで集まってわいわい、交流しています。

What we do

■primeNumberについて 私たちは「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げて事業を行っており、データが正しく使われる環境をつくり、支えていくことで「データが共通言語」になり、その先にある事業運営・ビジネスをさらに後押ししていくことを目指している会社です。 現在、データ基盤の総合支援SaaS「TROCCO」とデータカタログサービス「COMETA」を開発しており、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年時点で1000を超える企業や団体に提供しています。また、インドや韓国といったグローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援していきたいと考えています。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援 ・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現するプロフェッショナルサービス ■データ領域の面白さ 2024年度に180億規模となる日本のデータマネジメント市場、北米では2026年に2兆円超と予測されるデータ統合の市場規模に対して、国内市場においてはTROCCO®の導入企業を3年で現在の5倍以上、海外市場は5年で2,000社の導入を目標とし、グローバル規模でのデファクトスタンダードを目指した事業展開を行っています。 【詳しい内容についてはぜひこちらからご覧ください】 ■TROCCOのサービスサイト: https://trocco.io/lp/index.html ■公式note: https://note.primenumber.co.jp/ ■会社紹介資料: https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction noteでは実際に働くメンバーの様子など、社内のみんなで積極的に発信しています!

Why we do

私たちは「あらゆるデータをビジネスの力に変える」を実現するための総称として「DATA ORCHESTRATION CLOUD」という構想を掲げています。 データを元にビジネスの意思決定をしたいと考えている企業は多くありますが、データ自体が形式や容量もさまざまで、複数の場所に散らばっているケースがほとんどです。そのため、まずはデータを「統合」する必要があります。しかし、エンジニアが「データ統合」を手作業で行うなど、まだまだスムーズには進んでいません。 私たちはそれらの課題に対して、企業ごとのデータ活用の進捗に応じて、さまざまな場所にあるデータを組み合わせ、分析や活用のプロセスを自動化し、一元的に管理・運用できるようプロダクトやサービスを提供していきたいと考えています。 あらゆるデータが爆発的に増えていく時代に「誰もがすばやく、簡単にデータを使える環境」を構築し、データ活用までのプロセスを最適化し、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援します。

How we do

1フロアのオフィスには芝生やこたつのスペースもあり、メンバー間のコミュニケーションの機会を大事にしています。

社内のバーカウンター。毎月メンバーみんなで集まってわいわい、交流しています。

■primeNumberの基盤となる8つの価値観 8 Elementsは、primeNumberの基盤となる価値観を表したものです。自分たちが「こうありたい」と思う願いであり、素数のように個性的なメンバーがチームで大きな事を成し遂げるために、私たちが大切にしている考え方です。 【8 Elements】 1「Coprime」:私たちは、一人ひとりが異なる存在。圧倒的な個の力を強く結合させながら、まだどこにもない、新しい価値を創る。 2「価値を返す」:ユーザーに対して、チームに対して、その仕事は価値を返せているか。相手の想像を超えているか。方法論にとらわれず、価値を生み出すことが最低条件。 3「合理志向」:つねに合理的で、創造的。すばやく決めて、まずやってみる。最新のテクノロジーとエンジニアスピリットを核に、世界中のエンジニアを惹きつける組織であり続ける。 4「課題を起点に」:私たちは、製品の開発者であると同時に、つねに一人のユーザーであり続ける。自らユーザーとなって課題を探りながら、開発者として信じる価値を世の中に提示する。 5「対話を力に」:オープンに多様な視点を求め、建設的な思考を積み上げていく。議論は、酸素。そこに上下の壁はなく、あるのはお互いへのリスペクトのみ。 6「プロダクトを信じる」:自分たちが熱中できるものをつくる。変化を恐れずに、改良と拡張を続けることで、人々の想像を超えていく。 7「挑戦を楽しむ」:つねに楽しむ気持ちを忘れない。働いているようで、そう感じない。挑戦を楽しめる環境を、自ら作り出す。 8「良心に問いかける」:原理。合理。倫理。私たちは、理で動く。私欲に走ることなく、誰に対してもフェアな行いを。ビジネスの成長は、価値と信用を積み重ねた先にある。 ・CEOに聞いてみた「8 Elementsの根底にある想いとは」 https://note.primenumber.co.jp/n/n80c39375ed62 ■働き方について ・フレックス制度(コアタイム11:00~16:00)を取っており、それぞれのスタイルに合わせて出勤時間を決めています。子育て中の社員も多く活躍しています。 ・子育て中社員がイベントに登壇しました https://www.youtube.com/watch?v=wW-fP5gSivw&; ・リモートワーク制度。 週2日までリモートワーク可(水曜・木曜) また地方在住の方はフルリモート勤務が可能です。(一部職種に限る) ・入社時から有給休暇が15日付与されます。入社月から利用できます。1時間単位で利用できるので、中抜けで用事を済ませる方もいます。 ・水、お菓子、ビールが無料。芝生エリア、掘りごたつ、バーカウンター等休憩スペースが充実しています。終業後に、休憩スペースに集まってお酒と会話を楽しんでいる社員も多いです。

