Discover companies you will love

  • コーポレート/総務
  • 2 registered

組織全体の成長を支えるダイナミックな存在、コーポレートリーダーを募集!

コーポレート/総務
Mid-career

on 2025-07-06

262 views

2 requested to visit

組織全体の成長を支えるダイナミックな存在、コーポレートリーダーを募集!

Mid-career
Mid-career

Yuma Akaike

山梨県出身。就労支援事業をはじめ、地域商社・飲食・物流・資源循環など、複数のソーシャルビジネスを手がけるKEIPEグループを経営。現在は、「障がいを特別にしない社会」「誰もがそこに居ていい社会」の実現を目指し、地域と社会課題に根ざした新規事業の創出に挑戦中。

平原 由梨子

 山梨県出身.2023年4月よりKEIPE株式会社へJoin.  ICFモデルや社会モデルの普及啓発、健康経営支援に、経験値を混ぜ合わせている.  現在は「“ひとを育むことができるひと”を育む」べく、経営推進、プロジェクト推進、若手育成に力を注ぐ.ユニークさが売り.“秘伝のたれ”を、日々仕込み、醸している.

Daichi GOTO

“山梨にはおもしろい企業がない” “私は障がいがあるから、「普通」の生き方はできない” 自分が大切にしたい仲間や、大切な人から伝えられた、とても悔しい言葉たち。 「自分自身が生まれ育った山梨を、もっと幸せに、もっと豊かにしたい」という想いを胸に、就職活動を進めました。 最終的には、地元山梨でもっとも「働く」に向き合うコトができると感じたKEIPEに入社しました。 KEIPEの根幹事業である障がい者就労支援を中心に日々奔走しています。 新卒2年目の現在では物流BPOのチームリーダーとして、4取引先・約50名のマネジメントを経験。 2024年11月からはグループのKEIPEコネクト株式会社へ在籍出向。 また新卒採用活動や山梨県内の大学生との共同プロジェクト、社内の業務効率化などにも参画しています。

田澤 ゆか

山梨県出身。銀行員、地方公務員としての経験を経て、「障がいを特別なものとせず、誰もがそこに居ていい社会にする」のVISIONに共感し、KEIPE株式会社へ入社。未経験の分野であったものの、自身の可能性を信じ、日々成長を追求しています。

KEIPE株式会社's members

山梨県出身。就労支援事業をはじめ、地域商社・飲食・物流・資源循環など、複数のソーシャルビジネスを手がけるKEIPEグループを経営。現在は、「障がいを特別にしない社会」「誰もがそこに居ていい社会」の実現を目指し、地域と社会課題に根ざした新規事業の創出に挑戦中。

What we do

【ほんとうの “障がい” ってなんだろう?】 私たちKEIPEは、「障がい者の就労支援事業」からスタートしました。 KEIPEにおける「障がい」の定義とは、『風習や常識にとらわれず、人種・宗教・年齢・性別・国籍・病気・生い立ち』など、生きる上で壁となりうるすべての「障がい」を指します。 日々、障がいをもつ方々と働く中で感じたことは、“障がい”とは、身体や精神にハンデをもっていることだけではなく、周りの人の固定概念や、社会のシステム、「やりたい意志があるのにチャンスがない」という環境など、目に見えない社会側の壁でもある、ということでした。 『どうすればこの世界から、ほんとうの意味での“障がい”を無くし、いい社会をつくっていけるのだろう?』 私たちが、さまざまなチャレンジを通して行き着いたこと、それは、「人づくり」と「事業づくり」の大切さでした。 人には、無限の可能性と意志があると信じています。 どんな人の可能性にも蓋をせず、チャレンジを応援し、感謝しあう文化を育むこと。 自分が満たされていることを感じた先にある、自分や自分以外の誰かの幸せを生み出せるような、いい意志を持った人を育てること。 そしてその意志から生まれたチャレンジや、いい事業を、またみんなで応援し、育てること。 この「いい人」「いい事業」が育まれる輪を、組織や業界の枠を超え、さまざまな人、企業、地域の共感してくれる方々と一緒に広げていくこと。 これらを実践していくことが、ほんとうの意味での “障がい” を無くし、「いい地域」「いい社会」をつくっていくことにつながるのだと気づきました。 KEIPEは、この「いい循環を生む山のような生態系」を目指し、みんなの「いい」をどんどん具現化していく「事業実験コミュニティ(共同体)」だと考えています。 その先で、KEIPEが目指す「障がいを特別なものにせず、誰もがそこに居ていい社会にする」を実現していきます。 “障がい” に焦点を当てるのではなく、可能性やできること、強みをいかしあう会社にすること、誰もが成長と社会参画の機会を持ち、幸せに生きられる持続可能な社会をつくる。 KEIPEの採用は、「そんな社会をともに実現したい」と想ってくれる『あなた』と出逢うために実施しています。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
従業員数140名・6つの事業を展開しています
KEIPEのVision「障がいを特別なものにせず、誰もがそこに居ていい社会にする」
KEIPEが描く「実現のステップ」
課題を可能性に変えるビジネス
山梨の現状
KEIPEが目指すコミュニティ