As a new team member

■本ポジションの採用背景 今期からマーケティング本部は、PMM・マーケティング・PR・ブランディングの機能を持ち、組織を拡大しております。本部管掌役員の下で事業戦略を深く理解し、各チームに戦略浸透させながら、プロジェクトの実行を推進し、事業成果に結び付けていくマーケティング組織を実現するために CoS(Chief of Staff)を採用します。 ■CoS(Chief of Staff) 業務内容 ①本部全体のプロジェクトマネジメント 本部配下のグループ・チームが横断的に業務推進するためのプロジェクト管理をお任せします。具体的には以下の役割を持つグループ・チームがGTM活動を推進する際のプロジェクトマネジメント ・PMMチーム:GTMを推進するコンテキストの取り纏め、Awarenessドキュメントの作成など ・マーケティングループ:PMMチームが作成したコンテキストに沿ったセミナー・イベントの企画・実施 ・PRチーム:PMMチームが作成したコンテキストに沿ったプレスリリースの作成・配信・メディア露出折衝 ・ブランディング(BX):上記チームがコミュニケーションを行う際のクリエイティブやUXの作成・管理 ②コーポレートイベント「DATA SUMMIT」のプロジェクトマネージャー 年に1回、primeNumberの旗艦イベントして開催するDATA SUMMITのプロジェクトマネージャー DATA SUMMIT 2025:https://primenumber.com/data-summit/2025 ③本部のマネジメントサポート その他、マーケティング本部の戦略立案や業務推進の高度化、効率化に向けた各種サポート ■ 本ポジションで働く魅力 ・経営層や執行役員VPと共に、事業成長を支える存在として戦略と実行に深く関わり、事業全体の成長に貢献できます ・経営層やシニアレベルの意思決定をサポートし、様々な組織を動かしながら推進するプロジェクトマネジメント能力が養われる ・社内外の様々なステークホルダーと連携し、事業貢献性の高い全社横断のイベントを経験できます ■組織体制 ・Vice President 1名 ・Senior Manager 1名 ・Chief of Staff 2名 ・Product Marketing Manager 3名 ・Marketing Specialist 6名 ・Community Manager 1名 ・PR 2名 ※主には20代~50代のメンバーが在籍しています ー20代〜50代と幅広い年代層が集まっており、外資IT・国内SaaS・人材・広告代理店出身など、様々なバックグランドを持つメンバーが活躍しています! ■必須スキル ・事業会社で事業開発またはマーケティング責任者の実務経験 ■歓迎スキル ・BtoB SaaS、特にデータ関連領域の事業に携わった経験 ・PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)としての実務経験 ・マーケティング領域だけでなく、複数の様々なプロジェクト等をリードした経験 ・事業成果に責任を持ち、KGI/KPIを設計・管理・改善した経験 ・新規事業や新規プロダクトのGTM戦略の策定から実行をリードした経験 ・自社主催カンファレンスや大規模イベントの企画から実行までを統括した経験 ・経営企画や事業企画として、経営層や事業責任者の意思決定を支援した経験
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 11/2015

    130 members

    • Funded more than $300,000/
    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都品川区上大崎3丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F