What we do

従業員数140名・6つの事業を展開しています

KEIPEのVision「障がいを特別なものにせず、誰もがそこに居ていい社会にする」

【ほんとうの “障がい” ってなんだろう?】 私たちKEIPEは、「障がい者の就労支援事業」からスタートしました。 KEIPEにおける「障がい」の定義とは、『風習や常識にとらわれず、人種・宗教・年齢・性別・国籍・病気・生い立ち』など、生きる上で壁となりうるすべての「障がい」を指します。 日々、障がいをもつ方々と働く中で感じたことは、“障がい”とは、身体や精神にハンデをもっていることだけではなく、周りの人の固定概念や、社会のシステム、「やりたい意志があるのにチャンスがない」という環境など、目に見えない社会側の壁でもある、ということでした。 『どうすればこの世界から、ほんとうの意味での“障がい”を無くし、いい社会をつくっていけるのだろう?』 私たちが、さまざまなチャレンジを通して行き着いたこと、それは、「人づくり」と「事業づくり」の大切さでした。 人には、無限の可能性と意志があると信じています。 どんな人の可能性にも蓋をせず、チャレンジを応援し、感謝しあう文化を育むこと。 自分が満たされていることを感じた先にある、自分や自分以外の誰かの幸せを生み出せるような、いい意志を持った人を育てること。 そしてその意志から生まれたチャレンジや、いい事業を、またみんなで応援し、育てること。 この「いい人」「いい事業」が育まれる輪を、組織や業界の枠を超え、さまざまな人、企業、地域の共感してくれる方々と一緒に広げていくこと。 これらを実践していくことが、ほんとうの意味での “障がい” を無くし、「いい地域」「いい社会」をつくっていくことにつながるのだと気づきました。 KEIPEは、この「いい循環を生む山のような生態系」を目指し、みんなの「いい」をどんどん具現化していく「事業実験コミュニティ(共同体)」だと考えています。 その先で、KEIPEが目指す「障がいを特別なものにせず、誰もがそこに居ていい社会にする」を実現していきます。 “障がい” に焦点を当てるのではなく、可能性やできること、強みをいかしあう会社にすること、誰もが成長と社会参画の機会を持ち、幸せに生きられる持続可能な社会をつくる。 KEIPEの採用は、「そんな社会をともに実現したい」と想ってくれる『あなた』と出逢うために実施しています。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Why we do

山梨の現状

KEIPEが目指すコミュニティ

【山梨県の現状】 KEIPEがフィールドとする山梨県は、自然豊かな環境、武田信玄などの歴史・文化、ぶどうや桃、ワインなどの特産品を持っています。 しかし東京から電車で90分にもかかわらず、人口は2002年から22年連続で減少しています。 人口の減少と同時に、現在の地域社会を支え、未来を創る働き手も減少しています。 誰もが働くことができる環境・文化を再構築することで、誰もが役割と責任を持ち、働くことができる地域づくりを目指します。 【KEIPEが目指すコミュニティ】 そんな地域を実現するためには、インクルーシブな観点を持つリーダーや起業家が必要不可欠と考えています。 地域社会を支えているのは『大人』であり、大人を育てているのが『地域企業』です。 だからこそ、KEIPEでは『良い大人』を育むために『良い企業』づくりを進めています。 KEIPEが目指す「障がいを特別なものにせず、誰もがそこに居ていい社会」をともに創る企業を増やすために、KEIPEは事業づくり・人づくり・組織づくりに挑戦していきます。 KEIPEだけでは成し得ないことでも、地域企業と手を取り、ともに歩むことで、必ず実現できると信じています。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

How we do

KEIPEが描く「実現のステップ」

課題を可能性に変えるビジネス

【KEIPEが描く「実現のステップ」】 ① 魅せる 地域企業・地域の方々に「おもしろそう」「やってみたい」と思ってもらえるような事例を街中につくる ② 増やす 共感をベースに、企業や地域での活動を応援しあう 「インクルーシブリーダー」のタマゴとなるチャレンジャー(リーダー・組織)を増やす ③ 広がる ノウハウやリソースをシェアし、連続かつ同時多発で「インクルーシブリーダー」が生まれていくコミュニティを育む 甲府、山梨だけでなく、全国へと広げる 【KEIPEの現在地】 KEIPEの現在地は、①と②の中間だと考えています。 少しずつ事例を増やしつつはあるものの、まだまだ足りていないと考えています。 ですが同時に、KEIPEが想い描く世界に共感する地域企業との協業や協働プロジェクトも生まれはじめています。 KEIPEの本業は、仕事を通じて人を育み、社会に貢献することだと考えています。 そのためには、KEIPEに共感する働きたい人を増やしていきます。 立場や障がいの有無に関わらず、誰もが役割と責任を持って、お客様の成果や価値に貢献することができるようにするために、誰もが活躍できる「人・組織づくり」と、お客様に感動を創り出す「事業づくり」を進めていきます。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【現在KEIPEが展開している事業】 ① 障がい者就労継続支援A型事業 障がいや難病などの「働きづらさ」を抱える人が、雇用契約を結び一定の支援やサポートがある職場で働くことができる障がい福祉サービス。 現在ではJR甲府駅・JR石和温泉駅前の2拠点を展開。 KEIPEのはじまりの事業であると同時に、KEIPEの理念・価値観を体現している事業 ② 地域商社事業 地域の生産者と連携し、生産者の課題である販路開拓、出荷・梱包代行・商品企画・開発を担う。 現在は山梨県の特産品であるフルーツを主に取り扱い、自治体と連携してふるさと納税や自社ECにて販売している。 今期には新たな製造拠点を設営し、ロスフルーツなどを中心としたさらなる地域課題の解決を目指している。 ③ フード事業|MARLU SOUP・COLERE MARLU SOUPは、「じぶんを大切にする」をテーマに、地域の子育て中のお母さんたちが運営しているスープ屋さん。 山梨県産の無農薬・無化学肥料の野菜を使ったスープと離乳食を提供している。 子どもを持つ地域の方々に向けて地域との接点や、自分を大切にする方法も届けている。 ユニバーサルカフェ&レストラン COLERE(コレル)は、山梨県立美術館内にあるレストラン。 「農と食、多様な人の交流で、心を耕す、誰でも “来れる”」をコンセプトに、障がいスタッフとともに運営。 ④ 地域資源循環事業 解体されてしまう空き家から廃材や捨てられてしまう古道具をレスキュー(回収)し、リユースのために販売している。 また古材や古道具を活かした内装デザインなども手掛ける。 全国でも特に空き家率が高い山梨だからこそ、空き家をはじめとする「もったいない」を、地域の資源として循環させる「まちづくり」に挑戦している。 ⑤ 障がい児通所支援事業|CLUM㈱ 特性や生きづらさを抱える子どもたちにとって、『自分を認めてくれ、それぞれの個性をあたたかく “くるむ” 場所をつくりたい!』という想いからスタートした事業。 未就学児~高校3年生までを対象とした児童通所支援事業、児童発達支援・放課後等デイサービスを運営している。 事業立ち上げから1年を経て黒字化し、KEIPE初の分社化をしている。 ⑥ 企業×障害者人材マッチング事業|KEIPEコネクト㈱ 全国の人材確保に課題があったり、障がい者雇用を推進したい「企業」と、働く意思のある障がいのある人の就職支援をする「就労支援事業所」のマッチング・業務運用をサポート。 現在では『働く意思ある人を社会のチカラに』を合言葉に、物流倉庫企業の庫内作業への障がい者人材の活用を全国企業に展開している。

As a new team member

KEIPEは現在、複数の事業で目覚ましい成長を遂げています。この急成長をさらに加速させ、組織を大きくしていくためには、バックオフィス部門の強化が不可欠です。 役員や各事業責任者と密に連携しながら、会社の仕組みをゼロから構築していく、非常にダイナミックなポジションです。あなたの力でKEIPEのコーポレート機能を強化し、さらなる飛躍を共に目指しませんか? ▼あなたに期待する役割 KEIPE全体の事業を支えるバックオフィス部門で、組織の安定した運営と持続的な成長をサポートしていただきます。 経理・財務管理 労務・人事管理 社内規程の整備・運用 新規制度の企画・導入 ▼このポジションの魅力 ・経営層と近い距離で仕事ができ、会社の中心で、組織をゼロから作り上げる経験が得られます。 ・既存の枠にとらわれず、あなたのアイデアを形にできます。 ・社会課題の解決を目指しながら成長する組織に貢献できます。 ・ 強い意志を持つ事業責任者たちと協力し、会社の未来を共に築き上げていく喜びがあります。 ▼一緒に働きたい人 KEIPEのビジョンに共感し、共に未来を創っていく仲間を求めています。 「人や組織が活きる仕組みづくり」に主体的に挑戦してくれる方をお待ちしています! ▼必須要件 ・管理部門(経理・労務・法務など)での実務経験(2年以上) ・事業や組織に対して課題意識を持ち、改善提案できる方 ・メンバーや経営陣と丁寧にコミュニケーションを取れる方 ▼歓迎要件 ・スタートアップや複数事業を持つ企業でのバックオフィス経験 ・新しい仕組みや制度の立ち上げに携わった経験 ・社労士・簿記など管理業務に関する資格保有者 ・内部統制・ガバナンス体制の設計経験 弊社の理念や社風を少しでも気になっていただけた方、 「話を聞きに行きたい」からご応募をお待ちしております! もちろんオンライン面談も可能です!
1 recommendation

Team Personality Types

Daichi  GOTOさんの性格タイプは「ライザー」
Daichi  GOTOさんのアバター
Daichi GOTOKEIPEコネクト株式会社 セールスチーム チームリーダー
Daichi  GOTOさんの性格タイプは「ライザー」
Daichi  GOTOさんのアバター
Daichi GOTOKEIPEコネクト株式会社 セールスチーム チームリーダー

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 10/2017

140 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

山梨県甲府市丸の内1-15-2 第5丸銀ビル2階A号室